相続不動産にある、他の相続人の荷物

相続
遺産分割協議

2人兄弟です。遺産分割協議中です。 両親が住んでいた2人の名義にして,不動産を売却しようと思います。しかし兄は、不動産の売却したくないと言って非協力的(もしかしたら嫌がらせ)。

実家の中には、両親の遺品と、兄の荷物が多数あります。(兄は、一時同居していた為、タンスや中に服が多数ある)
整理をして、速やかに売却したいですが 兄は、全く撤去する気がありません。

兄の荷物を撤去させる方法は?

相談者(ID:513)さん

2018年08月09日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

荷物撤去以前に、そもそもその不動産をどう取得するのか、が未了でしょう。遺産分割の調停を申し立て...

荷物撤去以前に、そもそもその不動産をどう取得するのか、が未了でしょう。遺産分割の調停を申し立てて、そこで売却処分も含めて協議する必要があると思われます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

ご質問の内容からすると、遺産分割未了なのですから、そもそも、当該不動産はご質問者と兄の共有状態...

ご質問の内容からすると、遺産分割未了なのですから、そもそも、当該不動産はご質問者と兄の共有状態にあるものと思われます。ですから、まずは当該不動産の処理をどのようにするかを協議して、協議が整わなければ遺産分割調停の申し立てをして裁判手続きの中で協議をする必要があると考えられます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
1

この質問に関連する法律相談

分割協議中に相続者が死亡した場合

叔母(三女)の相続分割協議途中に相続者の一人(Aさん)が亡くなったらどうなるのでしょうか。

相続者は叔母の姉(長女)の子供と叔母の姉(次女)の子供です。殆どの者は相続放棄しました。生活保護者が二人おり、その二人が相続することになりました。その二人は...

1
0
相談日:2018年07月22日
兄弟が遺産分割協議にいない場合の対処法

父親の死亡に伴い、遺産分割協議で法定相続分に従い遺産の分割をしようという話を進めていますが、どうしても一人だけ所在が分からず連絡のとれない兄がいます。その場合、協議の場にいなければ話も進められないので遺産を分配する必要はないですよね?

3
0
相談日:2015年05月18日
被相続人に生前借金をおわせた再婚相手から遺留分減殺請求された

数ヶ月前に父が亡くなりました。
父は亡くなる1年ちょっと前に再婚相手がいました。その再婚相手は父と結婚した後数ヶ月は一緒に生活していたのですが、新しい苗字になってからクレジットカード等により借金だけ残し突然行方をくらましました。行方をくらましてる間も父...

3
0
相談日:2020年06月06日
遺産分割協議書を作成する際の、負債の記載方法について

相続人は兄と私の二人です。
兄が不動産、私が現預金と金融資産を相続することで合意しました。

遺産分割協議書を作成するにあたって、不動産の住宅ローンが1年分(50万円ほど)残債があるのですが
協議書にも記載の必要があるのでしょうか。

3
0
相談日:2014年02月18日
遺産分割協議の連絡

両親ともに既に他界。
父の前妻との子の兄が亡くなり、その相続人がその弟と私の二人だそうです。
兄は生涯独身で子どもはいませんでした。

その兄の弟(私には異母兄)から、遺産分割について話し合いたいという連絡がきました。

生前、兄と私の実母と...

2
0
相談日:2014年06月18日
遺産分割協議による縁故関係

本年2月、実母が亡くなり相続人の私と兄が遺産分割協議(遺言書はありません)を行い、私が40%(預貯金のみ)兄が60%(実家の不動産+預貯金)の割合で話がついて決着する矢先、遺産分割協議書と同封されてきたのは、今後一切、私と(嫁いだ家も含んで)縁を切ると言...

3
2
相談日:2016年12月03日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る