治療費打ち切りの対応方法

交通事故
損害賠償

今月分から治療費の支給を打ち切ると加害者側の
保険会社から連絡があり、症状固定をして後遺障害の申請をするように
言われたのですが、医者はまだ治療が必要だと言っています。

どちらを信じればいいのですか?

相談者(ID:)さん

2014年04月11日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

治療費の打ち切の時期と治療の終了の時期は、必ずしも同じではありません。 治療の終了の時期...

治療費の打ち切の時期と治療の終了の時期は、必ずしも同じではありません。

治療の終了の時期、症状固定の時期は医師が判断することです。
一方、相手方の任意保険会社が治療費を立替えて支払っているのは、任意でやっていることであって、保険契約上の義務ではありません。
ただ、後に過失割合などが確定して損害を賠償する段階で、治療費分は支払わなければならないことが多いので、あらかじめ治療費を立替えているのです。
ですので、治療費の打ち切りは保険会社の判断、症状固定の時期、治療終了の時期は医師の判断であって、治療費が打ち切られたからといって、症状固定をしなければならない、治療をやめなければならない、というものではないのです。

保険会社に治療費の打ち切りを迫られた際には、保険会社に対して、医師がまだ治療が必要であると言っていることを伝え、治療費を支払を継続するよう交渉します。
(その際は「医師が〇月までは治療が必要と言っているので、あと△ヶ月は支払いを継続してください。」というように、期限を示して交渉するとスムーズに進むことが多いです。)

もし、交渉がうまくいかず保険会社が治療費を打ち切った場合には、健康保険に切り替えて治療を続け、医師が判断する時期に症状固定をしてください。
その後の賠償交渉の際に、ご自身が支払った治療費を請求します。
(その後、後遺障害等級が認定されれば、症状固定までにご自身が立替えた治療費は。、相手方保険会社から支払われることが多いのですが、認定されなかった場合にはご自身が負担することになるケースが多いです。)

多くの場合、保険会社は受傷後3~4ヶ月で「治療費の打ち切り」や「症状固定」を勧めてきます。
相手方保険会社が治療費の支払いの継続に応じない場合、弁護士が間に立って交渉することにより交渉がスムーズに進むことも多いので、交渉に行き詰まったら弁護士に相談してはいかがでしょうか。

どうぞお大事になさってください。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

症状固定はこれ以上よくはならないし悪くもならない、といった状況を示すもので、直ちに治療の必要性...

症状固定はこれ以上よくはならないし悪くもならない、といった状況を示すもので、直ちに治療の必要性自体がなくなるということとは一致しません。主治医と相談し、その意味での症状固定に至っているかを確認すべきでしょう。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

休業について

事故での休業について。
もうすぐ3ヶ月、相手100の追突事故にて受傷し頭部外傷、頚椎挫傷,前胸部挫傷で治療中です。頭、首、腰の痛みが激しく、事故直後に半日勤務(伝票処理と社用PC持ち出し手続き、社内の事故のため人事と対応相談のため)しましたが、現在も有...

1
0
相談日:2017年05月08日
海外旅行先で事故にあった場合慰謝料を請求できるか

先日海外旅行に行った際に、ひき逃げにあいました。

幸いたいしたケガがなかったので、そのまま帰国したのですが、
最近になって首のあたりが痛くなり、病院にいったところ
ムチ打ちと診断されました。

この場合慰謝料を請求することはできるのでしょうか。

1
0
相談日:2014年12月10日
保険会社の治療費打ち切りについて

通院が3ヶ月を超えたので、治療費の支給を打ち切りますと保険会社にいわれました。いままで保険会社が支払ってくれていたので、健康保険は使っていなかったのですが、途中から使用することはできますか?

1
0
相談日:2014年05月09日
有給休暇の補償はされないのか

2011年2月に交通事故に会いました。私はバイクで直進、相手は自動車で直近右折により、側面に衝突しました。
左足間接が潰され、最終的に昨年手術を受け、5ヶ月半の休職を余儀なくされました。
自社の規定により、休職のため、昨年の出勤日数が8割に達しなかっ...

3
0
相談日:2015年09月16日
賠償金の税金

先日、交差点を右折する際に、対向車に気を取りすぎてしまい、信号を渡ろうとした男性をはねてしまい、靭帯損傷の怪我を負わせてしまいました。
しかし、運が悪いことに、この老人の年収が2000万円ほどの高額所得者で、半年ほどの商売を休んだ休業補償として1000...

3
0
相談日:2014年07月17日
加害者が無保険で自己破産しました。

事故内容
前の車がバスに道を譲るために停止。それに続き私も停止しましたが、後ろの車が追突してきました。相手の不注意が原因でした。警察の処理後、病院を受診し、診断書を警察へ提出しました。頚椎捻挫で、整骨院を毎日受診しています。

相談内容
事故後、...

2
0
相談日:2015年11月21日
フリーワード検索で法律相談を見つける

交通事故に関する法律ガイドを見る