遺産分割について

相続
遺産分割

今年1月母が84歳で亡くなりその貯金が1800万ありました。法定相続人は、父、長男(質問者)妹(県外に嫁ぐ)私は長年、両親の年金も家計に入れてもらわずに、私たち夫婦の稼ぎにて、衣食住を賄ってきたので、それだけの、預金は出来て当然と考えています。それでも法定分を請求する妹には、法定分を分けないといけないのでしょうか? 又妹夫婦が、家を購入するときに、頭金を母から出してもらっていると聞いていますが金額は不明です。
お手数ですが、お聞かせ願えれば幸いです。

相談者(ID:)さん

2017年06月17日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

まずは話し合いで解決できるのかどうか・・・これまでの経過を踏まえて配分割合に全員が納得するのか...

まずは話し合いで解決できるのかどうか・・・これまでの経過を踏まえて配分割合に全員が納得するのかどうか。また父も相続について発言するのか、も割合に影響してきます。頭金についてはその金額が今後争っていく(調停で)こととの重要性の問題と言えるかと思います。なおまとまりそうもないようであれば早めに調停申立を検討すべきかもしれません。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

遺言書がない以上、法定相続分が原則です。 ただ、妹さんが家を購入する際にお金を被相続人から出...

遺言書がない以上、法定相続分が原則です。
ただ、妹さんが家を購入する際にお金を被相続人から出してもらっている(贈与)のであれば、特別受益として調整要素となるでしょう。金額等はまずは父に確認してはいかがでしょうか。
また、家計に入れずに衣食住をまかなってきたとのご主張は寄与分の問題になるのではないかと思われます。
ただ、扶養の必要性、特別の貢献、無償性、継続性が要件とされており、ご質問のケースが該当するかどうかは不明確です。ですが、示談交渉の段階では寄与のご主張もされたうえで、調整すべきではないかと思われます。一度専門家にご相談されるのも一つの方法でしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

土地の遺産分割

更地の土地を3人で分割する場合
売却後現金で受け取る方法の分割協議書の書き方を教えて下さい。

1
0
相談日:2016年07月14日
遺産を1円もやら無いと言われた

遺産相続についてです。
長女 次女の二人姉妹ですが
亡くなった母が、長女である私には1円もやらないと何か手続きを取っているので貴女には1円もやら無いと妹から言われました。裁判でも何でも勝手にしたら良いと言う事ですが、悔しくて胸が張り裂けそうです。
...

4
0
相談日:2015年12月07日
相続の分割について

母が無くなり 家を継いだ長女(姉)と嫁いだ私(次女)の二人姉妹で遺産を分割するのだと思うのですが、家と土地は父が無くなった時に 母と姉の名義になっています。あとは 母の多少の現金なのですが 九月にその件で 姉と話合います。遺産相続で兄弟トラブルもよく耳に...

3
0
相談日:2016年08月25日
遺産相続での生命保険の契約者貸し付けの扱い

今年8月3日に義父が亡くなりました。子供は2人です。
相続権があるのは配偶者と子供の3人です。
義父は何件かの生命保険に入っていましたが、契約者貸し付けを受けていたようです。
被契約者が死亡した時点で貸し付け金は相殺され、その分を差し引いた保険金が...

2
1
相談日:2014年11月06日
不動産の相続

15年前、母は同居するつもりで独身の姉と共有名義にして家を購入し、姉だけ住んでいました。(たぶん優遇税制を使ったので、居住してないといけなかった。手続きが面倒だったと母が言っていました。)
姉が同居を嫌がって最後まで同居しなかったので、財産全てを私に残...

2
0
相談日:2016年08月24日
葬儀費用のための無断使用

父の葬儀費用について、戒名代、僧侶、通夜、告別式、49日までにかかる費用はお香典で対応すると小生は考えておりますが、相続人全員の了解なしに喪主が勝手に預金を下ろし葬儀費用の一部として使用したと言い張っております。(喪主の言い分は父の葬儀のため預金を下ろし...

1
0
相談日:2015年04月18日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る