株の遺留分の評価額

相続
遺産分割

先日母が亡くなり、遺言書で母名義のすべての預貯金と株を相続する事になりました。私には姉が1人います。昨年の法改正で遺留分の請求は原則現金で支払うと変更になりました。遺留分請求があった場合、株の評価額は母の亡くなった日の終値になるのでしょうか?それとも相続税の評価額で算出するのでしょうか?今コロナウイルスの影響で、株価が暴落しているので、亡くなった時の終値と現在の価格の差が大きくなっています。差額があまりにも大きいので、株式で分ける事はできないのでしょうか?また、株の名義変更を済ませている場合は株式を分割すると贈与税が発生しますか?遺産を分ける際の株の評価額についてはどの時点の値段なのか分からないので、よろしくお願いいたします。

相談者(ID:16704)さん

2020年03月14日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
松田 昌明
弁護士(六甲法律事務所)

法律上、遺留分は、「被相続人が相続開始の時において有した財産の価額」をもとに算定するとされてい...

法律上、遺留分は、「被相続人が相続開始の時において有した財産の価額」をもとに算定するとされていますので、亡くなった日の終値を基準に考えざるをえないかとは思います。

ただ、もし相続時に病院の未払いなど債務があったのなら、それは控除はできます。

また、お姉さんがもしお母さんの生前、贈与を受けており、特別受益と評価できるのなら、それについては姉の遺留分から控除することはできます。

これらを踏まえつつ、姉と交渉することになるでしょうが、
株式を押し付けることは改正法上できません。
ただ、もちろん姉が応じるのであれば、そのような遺産分割協議をした上で、相続時にさかのぼって一部の株は姉のものであったとし、株の名義もさかのぼって母から姉に名義変更するようにすれば、理屈としては贈与ではなく相続であると言えると思います(ただ、この点は最終的には税の専門家である税理士に相談した方が良いでしょう)。

より具体的な計算や主張、交渉については、弁護士に相談し、状況を見て必要あれば依頼することも考えた方が良いかもしれません。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
松田 昌明
弁護士(六甲法律事務所)
住所兵庫県神戸市中央区明石町48神戸ダイヤモンドビル8階
対応地域滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県

メール予約歓迎●弁護士歴12年●解決事例は写真をタップ●相続を始めとしたお悩みに寄り添い、経験を活かし明快な方針をお示しいたします!

注力分野
Icon souzoku相続
Icon kotsujiko交通事故
Icon roudou労働問題
Icon houmu企業法務
Icon saiken債権回収
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

遺留分請求における評価額と相続税の評価額は全く別もので、前者は亡くなった日の金額を基準とすると...

遺留分請求における評価額と相続税の評価額は全く別もので、前者は亡くなった日の金額を基準とすると考えられています。相続人で協議して金銭賠償ではなく株式など現物で渡すことも合意すれば可能ですので一度提案されてもよいとは思いますが、上場されている株式の場合、相手も金額がすぐに算定できるので、お互いが納得する金額の調整は難しいと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

土地使用貸借と相続

母名義の土地があります。推定相続人は子2名(私と弟)。私は結婚し子1名。弟は未婚でこれから結婚の予定がありますが、二人とも50歳過ぎなので子ができる予定はありません。
母は将来的には唯一の血縁者の孫(私の子)に土地の相続が行くようにしたいと考えており、...

2
0
相談日:2016年11月07日
相続の問題点

父が亡くなり、母と兄弟2人で預金や証券などの遺産を相続するのですが、母親は痴呆症で入院、兄は躁うつ病で精神病院に入院しています。兄は、これまで入退院を繰り返し、退院の際は父親が保護者になっていました。私は、母を引き取るつもりですが、兄を引き取るつもりはな...

3
0
相談日:2016年10月18日
贈与税

先日、質問させて頂いたのですが、ネットで下記の事を見ました。

 ● 法定相続分や遺言と異なる遺産分割

    相続人間で話合いの結果、それが法定相続分どおりでなかっても、その遺産分割は有効です。
    長男に相続させるために他の相続人の取...

2
0
相談日:2016年05月11日
相続

40年間内縁関係の妻が先日他界しました
妻には娘が1人おり、葬儀中から母の遺産は
あなたに引き継ぐといっていましたが
3七日にいきなりははの預金通帳をすべて渡せと言ってきました
そのおり母の墓も作らさないといわれたので
孫の奨学金の返済やお墓代...

1
1
相談日:2019年10月13日
祖母の遺産相続VS叔父

父が祖母よりも先に亡くなり、子である私どもが代襲相続人です
祖母は認知症と診断されたため5年ほど前から介護施設に入居しており、それまで同居していた父母が、父の死後は叔父が預金管理をしていました
叔父から提示された相続遺産リストには記載されていない預金...

5
0
相談日:2014年04月29日
ネットバンク残高確認するには。

質問させてください。よろしくお願いします。息子の自死に逢いお尋ねします。ジャパンネット銀行に口座を持っていました。たぶん嫁に内緒の口座だったようです。一年少し前に百万ほど援助の時、口座番号を聞いておりましたが暗証番号がわかりません。現在残高があるのかない...

1
0
相談日:2016年05月11日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る