相続手続きについて

相続

先日父が亡くなりました。母と兄は既に他界しており、家族は娘の私だけです。
兄嫁と子供二人は、出て行って、10年程連絡を取っていません。
父は公正証書遺言で全て私に相続すると、遺言しています。
この場合、兄嫁には連絡せずに、相続の手続きが出来ますか?
それから、私の住んでいる県と父の家や銀行は遠く離れた他県になりますが、その場合、私の近くの専門家に手続きをお願いするのと、父の実家の近くでお願いするのと、どちらが良いですか?
弁護士、行政書士、司法書士など、どの専門家の方をお願いすればよろしいですか?

相談者(ID:912)さん

2018年02月06日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
過去掲載の弁護士

すべてご質問者に相続させるという内容の公正証書遺言が存在するのであれば、ご自身のみで相続手続き...

すべてご質問者に相続させるという内容の公正証書遺言が存在するのであれば、ご自身のみで相続手続きを行うことが可能なのではないでしょうか。ただ、お兄様の子供二人には遺留分がありますので、この点をどのように考えるのかは別に問題となりますが。
なお、専門家へのご依頼は打ち合わせ等の関係上、まずは、お近くの専門家の方にご相談されてみてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 相続人であるご質問者様にすべて相続させる内容の公正証書遺言であれば、兄嫁に連絡すること無く手...

 相続人であるご質問者様にすべて相続させる内容の公正証書遺言であれば、兄嫁に連絡すること無く手続きを進めることが可能と思われます。
 また、専門家へのご依頼は、意思疎通を図りやすいという意味で、ご質問者様のお近くの弁護士や司法書士に依頼したほうがよいでしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続と遺言に関する懸念

下記の質問内容よろしくご教授下さい。
1.遺産相続
亡き祖父Aが残した家屋付き土地があり、その家屋に居住しているDがいるにも拘わらず、元所有者Bが嫌がらせで家屋を一部破壊。
その後、再度来ないようにAの長男CとBが覚書を交わしました。
Cの他界後...

2
0
相談日:2015年08月16日
私の資産を前妻の子に相続させたくない

 30年ほど前、夫と結婚しました。私は初婚、夫は離婚歴があり、前妻が二人の娘を養育していました。離婚時に相応の一時金を渡し、養育費等は払っていなかったと聞いています。
 15年前に前妻が職を失い経済的に困窮していた際、長女さんから夫に連絡がありいろいろ...

4
0
相談日:2017年03月11日
遠方に住む相続人の法定果実の分割

40年以上前に祖父が亡くなり、祖父名義の土地があります。

その時の相続人で法定果実の利用の仕方を口頭で決め、

父が管理していました。

去年、父も亡くなり、相続人は20人になっています。

そのリストは叔父が渡してくれません。

...

2
0
相談日:2017年06月10日
遺留分に付いてお聞きします。

叔父が亡くなりました。叔父は、妻と親はすでに亡くなっており子供はいません。相続権は、兄弟にあるのですね。すでに亡くなっている兄弟は、その子供(甥や姪)が相続するのですね。で、もし兄弟や甥姪には、遺産を与えないという遺言書を叔父が作ってる時、兄弟と甥姪には...

2
0
相談日:2018年06月29日
遺留分の減殺請求の期限について

遺留分の減殺請求の期限について質問ですが、自分の祖父(父はすでに他界しています。)についてですが、祖父が亡くなったのが今から約5年くらい前で、去年の夏に初めてその事実を知りました。自分は、父の妹である叔母さんとの折り合いが悪く亡くなったことも教えてもらえ...

1
0
相談日:2018年01月22日
相続した銀行預金の引き出しについて

2016年、3月に母が亡くなりました。母は公正証書遺言を残し預金についてはすべて私が相続できるようにしてくれました。そしてその公正証書遺言を持って三井住友銀行に預金の払い戻しを請求したところ三男からも預金の払い戻し請求がでているのでダメだと言われました。...

1
0
相談日:2021年04月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る