悪意の遺棄について(離婚前提です)

離婚
その他

初めて相談させて頂きます。
タイトルにも上げましたが、「3つの悪意の遺棄」についてネットで調べてもわからないので 回答お願いします。

1.同居義務を怠っている
★相手が家に帰りづらい状況をつくる★
と いう 記載を見つけましたが、
旦那の理不尽な「態度」や「言葉」で 旦那が家に居ると(旦那が家にいなければイライラしない)精神的にイライラ子供たちに八つ当たりしそになります。なので、週末は子供たちを連れて実家に逃げます。日曜日には帰って来るのですが、帰るのが嫌でたまりません。

2.協力義務を怠っている
★家事を一切やらない★
家事を一切…とは結婚してから今までと云う事でしょうか?気が向くとやるのは当てはまらないのでしょうか?

3.扶助義務を怠っている
★相手に収入が無い事を知っているの
に生活費を入れない★
私は扶養に入っていたのですが、生活費をもらえないので、扶養を抜けました。しかし、抜けても扶養とあまり変わらない給料です。
一昨日から 食費をもらえなくなりました。今までは 自由になるお金を旦那が持っていた為で そのお金が尽きたからだと思います。旦那が条件さえのめば 食費をもらえる様ですが、絶対ではありません。口だけなので、信用できません。
「夫婦なのに条件をのんで食費をもらう」って…「私はそれは出来ない」と 話しても無理でした。なので、もらっていません。旦那は私の収入支出まで把握しています。
こんな 状況ですが、「怠っている」に なりますか?
よろしくお願いします。

相談者(ID:11555)さん

2019年10月25日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

1はむしろあなたの方が同居を避けているといわれても仕方がないような気がしますし、ご主人の側の問...

1はむしろあなたの方が同居を避けているといわれても仕方がないような気がしますし、ご主人の側の問題でないことは間違いありません。
2については、一概に言えません。伝統的なご夫婦の場合、ご主人は仕事をして稼いでくる代わりに、家事はもっぱら奥様が行っているというのが普通でした。今でもそのような家庭はあります。

問題は3です。生活費、特に食費を出さないというのは完全にアウトです。
経済的ドメスティックバイオレンスという言い方もあるほどで違法です。
また家事に協力しないことも伝統的なご夫婦の場合は普通であると書きましたが、その前提として、ご主人は奥様に生活の心配を一切させないほど稼いでくるということがあるからです。食費も出さないという状況であれば、それならば家事を一切しないというのも問題であるということになります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

接近禁止令について教えて下さい。

接近禁止令について教えていただけたら助かります。

以前、別の弁護士の先生にお答えしてもらったのですが
接近禁止令は、婚姻関係にある時は申請出来るが
離婚してからでは出せない(?)
接近禁止令の申請をしてから
離婚届を出す順番が良い。
その...

1
0
相談日:2021年05月03日
内容証明郵便について

先日、元妻の代理人弁護士より「慰謝料請求の示談交渉手続きについて委任されました。」という内容証明郵便が届きました。
これに対して、
「こちらも弁護士を選任するので回答を待ってほしい」
と伝えるには、同じように内容証明郵便で送るべきなのでしょうか?

2
0
相談日:2020年03月14日
特別養子縁組

未婚で出産した子がいます。
認知はされています。

結婚することになり、結婚相手とこどもを
養子縁組したいと考えておりますが、
特別養子縁組は、
難しいのでしょうか。

1
0
相談日:2020年01月14日
離婚届け不受理申し立てについて

離婚前提で 子供達を連れて 家を出ようと 準備を進めています。子供達も私も旦那の世間体?の道具(旦那は どう 思っているのか分かりませんが…)にされるのは うんざりです。

私は旦那と子供を繋ぐ道具でも家事係の家政婦でも無く ...

3
3
相談日:2020年03月09日
有責配偶者になりますか

私(夫46歳)、妻(39歳)、子供はいません。義母が同居しています。昨年12月で結婚丸4年。
昨年10月初めに今までの私への不満(思いやりが無い、優しさが無いなど)が爆発し、離婚に向けた行動が激しくなっていきました。
「妻として振る舞いたく無い」や「...

1
2
相談日:2020年01月31日
離婚後の相手方の私物の扱いについて

別居しながら行われた離婚調停の期間中は、離婚が決まったら当方借り主のマンションから私物を引き取ると相手方は主張していたのにも関わらず、離婚し1ヶ月たっても引き取りに来ないことから相手方代理人弁護士にメールしたところ、

全て処分してください。
もし...

1
1
相談日:2020年08月20日
フリーワード検索で法律相談を見つける

離婚に関する法律ガイドを見る