担当弁護士への対応について(再投稿、一部加筆))

相続

三年ほど前に亡くなった知人が遺言を遺し、親しかった血縁関係の無い七人に財産を分配し、残金から弁護士報酬など諸費用を差し引いたものを、故人の住んでいた自治体に寄付する、という内容です。故人には血縁者はいません。

分配される総額は故人の預金だけでは足りないので、裁判所の判決を経て故人の所有不動産を、当初から担当していただいた弁護士さんに処分していただいたのが昨年の4月です。

その弁護士さんは、どういう経緯で故人の遺言を扱うことになったのかは知りませんが、一昨年の暮れに手紙で遺言書のことを知らせてくれました。弁護士さんに全ての手続きをお任せし、今年の2月に確定申告書類が弁護士さんから送られてきました。

遺言によって七人それぞれに分配される金額は異なるので、一人ずつにかかる税金(譲渡所得税)も違うということで、各々が申告する金額がメモに算出されていました。その他の必要書類も揃っていたので、私の確定申告は2月中に問題なく済みました。

弁護士さんが私たちに代わって納税して下さいましたが、いまだにお金が分配されません。

3月19日に、弁護士さんに、いつ頃お金が振り込まれますかと電話でお聞きしたところ、まだ全員の申告の状況が掴めていないし、市県民税の問題もあるからなんとも言えないが、夏までには払えると思う。と、かなり曖昧な答えでした。

市県民税の問題とかは、弁護士さんの口からそのとき初めて聞きました。何が問題なのか分かりません。

分配される金額は決まっていて申告も済んでるのに、「一人だけの問題ではないから」とも言われました。

まさかここまで待たされるとは思わなかったので、正直不安です。最初に全てをお任せした以上、強く請求することも出来ません。

本当に分配できない法律的な理由があるのかもしれません。どうしたら良いでしょう。

相談者(ID:1397)さん

2018年04月07日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 遺言書の内容(税金の負担をどうするか)についてわかりませんが、担当弁護士が「夏頃」と言うのは...

 遺言書の内容(税金の負担をどうするか)についてわかりませんが、担当弁護士が「夏頃」と言うのは、譲渡所得税の地方税分を想定してのことと推測されます。
 譲渡所得税のうちの国税分(所有期間によりますが、値上がり益の15.315%)は、確定申告をして納付されて、そこで手続き完了となりますが、地方税分(値上がり益の5%)については、6月頃に納付書(通常は4期に分かれたもの)が来ることになります。そのため、担当弁護士は、おそらくは上記の地方税額の連絡を待っているものと思われます。
 なお、税務署は、確定申告書を受けて、納税者の居住する各自治体に通知をするので、自治体への譲渡所得税の地方税に係る確定申告は不要です。
 
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続、遺留分について

祖父は遺言書にて、息子への遺産(家、土地、金銭等)を定め、残りを私たち孫へとしました。祖父の介護等一切を孫が行なっており、息子(私たちにとっての伯父)は一切何もしていません。
この場合でも、息子が遺産の金額に不満があった場合、遺留分を申し立てることはで...

3
0
相談日:2017年05月02日
相続放棄後に取り消すことはできますか?

他兄弟との言い争いに嫌気が差して相続を放棄してしまいましたが
今になって少し後悔してきました。
まだ、遺産分割協議は完了していないのですが、相続放棄を取り消すことは可能でしょうか?

3
0
相談日:2014年01月30日
遺留分減殺請求の交渉期間の目安等

代理人弁護士名で遺留分減殺請求後、相手方代理人から遺産の一覧表(詳細な内容だが財産目録かどうかは不明)が送られてきましたが、当方の代理人は相手方代理人からのその内容を裏付ける資料の提示を待つということで何も進展がないまま半年近く経っています(こちらから当...

4
0
相談日:2016年03月01日
相続放棄

事情があり10年近く家族と疎遠関係です。父が死んだ時、身内のものも含め誰にも会いたくありません。父が死んだ際、どのような対応をしたら良いか教えてください。
①相続放棄をしたいが、父は自分名義の住所(持ち家)に住んでいるのでどのような対応をしたらよいか
...

1
0
相談日:2017年12月16日
小額資産の相続

3千万ほどの資産の場合、相続税の申告不要であるが、その場合、身内で遺産の分配をしてもよいか

2
0
相談日:2016年07月15日
遺言状執行に当たり事前通知

父が亡くなりました。生前に父は弁護士を介して公証人役場で遺言状を作成しておりました。遺言状の執行は弁護士に依頼しておりました。遺言状及び執行人の事は私は知らされておりましたから、遺産相続執行人である弁護士に、父が亡くなったので、遺言状の執行を依頼し、法定...

1
0
相談日:2016年06月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る