遺留分減債請求と生命保険

相続
遺産分割

母の遺産相続の質問です。
現在母の選んだ某弁護士に依頼して遺留分源殺請求を母の姉と弟にしています。
遺言の中に母宛の生命保険200万があり遺留分の中に入っていないので原本を返して欲しく兄弟に言っても返してくれず
弁護士に聞いても自分でやって下さいと言われて困ってます
どういう手続きをすればいいのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2014年07月11日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

状況が定かではありませんが、生命保険については保険会社に請求の手続きを取ることでいいのかと思い...

状況が定かではありませんが、生命保険については保険会社に請求の手続きを取ることでいいのかと思います。保険会社に連絡して必要書類の指示を受け記載し提出することになります。原本というのが保険証券のことであれば、手元にない事情を保険会社に説明し対処することは考えられます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
中地 充
弁護士(中地総合法律事務所)

質問者様がおっしゃっている原本が「保険証書」の原本ですと、保険会社に連絡し、原本の再発行をして...

質問者様がおっしゃっている原本が「保険証書」の原本ですと、保険会社に連絡し、原本の再発行をしてもらうしかないと思います。
ただ、保険金の払い戻しが目的だと思われますので、その場合も原本がなくとも保険会社に連絡すればそのような手続をとってもらえます。
なお、法律的には、原本返還の民事訴訟を提起することが可能ですが、通常は、保険会社に連絡すれば対応していただけるのでそこまでする必要はないと思います。



弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中地 充
弁護士(中地総合法律事務所)
住所東京都千代田区平河町1-4-3平河町伏見ビル6階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

不動産の代償分割について

不動産を売却せずに、別途金銭で分割を受ける場合
金額はどのタイミングでの評価額になるのでしょうか。

4
0
相談日:2014年05月22日
持ち家の相続

家族構成 父 兄 私の3人で母は亡くなっております。
父が養護施設に入り、兄が実家に1人で暮らしております、私は結婚して他県に在住。
兄は実家に住むにあたり、施設のお金も厳しいので家賃として父に毎月お金を払っています。
今まで父の名義で電気ガス水道...

1
0
相談日:2017年12月14日
物件の代償金や預金の受け取りについて

今現在、遺産相続分割協議の調停中なのですが、最終的に裁判で決着がつき、物件の代償金や預金を2分の1づつ分配するとなったのに、相手方が支払いをしなかった場合は、再度弁護士をたてて、争わなくてはならないのですか?確実に相続分を受け取るにはどうすれば宜しいので...

3
0
相談日:2017年05月13日
借金の遺産分割

6人の兄弟が、父の遺産を相続することになりました。
兄弟Aが、すべての財産と借金を相続するとの遺産分割協議書を作った時、債権者に協議書(公正証書)を提出すれば、借金も認められるとAは主張しますが、他の兄弟は、債権者が認めれば協議書通りに借金はAに請求と...

2
0
相談日:2017年04月16日
相続地に越境物

譲り受ける土地建物に、私以外の名義の建物と水道管が入っています。それを、相続する前に、撤去してもらう方法を教えてください。その場合の費用負担は、どのようになるのですか。

1
0
相談日:2016年02月10日
将来が不安です。

夫の実家(義父には別にマンションがあり、義母、義理の妹、が住んでいます。)亡き義理の祖母の家(義父の仕事場兼)で義理の伯父(義父の弟)が住んでおり、うつを煩っているのを理由に、経済的に義父に頼って生活しています。買い物も行けますし、生活全般は出来ており、...

2
0
相談日:2014年02月21日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る