父と継母へ本気で調停からの裁判

相続

父は私が0歳の頃に離婚し2児のシングルファザーになり実家に帰り祖父母の家で暮らしていました。仕事以外のシングルファザーとしての家事育児金銭管理そして父の身の回りの事まで全て祖父母がやっていました。そのまま甘え続け22年。

父は再婚しました。その65歳に祖父が倒れ働けなくなった時点から家にいてテレビを見るだけになった祖父の事が鬱陶しくなり再婚を期に祖父母を捨てました。そして今70代の祖父母は孫の私と暮らしています。大人が2人増え尚且つ祖父が風邪をひくと肺炎になり生死をさ迷う確率が高いので必然と光熱費もかかります。

通院でのガソリン代や労力もあります。同居をする事になった時も父夫婦は、私夫婦が好きで同居するんだろ、文句あるなら祖父母をどっか田舎で質素に暮らせばいいんだ。という姿勢です。祖母は自転車も乗れない、150も身長のない小柄な祖母が170も身長のある90キロの車椅子生活の祖父の面倒を到底見れるわけがない、祖父が立ち上がることが出来なくなったら誰が立たせるの、未だにガラケーでバスにも乗り慣れない祖母が買い物に行けるの?

役職に行けるの?間違えたバスにでものれば帰ってこれなくなってそれこそタクシー代でお金が掛かる。とキリがないぐらい色々心配で勿論色々な補助があるので何とかなるのかとは思いますが同居出来る家族がいるのだから祖父母も住み慣れた所を離れ田舎に行くのは嫌がっているし…と思い同居を始めました。

そんなこんなですが、父夫婦から私夫婦にありがとうやごめんの一言はなし、ましてや援助金も一切ありません。家庭裁判所に調停を申し込もうと思っています。お前等が好きで同居してるんだろ!という主張なので話し合いで纏まる事はないです。

なので裁判?になると思うのですが、弁護士さんをつけて上記の20数年の過程も含めどうにか毎月もらう事は可能でしょうか?それとも貰えない確率の方が高いですか?因みに、父夫婦の通帳の中はわかりません。ですが乳児を育てて私が働けない状態なので私達夫婦より共働きの父夫婦の方が収入は高いです。

父と旦那のみの収入で比べても父の方が高いです。私達夫婦には貯金はタンス貯金のみで銀行にはほぼ0です。祖父母は先日共有名義の家を売ったお金が入ったので1100万以上の貯金があります。それも踏まえると祖父母の貯金額が少なくなるまで裁判での勝率は低いでしょうか…

相談者(ID:2933)さん

2018年12月14日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

「裁判」になるのでは、裁判での勝率は低いだろうか?というご質問ですが、ご質問のような場合は、裁...

「裁判」になるのでは、裁判での勝率は低いだろうか?というご質問ですが、ご質問のような場合は、裁判ではなくて、家事調停を経た後に、話がまとまらなければ審判を出してもらうという流れになるのかなと思います。
裁判所のページに簡単に説明がありますので下記にURLをご紹介いたします。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_07_11/

調停でまとまらなかったとき、審判でどのような決定が出るのかは、実際にトライしてみないと分からないことではあります。
今までお父様が、祖父母が元気でいろいろと頼れるときはさんざんに頼り切っていた癖に、自分たちが再婚をし、祖父母が邪魔になると、お父様は祖父母のことについて全てあなた方に押しつけているというのが理不尽であることは確かなことです。そのことを家庭裁判所で具体的にお話しして共感を得ることに成功すれば明るい展望が開けるかと思います。
ただ祖父母は1100万円を超える預金は確保していて、すぐに困ってしまうというわけではないようですから、その点、家庭裁判所がどう考えるかが問題です。
私などは1100万円ほどの預金があるといっても、家を手放したことによるわけで、いっそう生活に不安要素が増えたということでもありましょうし、何か特別なことが重なれば、たちどころに無くなってしまいかねないようなレベルの資産で、1100万円の預金があるからお父様にお金を出させなくてもよい等とは言えないと思いますが、家庭裁判所には扶養請求の趣旨からすれば未だ余裕のあるうちから扶養を求めるのは・・・とネガティブに判断される可能性も充分にあるかと思うのです。
なかなかに微妙な案件だと思いますので、実際に扶養の請求の申立をするのか否かも含め、法律事務所にご相談するなどして慎重に進めていった方がよろしいかと思います。
というのは、もし家庭裁判所に扶養の請求を申し立てたのに、その申立が却下されてしまったりしたら、お父様はますます強気になってしまって、本当にお父様の援助を受けなければどうしようもないという状態にまで立ち至ったとき、今以上に解決が困難になってしまうからです。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続前の確定申告

今年から父が病床で、意識がありません。父は、自営業で貸しビルで生計を、また3月に確定申告をしていました。しかし、母も私も一切業務に携わっておらず、唯一通帳で入金が分かるだけです。まず確定申告は、代理でもする必要があるのか?
税理士さんと付き合いがないた...

1
0
相談日:2017年02月14日
相次いで相続

田舎に住む父が亡くなりましたが、遺産相続協議中に3人兄弟である兄が亡くなりました。兄の相続放棄を私達兄弟はしたいのです。

母は既に他界。兄は離婚し、独身でした。
父が名義の土地、家もありますが、田舎の家の土地に墓があるので、残せればと思うのです。...

3
0
相談日:2014年03月06日
特別受益

父が亡くなり、まだ 一年は経ちません。
弟が家族で同居してくれておりました。弟と私と二人兄弟です。母は、早くに亡くなっています。
先日、申告書を見せてもらいました。不動産の資産だけでも、数億円有ります。しかし、マンション等の債務がかなりあります。
...

2
0
相談日:2017年05月03日
自筆遺言書の内容(自筆・ワープロ混在)について

母親に自筆遺言書を作成してもらう予定です。

前半は、分配内容として相続人Aは自宅土地建物、Bは有価証券全て、Cは預貯金現金全て、また執行者の指定、日付、署名まで自筆して捺印してもらいます。

その紙の後半に、このような分配とした理由や子・孫への...

1
0
相談日:2017年01月23日
遺産相続を無視された

鹿児島県が実家なのですが、私は千葉県在住です。遺産相続の為の弁護士をたてるにはどちらの県の方が良いでしょうか?

鹿児島の空き家の実家を 姉が平成27年6月に売却したと言い 平成28年4月1日には入金すると言ってきた。しかしそれを最後にこちらからの電...

6
0
相談日:2016年04月11日
相続時精算課税

5年ほど前に父が他界し居住している土地(半分は父名義で半分は私名義です)父名義分を母が相続しました。

その際相続時精算課税制度を利用し母名義の土地をすべて私名義に変更しました。

母はまだ存命ですが施設に入居していて家も老朽化してきた為土地を売...

1
0
相談日:2018年08月25日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る