離婚で弁護士に依頼する際の法テラスについて

離婚
離婚調停

夫と離婚調停中で、主に慰謝料と財産分与の点で争っています。

夫が浮気したことに間違いはないのですが、相手は調停の場になった途端浮気はしていないの一点張りです。
浮気相手とのメールの証拠も抑えていますが、調停委員の方いわく証拠としては不十分であろうとのことでした。
弁護士の先生へ依頼したいのですが、費用の面が不安なので法テラスの利用を考えているのですが、父から法テラスに行くと弁護士を指定できないからやめた方がよいと言われました。自分で探した弁護士の先生から法テラスを利用するような手続きをしていただくことは可能ですか?

相談者(ID:)さん

2014年02月07日

弁護士の回答一覧

大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

ご自身で法テラスに援助申請をすると、弁護士の指定はできません。他方、受任予定の弁護士が申請した...

ご自身で法テラスに援助申請をすると、弁護士の指定はできません。他方、受任予定の弁護士が申請した場合は、当該弁護士が担当になります。以上から、まず、依頼したい弁護士の法律相談を受け、その弁護士に、法テラスへの申請を含めてご相談下さい。
当該弁護士が法テラスの申請をするかどうかは、その弁護士の意向次第です。
なお、私の事務所では、法テラスの定める収入、資産基準を満たしている場合、ご希望があれば、法テラスへの申請についても、ご相談に乗っています。
また、調停委員による証拠の評価は、法実務上、意味はないので、特に気にする必要はありません。しかし、どのような証拠があるのか、相手方に知れたかどうかが気になります。証拠の証明力は、法廷戦略にも左右されるので、どのようにして使うかは、受任弁護士とよく相談する必要があります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

法テラス以外の弁護士に依頼し、併せて法テラス利用の手続きをとることは可能です。中にはそういう対...

法テラス以外の弁護士に依頼し、併せて法テラス利用の手続きをとることは可能です。中にはそういう対応をしない先生もいるかもしれませんが。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
伊倉 吉宣
弁護士(伊倉総合法律事務所)

お問い合わせありがとうございます。 伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉でございます。 確...

お問い合わせありがとうございます。
伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉でございます。

確かに,御父様の言うとおり,法テラスの法律相談を利用すると弁護士は選べません。
ただ,法テラスの法律扶助を利用できる弁護士が多いと思います。

他方で,ご自分で探された弁護士でも,法テラスの法律扶助で受けてくれる弁護士もいると思います。

当方としては,離婚事件については,ある程度の作業が必要になりますので,法テラスの利用ではお受けしておりませんが,
分割払い等,支払い方法をご相談させていただき,受任しているケースもありますので,ご相談いただければ幸いです。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
伊倉 吉宣
弁護士(伊倉総合法律事務所)
住所東京都港区虎ノ門3-7-5虎ノ門Roots21ビル9階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

風俗通いをやめない夫と離婚できるか

子供も2人いますし、いくら付き合いとはいえ風俗に行くのだけはやめてほしいと、ずっと、言い続けているのですが全然やめてくれません。風俗通いを理由の離婚は認められますか?

2
0
相談日:2014年05月15日
離婚すべきかどうか迷っている

こんにちは。
現在、結婚8年目、小学1年生の娘が1人おります。
離婚をすべきか、このまま維持すべきか大変迷っております。

まず、現況ですが、別居状態が続いています。
といっても、「しばらく家には帰りません」と宣言されたわけでは
ないです。
...

3
0
相談日:2015年08月16日
財産分与の妥当性

妻から離婚協議書を手渡され困っています。

養育費8万円 子17才、13才
大学卒業まで支払い

学費と入学金は1/2を
大学卒業まで支払い

持ち家を妻へ贈与。
おまけに下の子が大学卒業まで
支払う条件付き

...

2
0
相談日:2015年02月24日
今の弁護士さんとこれからもやっていけるか心配です

現在、別居(単身赴任)中の夫から離婚調停を申し立てられています。
どうしていいか分からず、「離婚調停」とネットで調べると弁護士を立てるのがいいとあったのですが、知り合いに弁護士さんは居ないため、一度だけ仕事でお会いしたことのある弁護士さんに相談したとこ...

1
0
相談日:2020年09月20日
モラハラ夫から逃げる為に強制的に別居を予定しています。

家庭内のモラハラで、現在主人の帰宅の時間になると胸がドキドキして精神的に限界を感じています。

子供二人を連れて強制的に別居するつもりですが、上の子がどうしても中学校を変わりたく無いというので、すこし離れた街に転居予定だったのですが、
市内に別居し...

2
0
相談日:2015年12月05日
別居4年、離婚裁判できるか?

私はすぐ離婚したいですが相手が離婚に応じてくれません。別居して四年経ちますが離婚裁判できますか?

2
0
相談日:2015年10月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

離婚に関する法律ガイドを見る