遺留分減殺請求について
遺留分減殺請求は少なくとも本人が電話等の口頭で請求相手に通知しなければならないのでしょうか? 父親の死亡によって私の長男に公正証書の包括遺贈が発生し私は既に遺留分減殺請求を遺贈執行人に伝えましたが配偶者である母は少し認知症で特養に入っていますが配偶者である母の分も請求できるでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
遺留分減殺請求を書面で行うことは要件ではありませんが、口頭で行うと、後になって請求したかどうか...
また、遺言執行者に請求されたとのことですが、遺留分減殺請求は原則として受遺者に行う必要がありますので、ご長男の方へも請求されておかれることをお勧めいたします。
なお、母分については母ご自身が行うか、もしくは難しければ成年後見人の選任を経て、後見人から行う必要があるでしょう。弁護士回答の続きを読む
請求についてはきちんと書面で通知すべきです。後日争いが生じる恐れがあります。また請求の日付が重...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



この質問に関連する法律相談
遺留分減殺請求のための、不動産の価格をどのようにして決めればいいのか悩んでいます。複数の不動産屋から簡易査定を取りました。
①固定資産税評価額
②不動産屋の査定額の最高額の平均
③不動産屋の査定額の中間額の平均
④不動産屋の査定額の最低額の平均
...
生前父は、公正証書遺言書をのこしており、母が全ての遺産を相続しました。
異母兄弟がいて、遺留分を渡したいのですが、遺産総額に母の預金(扶養の範囲内で働いていました)は含まないのでしょうか?
また、母が遺留分を渡す事に積極的ではなく、困っています。...
お世話になります。
親が亡くなり兄が全財産を相続することになりました。そこで遺留分侵害額請求で調停申し立てを考えています。被相続人から生前、現金を借りていまして、今回の遺留分請求額は、この借入金の2倍以上となります。この場合、一度、借入金を兄に返済後、...
先日父が公正証書の遺言を残して急逝いたしました。内容は全財産を私に譲る、という内容でした。家屋と預貯金が半々といった感じです。家屋(実家)は私たち家族が住んでおりますので売却する訳にもいかず、兄に預貯金折半でどうか、と提案したところ拒否されました。相続は...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分減殺請求とは|減殺請求の方法と相続時に泣き寝入りしない豆知識
遺留分減殺請求(いりゅうぶんげんさいせいきゅう)とは、一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分である「遺留分」を取り戻すための法的手続のことを言います。遺留分減殺請求の方法には特に指定がありませんが、一般的には相手方に対し内容...続きを読む
寄与分は遺留分減殺請求の対象外|遺留分・遺贈・寄与分の三角関係とは
寄与分とは、共同相続人の中に被相続人の財産の維持・増加に特別に貢献した人がいる場合に、相続分にこの貢献分を反映して共同相続人間の公平を図る制度ですが、遺留分減殺請求の際にどのような扱いになるのかについて、遺留分や遺贈との関係とともにご紹介いたします。続きを読む
遺言書を見つけた時に必ず行わなければいけない「検認」。遺言書の検認は法で定められた義務でもあるのです。今回は、そんな遺言書の検認を行う際に必要な書類や手順、検認期日に行われることなどをご紹介します。目次1 遺言書は家庭裁判所で検認しな...続きを読む
遺産分割を無料相談するならどこ?|弁護士・司法書士・税理士の違い
「自力で遺産分割できるか不安」という方は、無料相談を活用すると良いでしょう。主な相談先としては弁護士・司法書士・税理士などがありますが、それぞれ対応内容は異なります。この記事では、遺産分割の無料相談先について、対応内容の違いや相談時のポイントを解説します。続きを読む
この記事では遺産相続の問題を弁護士に無料相談できるサイトをご紹介します。また、遺産相続問題を弁護士に無料相談する際の注意点や正式に依頼したときの費用相場、弁護士を選ぶ際のチェックポイントなどもあわせてご紹介します。続きを読む
相続人の一部が遺産を使い込んでしまった場合、相続開始後に他の相続人とトラブルになるケースが多いです。遺産の使い込みを調査するには個人の力では限界があるので、弁護士などの専門家の力を借り、不等利得返還請求や損害賠償請求によって遺産を取り戻しましょう。続きを読む