祭祀継承者の決め方について

相続
遺産分割

お世話になります。相続・祭祀継承者についてインターネットで調べていて、貴サイトに辿り着きました。

祖父(故人)

├┬伯父(父の兄。相続放棄)
│││
││妻
││
│├父(故人)
││├私
││母
││
│└叔父(父の弟)
│ ├姉・弟
│ 妻

祖母(故人)

祖父、父、祖母の順で亡くなりました。皆、同じお墓に入っています。
祖父が亡くなってから、祖母、我が家、父の弟一家が、同じ敷地の3軒の家に住んでいました。
今、祖母の遺産分割について、話し合っています。が、父の弟が、いわゆる土建屋さんの悪いイメージを具現化したような人です。険悪になってしまいました。
将来的に、叔父に同じお墓に入ってほしくありません。

インターネットで検索したところ、家庭裁判所に祭祀継承者を決めてもらう、ということでした。決めてもらう時には、関係者の裁判前の状態(お墓の管理をしていた、など)が考慮されていました。

祖父母は祭祀継承者を指定していません。
お寺関係のことは、我が家と叔父の家は、今は別々にやっています(祖父の○回忌を、我が家でも行うが、叔父もやっている、といった状態)。
お墓には父が既に入っています。

父は早逝した為、叔父に同じお墓に入ってほしくないことは、差し迫った問題ではありませんが、今、何か、家庭裁判所が祭祀継承者を決める際の判断材料になるようなことをした方がいいのか?もう父のお墓でもあるのだから私が祭祀継承者ではないか?と考えています。しかし、叔父は、祖父母の直接の息子である自分がお墓が欲しい、という様子です。

万が一を考え、弁護士さんの料金についてもインターネットで調べたのですが、裁判の結果得た利益がベースになるようで、私の場合は新たに何かを得る訳ではないので、分かりませんでした。
他にも裁判所に払うお金などもあって、裁判はとてもお金が掛かるようなので、心配です。

・私は祭祀継承者なのか。それとも、家庭裁判所で祭祀継承者を決めてもらわなくてはならないのか
・家庭裁判所に決めてもらわなくてはならないとしたら、それに先立ち、準備しておくことがあるのか
・また、祭祀継承者を決めてもらう場合、出費はどの程度を見込めばいいのか
上記3点が伺えたら幸いです。

相談者(ID:)さん

2016年05月06日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

祖父(故人) │ ├┬伯父(父の兄。相続放棄) │││ ││妻 ││ │├父(故人...

祖父(故人)

├┬伯父(父の兄。相続放棄)
│││
││妻
││
│├父(故人)
││├私
││母
││
│└叔父(父の弟)
│ ├姉・弟
│ 妻

祖母(故人)
祖父、父、祖母の順で亡くなりました。皆、同じお墓に入っています。 祖父が亡くなってから、祖母、我が家、父の弟一家が、同じ敷地の3軒の家に住んでいました。 今、祖母の遺産分割について、話し合っています。が、父の弟が、いわゆる土建屋さんの悪いイメージを具現化したような人です。険悪になってしまいました。 将来的に、叔父に同じお墓に入ってほしくありません。インターネットで検索したところ、家庭裁判所に祭祀継承者を決めてもらう、ということでした。決めてもらう時には、関係者の裁判前の状態(お墓の管理をしていた、など)が考慮されていました。祖父母は祭祀継承者を指定していません。 お寺関係のことは、我が家と叔父の家は、今は別々にやっています(祖父の○回忌を、我が家でも行うが、叔父もやっている、といった状態)。 お墓には父が既に入っています。父は早逝した為、叔父に同じお墓に入ってほしくないことは、差し迫った問題ではありませんが、今、何か、家庭裁判所が祭祀継承者を決める際の判断材料になるようなことをした方がいいのか?もう父のお墓でもあるのだから私が祭祀継承者ではないか?と考えています。しかし、叔父は、祖父母の直接の息子である自分がお墓が欲しい、という様子です。万が一を考え、弁護士さんの料金についてもインターネットで調べたのですが、裁判の結果得た利益がベースになるようで、私の場合は新たに何かを得る訳ではないので、分かりませんでした。 他にも裁判所に払うお金などもあって、裁判はとてもお金が掛かるようなので、心配です。

・私は祭祀継承者なのか。それとも、家庭裁判所で祭祀継承者を決めてもらわなくてはならないのか

 祭祀承継者は① 被相続人の指定がある場合には、その指定された者が祭祀を承継します。この指定は、遺言ですることができますが、生前に口頭で指定してもかまいません。② 被相続人の指定がない場合は、慣習に従って承継者が決まります。③ 被相続人の指定もなく、慣習も明らかでない場合は、家庭裁判所の調停・審判で決められます。

・家庭裁判所に決めてもらわなくてはならないとしたら、それに先立ち、準備しておくことがあるのか

 最寄の弁護士に相談して下さい。

・また、祭祀継承者を決めてもらう場合、出費はどの程度を見込めばいいのか

 ご自分でされるなら、数千円の印紙代などで済みますが、弁護士に依頼すると20万円~50万円程度かかるでしょう(弁護士により異なります)。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

遺産分割家庭裁判調停

昨年の今日が、遺産分割調停で、何度話をしても同じと思い(調停員に理解してもらえず)1回の協議で諦めてしまいました。今思うととっても残念でなりません。再度、同件の調停は無理なのでしょうか。父名義の土地に、父に頼まれ家を2世帯住宅、両親と、共に生活しました。...

2
0
相談日:2016年10月18日
分割協議書以外に書類を作りたいのですが

お世話になります。

祖母の遺産相続で揉めている間に私の父(三男)が亡くなり私が相続人になりました。

分割協議書を次男が作成し、長男が土地、長女次男私が銀行の預金を相続するという内容です。
実際は土地を売った額と預金を合わせて全員で分けようと...

1
0
相談日:2018年05月03日
相続について

相続が発生しました、兄弟が相続人で4人います。相続財産は預金が1000万円でした。そのうちの一人が家族信託を締結しており、相続開始後1000万円を受け取っていることが分かりました。生命保険金の場合、その一人に受取人が決まっている場合は、他の相続人はその受...

1
1
相談日:2019年08月10日
姉が預金を勝手に下ろしている

母が亡くなり、財産調査しています。相続人の1人である私が受取人となっている保険が勝手に解約され母の口座に入金。母は解約できる意志もないため、財産管理している姉が解約したと考えています。その姉が母の口座から保険金の解約金を勝手に下ろしている事実があります。...

1
0
相談日:2015年12月25日
代位弁済の時効について

父は既に他界、母と兄弟3人が残っています。母は高齢で事業の第一線から退き、姉が事業を継続しながら母親の面倒も見ています。渋谷のマンションの一部屋を事務所としていますが、この事務所は父親と母親が全額支払いました。支払方法は頭金5分1は親が即金支払、残りはロ...

4
0
相談日:2014年09月08日
遺産の使い込み

実家が尼崎にあるのですが、私は上京しております。
現在、痴呆症にかかってしまった母を妹が介護しているのですが
どうやら、妹が母の介護に必要な域を超えて、預金を使い込んでいるようです。
地元の知人の噂では、身に付けるものが華美になり
友人を連れて高...

3
0
相談日:2013年12月16日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る