遺産分割と寄与分

相続
遺産分割

母が亡くなり(父はすでに他界)、子供4人の遺産分割と寄与分についてお尋ねします。
母は公正証書遺言書を残しており家と土地(母と私夫婦の3人暮らしでした)の8分の4を私に、8分の2を兄に、後の8分の1ずつを残り2人の姉に、とありました。相続執行人には私が指名されています。

私は末っ子ですが3年半前に仕事を辞め同居の母の介護に従事してきました。私自身体に障害がある為、だんだんと介護の負担が大きくなり2年前には夫も会社を辞めアルバイトをしながら介護を手伝ってくれました。その間収入が激減した為我が家は非課税世帯となりましたが、自分たちの貯金を切り崩しなんとかやってきました。

母が亡くなった今、兄姉に遺産相続させる為には家を売り、そのお金を遺言通りに分けるのが良いのでしょうが、私としては母との思い出のつまった家をすぐに売る気にはどうしてもなれず代償分割を考えています。しかしながらここ数年の介護の為現在手持ちの現金では払いきれない状況です。

事情をよく知る姉たちは8分の1ずつの遺産を放棄すると言ってくれて家を残すことを勧めてくれています。しかし8分の2を相続する兄は当然の権利として遺産分の現金を要求しています。

そこで遺産分割協議をするにあたり、私の寄与分を主張し、どうにか家を売らずに、つまり兄に支払う代償分割金を少なくしたいというのが本心です。

ちなみに兄は両親との確執がありその恨みを今回の相続に感情的に持ち込んでおり、私の寄与分の主張も簡単に頷くとは思えません。

母の遺言通りの相続分を兄が要求主張するのは当然だと承知しています。その上で、このような場合、寄与分が認められる可能性があるのかどうか、家を売らずに済む方法があるのかどうか、アドバイスお願いいたします。

相談者(ID:)さん

2016年05月30日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

相続財産の価額、介護の必要性、介護状況等が不明ですが、一般論でいえば寄与分の主張自体は可能でし...

相続財産の価額、介護の必要性、介護状況等が不明ですが、一般論でいえば寄与分の主張自体は可能でしょう。どれだけの評価になるかはさらに内容を確認する必要があります。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

療養看護型の寄与分のご主張だと思われますので、その要件に該当するかが問題となります。 すなわ...

療養看護型の寄与分のご主張だと思われますので、その要件に該当するかが問題となります。
すなわち①療養看護の必要性②特別な貢献③無償性④継続性⑤専従性⑥財産の維持または増加との因果関係の要件を満たすかどうかを検討することになるでしょう。
なお、まずは2人のお姉さまから相続分の譲渡を受けておかれることをお勧めします。
そうすると、ご質問者の持ち分が8分の6、お兄様が8分の2となりますので、これを前提に協議されてはいかがでしょうか。なお、この段階で一度専門家にご相談されてもよろしいのではないかと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

兄弟間でもめています。

相続人は兄2人と私の三人です。長男が遺産の半分を主張するも、次男は認めず泥沼状態です。長男は弁護士をつけるとまで言っております。次男と私は法定相続分での分割でということで一致しているのですが弁護士は2人の代理ということで依頼できるのでしょうか?

3
0
相談日:2014年06月10日
遺産分割協議書について

3年前に亡くなった父の遺産について相談せて頂きたく存じます。
相続人は兄弟2人。遺産は土地、建物、及び株式です。
株式についてはすでに兄弟で相続済みです。
土地と建物については亡くなった父と兄が同居しており、亡くなった後も兄が住み続けています。
...

1
1
相談日:2019年11月24日
内縁関係に相続権はあるのか?

夫が遺言書を書いておらず
相続人である夫の兄弟が
籍を入れていないのだから相続人ではなく
遺産を受け取る権利はないと言ってきています。

法律的に相続人でないことは理解できますが
どうにか、遺産を相続することは出来ないでしょうか。

私と...

1
0
相談日:2013年11月07日
最高裁の判例変更

今まさに、最高裁にて「預貯金は遺産分割の対象外」の判例の見直しが進んでいるかと思います。
この見直しが影響を受ける相続は、いつからになりますでしょうか。また、基準日は以下のいずれとなりますでしょうか。①被相続人の死亡日、②遺産分割協議合意日
実は私の...

1
0
相談日:2016年12月01日
相続財産のぼろ家

遺言書による受益者
A(現金).B(現金).C(現金、売り手がつかないようなぼろ家)予定
法定相続人E.Fの設定で

Cがぼろ家はいらないと言い、また
法定相続人2人が相続放棄した場合、ぼろ家はどうなるのでしょうか?
放棄しても不動産は引き継...

3
0
相談日:2016年01月19日
相続する権利

13年前に母と縁を切ったと自分から離れ、一度も親を訪ねなかった兄が亡くなりました。その子供たちに、祖母の遺産を相続する権利はありますかか? その子どもたちも一度も訪ねてきませんでした。
わたしと母はふたり暮らしでした。母は遺言書を残さず、最後の寝たきり...

3
0
相談日:2016年10月30日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る