過失相殺について

交通事故
過失割合

辞書によると、被害者側にも少ないながらも注意義務違反があった場合、それをくみとって過失割合を決める制度といった内容でしたが、具体的なことがわかりません。
道路上の交通事故においては加害者側の道路交通法違反が主な事故原因になるかと思いますが、被害者は「道路交通法違反するかもしれない」と注意する義務があるのでしょうか?
また、刑事と民事においてその解釈の違いはあるのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2014年02月08日

弁護士の回答一覧

伊倉 吉宣
弁護士(伊倉総合法律事務所)

伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉吉宣と申します。 確かに,被害者側に過失(注意義務違反)...

伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉吉宣と申します。

確かに,被害者側に過失(注意義務違反)がある場合には,それを考慮し,損害を分担することになります。
ただ,その過失は,道路交通法違反とは直接関係ありません。

道路交通法違反は,刑事の問題で,
民事の過失の問題は,その事故態様(止まっていたか,動いていたか等)を考慮して決定されます。
道路交通法に違反しているから過失,違反していないから無過失というわけではないのです。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
伊倉 吉宣
弁護士(伊倉総合法律事務所)
住所東京都港区虎ノ門3-7-5虎ノ門Roots21ビル9階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

過失割合を決めるのに証拠が無い

被害者で事故後すぐに救急病院に運ばれました。
後日過失割合が4:6であることを聞かされたのですが、納得できないのですが事故直後は何が起こったのかもわからずパニック状態で、他に目撃者などはいませんでした。
異議を申し立てたいのですが肝心の証拠がありませ...

1
0
相談日:2014年03月11日
信号機のない交差点での車同士の接触事故の過失割合

片側1車線の優先道路を走行中の当方(A車)が交差点を通過直後、左側からの車(B車)がA車の左後部に接触。B車の走行路はぎりぎり車がすれ違える程度。

交差点から移動した直後に、B車から降りた運転者は、「いったん停止後、ブレーキから足を離してしまい、ぶ...

1
0
相談日:2015年12月12日
保険会社との過失割合の交渉

過失割合が決まりません。追突された側なのですが2割の過失相殺を主張されています。相手側いわく、急ブレーキをしたとのことですが、常識の範囲内のブレーキだったと思いますし、路上にブレーキ跡は残っておらず納得できません。いつまでも話が平行線で一行に示談とならな...

1
0
相談日:2014年03月17日
車対車の事故

お世話になります。
先日事故に遭いました(12/22)。過失割合などはまだ決まっておりません(1/14現在)。
信号機のない交差点で、右からきた車にぶつけられました。相手側には一時停止標識あり、私の方には一時停止標識はありません。
ぶつかってきた相...

1
0
相談日:2014年01月14日
自賠責保険の過失相殺

去年、私〔バイク〕と相手〔車〕で事故になりました。
過失の割合が1:9です。
今現在、示談金交渉をしてます。
今回60万円程の示談金が提示されてますが、20万円程過失相殺されてます。
保険会社に問い合わせたのですが、治療費などが120万円を超えて...

1
0
相談日:2017年01月30日
過失割合

先日物損事故に遇いました、二車線道路私は左車線走行していたところ右車線後ろから車線変更してきたダンプに追突(しょうとつ)され 相手の保険会社の見立で7:3の割合と言われました、納得がいきません修理費見積り80万近くかかるそうですが、車の現状査定が50万と...

1
0
相談日:2018年08月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

交通事故に関する法律ガイドを見る