これは詐欺になるの?

刑事事件
詐欺罪

私がいった短大があるのですがその短大は理系の短大です。その中で入試広報担当の人が分かりやすく教えるや学生は楽しくやってるなど行ってました。実際は入ったら担当者が言ってることが違うことになり、分かりやすく教えなかったり、学生はハラスメントを行う人もいました。
言っていることが違うし、環境が全く異なっていており最悪でした。
これは入学者詐欺になるのでしょうか?嘘を言っており入学させたことになれば詐欺になるのか質問をさせていただきました。それではよろしくお願いします。

相談者(ID:)さん

2020年01月16日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

結論から申し上げると、詐欺にはなりません。 そもそも入試広報担当の人は入学希望の学生を多...

結論から申し上げると、詐欺にはなりません。

そもそも入試広報担当の人は入学希望の学生を多く募ることが仕事ですから、短大のことを悪くいうはずはありません。いかに短大が魅力的であるのか、充実した学生生活を送れるのかといったことをアピールするのが仕事です。
ですから、広報担当の方の話も全て真に受けるのではなく、他にもその短大に行った先輩からの話を聞くとか、ネットで評判を探るとかいろいろと情報収集するべきなのです。これはほかの普通に売られている商品の広告や宣伝に接したときと同じ事です。

そして短大がどのようなところであるのかの評価、受け止め方は皆、人それぞれなのです。講義が分かりにくかったり、つまらなかったりというのは、どの大学、どの短大に行ってもあり得ることですが、それは学生一人一人の受け止め方の問題でしかありません。
ハラスメントをする職員や教授がいるのは問題ですが、短大とてそれを容認しているわけではないはずです。

そして詐欺になるためには、単に嘘をつかれたということだけでは足らず、その結果、勘違いをさせられて、本来なら支払わないはずの金銭を支払ってしまったり、その他財産上の給付をしてしまったということがいえなければならないのです。
では、あなたはその広報担当者の説明を聞かなかったら、その短大には進学しませんでしたでしょうか?
他の同級生はどうでしょうか?
つまりその件の広報担当者が嘘八百の説明をしなければ、誰もその短大に入学はせず、短大は閉校に追い込まれていたということなのかということです。
そうとも言い切れないのであれば、広報担当者の虚偽の説明とあなたが短大に入学したこととの間に原因と結果の因果関係が認められないので、詐欺にはならないのです。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

弁護士の権限

私名義の銀行口座にある内容
住所、電話、利用明細を元彼が弁護士に依頼してみる事が出来ますか⁇
ちなみにその口座は元彼に頼まれて開設し、無償で渡したのですが元彼が職質にされ通帳カード印鑑は押収、私も取り調べられましたがこの口座が詐欺に使われた形跡がなく...

1
1
相談日:2019年07月09日
SNSで送られてきた請求が詐欺か本物の請求なのかの判断

ECサイト(成人向けコンテンツ含む)動画サイト、ニュースアプリ、有料SNS、写真共有サービス、マッチングサイト等、無料期間中(初期設定含む)の同時登録履歴が複数あり、解約されていない為、継続課金対象となっており料金が発生しております。

高額な滞納金...

1
4
相談日:2020年10月15日
元彼から訴えられる可能性

元彼が他人のクレジットカードを悪用して物購入しています。その荷物の受け取りや一緒に悪用しようと誘われました。断りましたが、元彼に痛い目に合わせたいです。
1.元彼の会社にこのような事をしている事電話したら元彼に訴えられますか?
2.訴えられるとしたら...

1
0
相談日:2019年11月04日
結婚詐欺とは

結婚詐欺とは、金銭が絡むものだけをいうのでしょうか?精神的苦痛としたものではあたいするのでしょうか?あたいするとしたならば、どのような形が認められますか?

1
0
相談日:2019年12月01日
逮捕された場合

知り合いが先日逮捕されましたが、容疑が詐欺しかわかりません。身内にも何が何かわからず困っています。こうゆう場合はどのようにしたら良いですか?

2
0
相談日:2016年09月29日
息子が詐欺罪で、逮捕されるかもしれません

こんにちは、私には18歳になる息子が1人います。そんな息子が2年前にアダルトグッズを買ってしまった事が発覚しました。息子曰く、何階建てかのアダルトショップにて、まず1階のレジでは年齢確認されずに購入して、2階のレジで買い物をした際には年齢確認をされ、購入...

1
1
相談日:2019年06月15日
フリーワード検索で法律相談を見つける

刑事事件に関する法律ガイドを見る