公正証書による遺産分割

相続
遺留分

はじめまして
大阪市在住の57才会社員です。
今年4月に87才で母親が亡くなりました。父は5年前に他界。兄弟は二人です。母が元気なころは兄弟二人で半分に分けるよう口頭で聞いておりました。先日、法事の際、兄から遺言公正証書の謄本を見せられたところ3/4が兄、1/4が私にとの内容でした。公正証書は兄と母が相談して作ったようです。母が父から相続した1/2をすべて兄に相続させたいという希望があり、法定相続分の1/2(遺留分)を満たしているので問題ないと言われたのですが了解せざるを得ないものなのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2014年07月21日

弁護士の回答一覧

大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

公正証書の作成時、被相続人の認知症が進んでおり、既に意思能力に欠けている状態であれば、遺言は無...

公正証書の作成時、被相続人の認知症が進んでおり、既に意思能力に欠けている状態であれば、遺言は無効で、法定相続になります。遺言作成時、医師にかかっていれば、そのカルテ等から、認知症の程度について立証できることがあります。無効を確認するには訴訟が必要です。
次に、遺留分の計算上、特別受益(お兄様が被相続人から受けた生前贈与)は、原則として、持ち戻すことになります。
より詳しくは、具体的に法律相談を受けるのがよいと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

まず、お母様の相続についてのご質問者の遺留分は4分の1となります。 そして、公正証書遺言が有...

まず、お母様の相続についてのご質問者の遺留分は4分の1となります。
そして、公正証書遺言が有効である以上、なかなかそれ以上の分割を主張するのは困難なのではないでしょうか。
ただ、具体的な分割方法について十分に協議し、ご質問者が少しでも有利になるように対応することは可能だと考えられます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
中地 充
弁護士(中地総合法律事務所)

基本的には、有効な遺言書が遺留分を満たしている場合、それ以上の請求はできません。 後は、遺言...

基本的には、有効な遺言書が遺留分を満たしている場合、それ以上の請求はできません。
後は、遺言書の有効性、遺言書を作成する際にお母様の真意に基づかずにこれが作成された事情でその有効性を争うか、遺産の中に不動産等が含まれている場合には、そもそもその評価の仕方は様々なので、本当に遺言書の財産が1/4かを争っていくことになります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中地 充
弁護士(中地総合法律事務所)
住所東京都千代田区平河町1-4-3平河町伏見ビル6階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

お兄さんと話し合って、必ずしも遺言によらない分け方ができるのか、を検討してみてはいかがでしょう...

お兄さんと話し合って、必ずしも遺言によらない分け方ができるのか、を検討してみてはいかがでしょうか。また遺産の評価や具体的な分け方によっては、ある程度満足のいく解決もあるかもしれません。調停の場でというのも視野に入れていいでしょう。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺留分の特別受益

被相続人は母です。自宅は2世帯住宅で1階を母と妹、
2階を私と私の家族が住んでいます。自宅は私(持分
65%)と母(持分35%)の名義になっています。
十数年前より、妹が母と同居しています。妹は本人
名義の戸建(母が生前贈与で購入資金を援助)があ...

1
0
相談日:2016年09月04日
公正証書遺言について

母と4年前に再婚した相手(継父)が亡くなり、公正証書遺言に全額を実子2人に相続と書かれていました。
10年ほど前に書かれた遺言であり、再婚した時には脳梗塞による麻痺と軽度の認知症により、遺言の書き換えは難しいと司法書士に言われた為、書き換えが出来ません...

1
0
相談日:2019年08月15日
公正証書遺言がある相続で遺留分請求を受けた時の対処は?

父が亡くなった後公正証書遺言が出てきました。
内容は母に預金、私に家と土地を全て相続させると書いてありました。
ところが兄と弟が公正証書遺言の内容は認めるが
遺留分を渡すように言ってきました。
裁判所に遺留分侵害請求をしない代わりに
遺留分に相...

3
1
相談日:2020年07月05日
弁護士さんの選び方

遺留分減殺請求をして、弁護士さんに代理で入っていただこうと思い、面談を始めました。最低5人の方に会いたいと思っています。
 その方が、遺留分の裁判を経験されているかどうかを知るには、どのようにすればいいですか。
 相手は、医者の知り合いも多く、弁護士...

2
0
相談日:2016年02月15日
遺留分減殺請求する際に気をつけることはありますか

①見本文面は、遺留分何分の1と書いてあるものとそれを書いていないものがありますが、書き方によって何か違いがありますか。
②宣言をした後、何日以内に協議をしないといけないという有効期限があれば教えてください。

3
0
相談日:2016年02月15日
公正証書遺言と遺留分と特別受益

父が亡くなったあと公正証書遺言があることが発覚し中身を確認すると、遺産を長男に全て相続される内容が記載されていました。このばあいでも遺留分はもらうことがてきるのでしょうか?
また、公正証書があって特別受益を主張して遺留分以上を相続することは可能でしょうか?

5
3
相談日:2014年03月27日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る