遺産分割調停に欠席

相続
遺産分割

相続人のうち1人が自分の相続分はもっとあっていい筈だとごねており調停をすることになったのですが、必ず相続人全員が出席しなければならないのでしょうか?委任状なりなんなりを書いて他の相続人に任せることはできますか?

相談者(ID:)さん

2014年03月26日

弁護士の回答一覧

中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)

調停の成立のためには相続人全員が出席していなければなりません。 ただ,遠方の出席者のために電...

調停の成立のためには相続人全員が出席していなければなりません。
ただ,遠方の出席者のために電話会議システムの利用や調停条項案の書面による受諾という制度があります。
(調停条項案の書面による受諾)
第二百七十条  当事者が遠隔の地に居住していることその他の事由により出頭することが困難であると認められる場合において、その当事者があらかじめ調停委員会(裁判官のみで家事調停の手続を行う場合にあっては、その裁判官。次条及び第二百七十二条第一項において同じ。)から提示された調停条項案を受諾する旨の書面を提出し、他の当事者が家事調停の手続の期日に出頭して当該調停条項案を受諾したときは、当事者間に合意が成立したものとみなす。
2  前項の規定は、離婚又は離縁についての調停事件については、適用しない。

その他の手段としては,出席しない相続人Aの持分を,出席する相続人Bに譲渡し,Aを遺産分割協議から排除し,出席者のみで遺産分割調停を行うということもできますが,かなり手続きが煩雑ですのでお勧めできません。

これらの手段が利用できないのであれば,出席しない方に弁護士をつけるように進言すべきでしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)
住所大阪府大阪市北区西天満4-4-18梅ヶ枝中央ビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

調停手続きでの代理人は、弁護士が原則です。弁護士以外を代理人にするには、裁判所の許可が必要です...

調停手続きでの代理人は、弁護士が原則です。弁護士以外を代理人にするには、裁判所の許可が必要です。しかし、他の相続人は、利益が相反する立場にあるので、代理人として不適格でしょう。以上から、「他の相続人」に任せることはできませんし、望ましくありません。
ただし、ご本人が毎回出席しないことも実際上は、可能でしょう。その場合、他の相続人が、事実上、ご相談者のご意向を調停委員会に伝えることも可能でしょう。調停委員会は、他の相続人の伝える、「ご本人の意向」を留保つきで聞いた上で、調停を進めることはできそうです。
以上の方針で、例えば、何回かを欠席することとしても、初回、最終回、及び、話が煮詰まってきた段階などは、ご自身もしくはご自身の選任する弁護士の出席を確保したほうがよいと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

調停に必ず出席しなければならないということはありません。ただ、調停を成立させるには相続人全員の...

調停に必ず出席しなければならないということはありません。ただ、調停を成立させるには相続人全員の合意が必要となりますので、成立の際には出席を求められます。しかし、その場合でも、事前に裁判所からこの内容で調停を成立させてよいかどうかを尋ねる書面(受諾書面)が送付され、それに了解の旨を記載して実印印鑑証明添付にて返送しておけば最後まで出席しないことも可能でしょう。
もっとも、ご自身の考えを十分に裁判所に説明し、ご自身の主張をされるにはご自身で出席するか、弁護士に依頼して代わりに出席してもらうなどの対応が必要なのではないでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

委任する場合は弁護士に、ということになりますが、事実上同じ意見の相続人に出頭してもらって事情を...

委任する場合は弁護士に、ということになりますが、事実上同じ意見の相続人に出頭してもらって事情を説明して調停を進めることは可能かと思います。ただ、最後の成立に際は出頭が原則です。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺産分割調停について

分割協議にて話し合いがつかず、調停に委ねようと思っています。
調停を依頼するには、どこに?(誰に?)どのようにしたらよいのでしょうか?
また、相続人全員の合意が必要なのでしょうか?

3
0
相談日:2014年02月13日
株の遺留分の評価額

先日母が亡くなり、遺言書で母名義のすべての預貯金と株を相続する事になりました。私には姉が1人います。昨年の法改正で遺留分の請求は原則現金で支払うと変更になりました。遺留分請求があった場合、株の評価額は母の亡くなった日の終値になるのでしょうか?それとも相続...

2
0
相談日:2020年03月14日
家裁での調停

4月29日にさまんさ名で相談させていただいた者です
回答いただきありがとうございました
今回の件、家裁での調停となりました
1.調停においても遺産相続とは別に不正出金の損害賠償の請求はできますでしょうか
できる場合にはどのような計算方法となるので...

2
0
相談日:2014年05月31日
妻のお父さんの死後相続で相手側への対処法

妻の家族構成は今母と兄です。無くなった義父は母と兄とお店をやっており結構借金もあった感じです。当初妻に無理やり払うお金が無いからと言って数百万~ほぼ一千万近く出させてました。それも離婚時に子供の為の慰謝料とか、妻も優しく困っているとどうにか出してあげたと...

1
0
相談日:2015年03月11日
相続を巡ってぐちゃぐちゃになっている

祖母が亡くなり、父(長男)とほか3人の姉弟で相続について揉めています。相続額700万と家と別の場所にある土地。遺言は無く、家や土地の権利書も見つからないとの事と、相続を巡って姉弟間がぐちゃぐちゃになっており、父が悩んでいます。また、その中には生活保護を受...

4
0
相談日:2016年05月06日
法定相続人への特定遺贈

被相続人に債務がある場合、相続や包括遺贈だと債務も引き継ぐことになるが特定遺贈だと債務は引き継がないとありました。
もし、遺言でプラスの財産をすべて特定遺贈により分け与え、法定相続人が相続を放棄した場合、債務はどうなるのでしょうか?

2
1
相談日:2016年05月05日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る