(2)遺産分割協議の連絡

相続
遺産分割

前回質問したものです。

法定相続分が頂けるということで安心いたしました。

こういう場合は、無視し続けたほうが得だということですね。
先方はいろいろとやっているようですが、このような労をなすことなく自動的に法定相続分がもらえるということであれば、ほうっておいたほうが良いというのがわかりました。

このまま調停も審判も無視しようと思います。

ありがとうございました。
==
両親ともに既に他界。
父の前妻との子の兄が亡くなり、その相続人がその弟と私の二人だそうです。
兄は生涯独身で子どもはいませんでした。
その兄の弟(私には異母兄)から、遺産分割について話し合いたいという連絡がきました。
生前、兄と私の実母とは折り合いが悪かったため、なるべく関わりたくありません。
何度も連絡が来ますが、無視し続けております。
これ以上無視すると、調停を申し立てると連絡がきました。
このまま放っておけば、調停や裁判になった時に、私は法定相続分がもらえるはずだと聞いているのですが、本当に大丈夫でしょうか。

相談者(ID:)さん

2014年06月18日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

ご質問者にはもちろん法定相続分での相続権はありますが、ご自身の法定相続分をきちんと現実に確保す...

ご質問者にはもちろん法定相続分での相続権はありますが、ご自身の法定相続分をきちんと現実に確保するためにも遺産分割調停には出席されることがよろしいのではないでしょうか。調停の中で具体的にどのような分割方法にするのかも含めて全体的な解決に向けて協議すればよろしいものと考えられます。
一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

相続について

銀行などの相続手続き依頼書に、「通帳の解約などの手続きは委任するが、相続放棄の意思はない」旨の手紙を依頼書に添えて代表相続人に送付する事は効力あるのでしょうか?それとも意味は成さないのでしょうか?

勝手に下ろした貯金を使われたくありませんが、代表相...

2
0
相談日:2016年07月24日
不動産の遺産相続について

母が亡くなり、不動産の相続のことで妹と話し合いがしたいのですが、私は自分の意向を言っても気に入らないとか自分はこうしたいとか一切言ってこないし最近は私の連絡も無視してます。金額が気に入らないのだとは思いますが自分の気持ちを言ってくれないと話が進みません。...

2
0
相談日:2020年08月13日
畑の取得時効

祖母(平成15年他界)の相続に関して相談です。
相続人はA・B・Cの3人ですが、Aは平成28年に他界し、私はAの子にあたる者です。
祖母の相続が難航している理由は、Bの住居に隣接する畑の所有に争いがあるためです。

Cはその畑の一部を相続したいと...

1
0
相談日:2016年12月17日
相続遺産の権限

祖父の遺産の相続権について知りたいです。

祖父には実子が2人(母と叔母)がいます。また父は養子縁組を行い母と婚姻しています。祖父の配偶者(祖母)がすでに他界しているので、相続は上記3名で3分割になると思います。

しかし父は祖父より先に他界して...

1
0
相談日:2018年07月07日
銀行口座の取引履歴を確認する権利について

父が亡くなり、公正証書遺言があり、遺言執行者の弁護士さんから財産目録も届いていています。

私は父が母と、父の不貞行為が原因で離婚してから父が再婚した後妻(不貞の相手)と反りが悪くて20年近く、外で父とは定期的に会っていましたが後妻とは全く付き合いが...

1
0
相談日:2016年06月07日
甥と姪への財産分与

私は7人兄弟の7番目です。7人の内すでに3人他界しています。先日兄が他界しました。兄が他界する前に兄の妻と子供は他界しています。相続するのは私を含め兄弟3人と他界している兄弟の甥と姪の合計10名になります。法定相続はどうわけられるのか教えてください。

3
0
相談日:2017年04月22日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る