訴えると言って訴えなかったら脅迫罪になる?

インターネット
誹謗中傷

YouTubeのコメント欄で「〇〇党を支持している人たちは頭に虫が湧いている」というコメントがありました。それにカッとなって私は、「コメントを消さないと裁判で訴える」と言ってしまいました。その時は訴えようと思っていたのですが、裁判をするには、たくさんの時間やお金がかかることや一ヶ月ぶりにそのコメントをみようとすると消えていた(動画投稿者がブロックしたのかもしれません)こと名誉毀損や侮辱には当たらない可能性が高いこと、など訴えても損しかないと思い、訴えることをやめることにしました。

(弁護士などには相談していません。)ここで質問なんですが、
①今回のケース「コメントを消さないと裁判で訴える」というコメントは脅迫罪になりますか?YouTubeの返信で「訴えなかったら脅迫罪になるからな。」と言われ不安です。(それ以外に脅迫罪に当たるようなコメントはしていないと思います。)

②私が発信者情報開示請求をされる可能性はありますか?
(今回の場合、相手にとって情報開示請求をする正当な理由になりますか?)
未成年なのに軽々しく「訴える」と言ってしまったことをとても後悔しています。親に相談できず、不安で夜も眠れないので教えてください。お願いします。

相談者(ID:18131)さん

2020年06月11日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
過去掲載の弁護士

①ご相談者様の「コメントを消さないと裁判で訴える」とのコメントだけでは、脅迫罪に問われないでし...

①ご相談者様の「コメントを消さないと裁判で訴える」とのコメントだけでは、脅迫罪に問われないでしょう。
確かに、訴える意思がないのに殊更相手を怖がらせることを目的に言ったのであれば、一応脅迫罪にはあたりえます。しかし、本件では「〇〇党を支持している人たちは頭に虫が湧いている」というコメントが侮辱・名誉棄損相当と考え、〇〇党又はその支持者のために本当に訴えるつもりで言ったのであれば、権利の表明や真実の追究のために正当な権利の行使を告知しただけですので、脅迫罪は成立しません。

②発信者情報開示請求には多大な費用と時間がかかるところ、ご相談者様のコメントがご記載の内容しかしてないのであれば、誰かがご相談者様を追及する可能性は極めて低いです。
また、仮に誰かが開示請求をしたとしても、権利が侵害されたことが明らかであることが要件として必要ですので、ご相談者様のコメントの相手となる「〇〇党を支持している人たちは頭に虫が湧いている」とのコメントが削除されてしまっている以上その証明が困難であり、請求は認められないでしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

SNSによる誹謗中傷

現在妊娠中なのですが、相手は実は既婚者でした。
ずっと独身と騙され続けていて、安定期を過ぎてから既婚発覚し、養育費の支払いを公正証書で約束して、お別れして未婚シングルマザーの道を選びました。

最近、彼の嫁がインスタグラムでスクショした私の写真を使...

1
2
相談日:2019年04月04日
Twitterの誹謗中傷について、これは誹謗中傷になりえます

伝わりにくい表現の箇所があったため、ひとつ前の投稿と重複してしまいますが質問させて頂きます。
経緯からお話しさせて頂きます。
私は韓国のA(伏せます)というグループが好きなのですが、そのいつもグループの悪口を書いているTwitterアカウントを見つけ...

1
0
相談日:2020年06月10日
ツイッター上での誹謗中傷について

辞めた職場の人にツイッターでキチガイなどの誹謗中傷をされました。
何歳なのにこのブランドの服着てて頭おかしいとも書かれました。
相手は私がツイッター見てること知らず完全に陰口として書いてたみたいです。
私の名前は書いてはいなかったのですが、そこの職...

1
5
相談日:2019年03月17日
発信者開示請求について

仮名でやっている知り合いのYouTuberが動画内にて50m走は4秒だった。と言っていました。
そんなはずなかったので、「それは絶対嘘。そんな早いわけないだろ本名。」と本名を晒す行為をしてしまいました。
YouTuberの子は本名を晒した犯人を特定す...

1
0
相談日:2020年06月29日
ネットでの中傷についてです。加害者側です。

自分のsnsのアカウントでAさんから依頼を受け、Bさんについて、全く根拠のないこと(名誉毀損に当たる内容)をAさんの指示通りに投稿してしまいました。Bさんやその知人の方から指摘がありすぐに投稿を消し、自分のアカウントも削除したのですが、Aのアカウントが削...

1
0
相談日:2020年07月28日
開示請求が来ました

軽い気持ちで5ちゃんねるに悪口を書いてしまいました。
プロバイダーから開示請求が来て反省しています。
今後どうなりますか?

1
4
相談日:2019年07月18日
フリーワード検索で法律相談を見つける

インターネットに関する法律ガイドを見る