遺産分割協議書履行しない

相続
遺産分割協議

成立した兄弟3名の遺産分割協議書がありますが、預金をもっている
次兄が弁護士に相談して税理士の計算間違いを理由に錯誤無効を主張しています。
こちらは、有効として支払いを求めたいのですが、裁判になった時に
錯誤無効を主張している次兄が法定相続を確保しているので、主張はおかしい
といえますか。それとも別でしょうか。
それと、難しいと聞いていますが、万一無効になった場合は、協議できまった
事が白紙になるということでしょうか。
相手は計算間違いでこちらの配分を相当減額したものが正しいと主張しています。裁判で相手が提示したものになることはあるのでしょうか。
それとも、協議の差し戻しでしょうか。

相談者(ID:6030)さん

2019年11月29日

弁護士の回答一覧

依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

>錯誤無効を主張している次兄が法定相続を確保しているので、主張はおかしいといえますか。それとも...

>錯誤無効を主張している次兄が法定相続を確保しているので、主張はおかしいといえますか。それとも別でしょうか。
これは別でしょう。遺産分割協議では相続人間で同意ができるならば法定相続分どおりに分割しなくてもよいからです。

>相手は計算間違いでこちらの配分を相当減額したものが正しいと主張しています。
そのような配分が正しいのだとしたら、今度はあなたの方が不満で、そのような計算が正しかったというのであれば納得できるはずがないということになるはずです。
一から遺産分割協議はやり直しということになります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続財産の持ち逃げの共犯に?

昨年秋に亡くなった祖父の遺産を巡って、母が姉(A子)から訴訟されています。祖父はすでに亡くなっています。母には妹(B子)もいます。

祖父は健康だった2年前までの約20年間、A子一家と同居していました。階段の上り下りができなくなった後、A子に追い出さ...

1
0
相談日:2020年02月27日
遺産分割協議でもめてます

父親が他界し、遺産分割相続協議でもめております。

相続人は私と妹の2名です。
相続財産は土地建物と現金・預貯金・株式です。
土地建物は約3,500万
現金・預貯金・株式で1,800万です。

妹からは代償分割を要求されており、私に800万...

2
0
相談日:2018年02月27日
遺産分割協議か?裁判出来ますか?

お世話になります。母親が、亡くなって、兄弟で、遺産相続するはずが、埼玉県在住の私に黙って、実家の弟が、私自身の奥さんに、印鑑証明と、捺印を押して、実家の弟に、相続に、必要な書類を送ってしまい、弟の名義で、全ての不動産を、登記済証書、登記完了書が、制作され...

2
0
相談日:2016年10月03日
被相続人に生前借金をおわせた再婚相手から遺留分減殺請求された

数ヶ月前に父が亡くなりました。
父は亡くなる1年ちょっと前に再婚相手がいました。その再婚相手は父と結婚した後数ヶ月は一緒に生活していたのですが、新しい苗字になってからクレジットカード等により借金だけ残し突然行方をくらましました。行方をくらましてる間も父...

3
0
相談日:2020年06月06日
遺産分割協議書の署名捺印欄について

現在、相続手続きをしていますが、協議書の相続人の住所を記入するうえで、本籍と現住所が違う場合は何方を記入すれば良いのですか。(戸籍抄本と印鑑証明の住所が違います)

6
2
相談日:2016年04月11日
遺産分割協議書

相続でもめています。
母が亡くなった際、遺産分割協議書は作りませんでした。
預金は父が、保険は私が相続しましたがその後医療過誤の慰謝料が発生しました。
それは妹が弁護士さんとの窓口になったのでいったん妹の口座に入れましたがその後私がもらったはずの保...

2
0
相談日:2020年01月24日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る