養子

相続

世帯主(夫)が職場で知り合ったお客さん、ご高齢の会社社長の養子になります。

一人娘の障害者がいるのですが、跡を継いで会社をなくさない、従業員を養うこと(中小企業)、障害者の娘さんの面倒を見てくれる人。

信頼されてずっと前から頼まれていて、いよいよ決めたようです。奥さんの親戚の方が働きに来ていたけれど、トラブルになってやめたり、会社を任せてくれと言われていたようですが、身内には継がせないつもりで、うちの夫に頼んだようです。

夫は48歳、大手ゼネコンに働いておりますがやめて養子になると言って、わたしや子供たちから万が一夫が死ぬようなことがあったらどうするのか?その障害者の娘さんの面倒はどうなるのか?また経済的な不安、養子になっても変わるのは名前だけだから大丈夫だと、そのまま扶養なのだから…と。

こちらの不安を全然聞いてくれず、オレだけ行くからいいと何を言っても聞いてくれずに困っています。上の子は大学生、下は中3の受験生で、ボーナスなどがなくなる不安や、住居が二重になること(金銭的にも)また何かあった時のわたし、子供に降りかかるであろあ、会社経営や障害者のこと。養子になる前に確認しておくこと、契約しておくことなど知りたいのです。

社福に通う子どもが不安なことを質問すると、オレが養ってるのになんていう言い方をするんだ!とか、お前たちには頼まないから大丈夫だ!とかきちんと冷静に話せなくてよくわからないので、あまり話すのが上手くなく伝わっているか不安ですが分かる範囲で気をつけること知りたいです。よろしくお願いいたします。

相談者(ID:1940)さん

2018年06月19日

弁護士の回答一覧

中尾田 隆
弁護士(池袋南法律事務所)

法的な問題ですが、質問者様の夫は、養親らの親族となりますが、質問者様ら家族は養親らとは関係が生...

法的な問題ですが、質問者様の夫は、養親らの親族となりますが、質問者様ら家族は養親らとは関係が生じません。質問者様の夫だけが養子となります。

したがって、問題になるのは金銭的な面となります。

障害者の娘の面倒を看るということについては、金銭だけではなく、身上監護も必要になります。

また会社経営を行う場合は、経営者の家族の応援も必要となる場合もあります。

夫だけでは物事が回らない事態は予想できますので、いずれ質問者様ら家族の助けが夫に対して必要となります。

養子縁組を進めるとしても、家族の援助が必要となることがありますので、もう少し話し合いをした方が良いと考えます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中尾田 隆
弁護士(池袋南法律事務所)
住所東京都豊島区南池袋1-16-15ダイヤゲート池袋5階
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

【池袋駅より徒歩3分】【初回のご相談料無料|土日祝日や夜間相談へも対応】弁護士への相談は敷居が高いと感じていらっしゃる方も、お気軽にお電話ください。親身にお話をお伺いいたします。

注力分野
Icon souzoku相続
Icon rikon離婚
Icon houmu企業法務
Icon fudousan不動産トラブル
Icon roudou労働問題
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺産相続、知らぬ間に名義変更は考えられない!

父親が亡くなってから25年、未だ相続の話も無くこちらから尋ねる事も出来ず、今では実家の兄夫婦から音信もなく、気になり昨年12月に市役所で調べました。

土地屋敷、田畑全て長男の名義に19年前に変更してありました。考えられません。年月がたちすぎてますが...

1
0
相談日:2016年02月23日
将来が不安です。

夫の実家(義父には別にマンションがあり、義母、義理の妹、が住んでいます。)亡き義理の祖母の家(義父の仕事場兼)で義理の伯父(義父の弟)が住んでおり、うつを煩っているのを理由に、経済的に義父に頼って生活しています。買い物も行けますし、生活全般は出来ており、...

2
0
相談日:2014年02月21日
著作権の相続につきまして

教育に携わっておりまし兄が他界し、兄が全国の学校で使って頂いていた書籍(共同著作物/出版は○○出版)の著作権を遺言にて譲り受けることになりました。私どもは、著作権というのは死後50年の期間有効だと考えておりましたが、出版社から、故人と当社(出版社)との契...

1
0
相談日:2017年03月17日
遺留分減殺請求の内容証明の受け取り拒否

父が公正遺言証書で相続財産はすべて長女に譲るとあり、次女、三女と長女の夫(父と養子縁組済み、長女とは別居中)3人で遺留分減殺請求の内容証明を長女に出すべき準備中です。母はすでに亡くなっており相続人は4人です。長女は内容証明が届くであろうことは予測済みだと...

1
0
相談日:2018年09月08日
過去の遺書と後見人になったあとのいしょはどうなる?

数年前から同居中の叔母97歳から、昨年自筆の文書を預かりました。

中身は、家、通帳を、甥である主人に、譲るという内容であり、本人曰く、若かった頃に、自分は、一生独身でいるので、万が一の時には所属している教会にお世話を頼もうと相談したら、役員さんたち...

2
0
相談日:2017年03月15日
公正証書遺言 事前に預かっている子供の相続分について


90になる父が公正証書で遺言をつくろうとしております
父の子供は私(長男) 、次男は家を出て暮らしており、
長女と長女婿(3年前に母が亡くなった後に父と養子縁組をしました) が父と一緒に暮らしています。

父は亡くなったら必ず遺産の300万ず...

3
1
相談日:2020年06月08日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る