公正証書遺言について

相続
遺留分

母と4年前に再婚した相手(継父)が亡くなり、公正証書遺言に全額を実子2人に相続と書かれていました。
10年ほど前に書かれた遺言であり、再婚した時には脳梗塞による麻痺と軽度の認知症により、遺言の書き換えは難しいと司法書士に言われた為、書き換えが出来ませんでした。
実子は2人とも親権から離れており、継父の見舞いや葬式にも出席しないにも係わらず遺留分を除く全てを相続する事が許せません。
遺留分を超える相続や請求などは可能でしょうか。
よろしくお願い致します。

相談者(ID:8078)さん

2019年08月15日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

人は財産を自由に処分することができ、遺言は最後の財産の処分です。これに制限を加えるのが遺留分で...

人は財産を自由に処分することができ、遺言は最後の財産の処分です。これに制限を加えるのが遺留分ですので、遺留分権利者はそれ以上の請求をすることはできません。
ただし、相続人全員の同意があれば遺言書と異なる遺産分割をすることはできますので、実子2人が同意すれば遺留分を超える遺産を得ることができます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

遺留分減殺請求の期限

祖母が4年前に亡くなりました。先週祖母の戸籍上長男の方から、普通郵便で自分には遺産相続の権利があるといった手紙が送られてきました。
その方とは母(長女)はもちろん、祖母とも役60年疎遠となっておりました。
2年前に親戚の1人がその方と偶然行き合った際...

4
0
相談日:2016年02月20日
生前贈与の遺留分

遺留分を減殺請求する際、生前に贈与された分について
さかのぼれる対象期間はどれ程でしょうか。
贈与自体は5年ほど前から行われていたようです。

3
0
相談日:2014年02月25日
相続分と遺留分の違い

基本的なことだとは思いますが相続分と遺留分はどう違うのでしょうか。また、相続が発生してからいつまでにどう分けるかを決めなければならないのでしょうか。

よろしくお願いします。

2
0
相談日:2014年05月15日
相続の排除はできるのか?

私には、妻と2人の息子がいます。
息子の両方は大学を出ており、次男は大学卒業後銀行に勤め、結婚もし落ち着いた生活をしているのですが、問題は長男の方で、大学を中退したにもかかわらず、5年たっても定職に就かず、私から生活費を取ってはギャンブルや風俗通いなど...

3
0
相談日:2014年07月17日
遺留分の時効

私は、遺留分の請求範囲は、死亡した者の配偶者・子供までであると長い間思っていましたが、最近、孫にも遺留分の請求権がある事を偶然知りました。
現在、私は金銭の必要度が高い状況にあるため、私の祖父母(計4人)の遺留分を請求する事を考慮し、遺留分に関して調べ...

2
0
相談日:2016年02月24日
遺留分減殺請求後の相続割合

祖母が亡くなり財産の相続が行われることになりました。
祖母は生前に遺言状を残しており、そこには長男の息子である私に財産をすべて譲る(長男である父は既に死亡している為)と書かれているとのことです。(祖母が遺言状を作成する際に立ち会った母から聞きました)
...

3
0
相談日:2016年05月27日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る