離婚したい…

離婚
離婚調停

結婚8年で子供が2人居るのですが、旦那との生活が耐え難いものになって来ています。
ただ旦那は不貞行為や暴力などなく全く非の打ち所がない人なので、離婚は難しいですよね…

どのようなことがあれば離婚できるのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2016年01月10日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

質問内容からは明確な離婚事由が想定できないので、今後の進展について明確な指摘はできないと思われ...

質問内容からは明確な離婚事由が想定できないので、今後の進展について明確な指摘はできないと思われますが、離婚については、過去の離婚事由の存否、現代の状況のほか今後離婚を仮定した場合の生活方針(本人のほか子供について)や、離婚を進めていく際の対処(別居するとか)も視野に入れる必要があります。そのあたりを再考し、それでもということであれば弁護士に相談して進めてもいいと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

相手方に非がない(有責でない)場合であっても、婚姻破綻が認められれば、離婚が可能です。 婚姻...

相手方に非がない(有責でない)場合であっても、婚姻破綻が認められれば、離婚が可能です。
婚姻破綻の有無は、原則として、別居後の期間の経過で判断します。
見通しを立てるには、ご事情を詳しくお聞きする必要があります。そして、的確な見通しを立てた上で、離婚までの道筋、戦略を考えます。
見通しが立たない状況で、戦略もなく離婚を切り出すと、相手から反対されて、立ち往生します。
まずは、実際の法律相談をお勧めます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

離婚のタイミングと伝え方

結婚二年目、2才前の子供1人、現在は専業主婦です。妊娠をきっかけに結婚し、主人の実家に高齢の義両親と同居する期間がありました。妊娠中は産休まで仕事をしていて、妊娠中真冬のバス停までの距離もつらく、満員電車のため始発駅までさかのぼって出勤していました。そう...

2
0
相談日:2015年12月23日
離婚理由が弱い場合の親権争いは父親が有利?

結婚2年目、子供は1人います。
家庭を顧みず、仕事ばかりを優先する夫と離婚したいと考えています。
子供が生まれる際にも夫は出産に立ち会ってくれず、2日後に見に来てくれたものの、少しいて、すぐにパチンコに行くなど、今まで我慢していたものはたくさんありま...

2
0
相談日:2014年09月01日
調停 代理人について

現在離婚調停中です。
代理人をつけていますが
調停中、一言もしゃべりません。。

自分が話すのが苦手な事もあり依頼しました。
主張してほしいと、伝えていますが
全くで、これだと1人で調停してるのと同じ
依頼してる意味がない。
質問ですが、...

1
0
相談日:2019年06月12日
調停途中で弁護士の先生に依頼することはできますか?

夫の度々の浮気に嫌気がさし、離婚話しをしても全く応じないため、離婚調停をすることにしました。経済的に余り余裕がないので、自分で交渉しようと思っています。必要な証拠を調べて、浮気相手とのメール内容や外泊の頻度などのメモは残してあります。

ですが、夫は...

2
0
相談日:2013年11月27日
面会に頻度について話し合いが平行線の場合、どのようにしたら良いでしょうか?

別居一か月を経て、離婚と話しが進みました!

子供は3人でうち上2人は妻の連れ子であります。

養育費等は元旦那からもらっており、今、話し合いをしているのは、一番下の子3歳です!離婚から親権の話になりました!兄弟を引き離すのは酷だと思って親権は譲...

2
0
相談日:2014年10月27日
話合いで離婚する時の進め方

離婚を決意しました。理由は性格、価値観の違いです。
特にDVやモラハラ、浮気があるわけではないので
話合いで離婚をしようと思っていますが
親権や養育費、財産分与の話が難航するのではと危惧しています。
まだ、夫に離婚話を切り出してはいないのですが
...

3
0
相談日:2014年02月26日
フリーワード検索で法律相談を見つける

離婚に関する法律ガイドを見る