祖父からの遺贈について

相続
遺産分割

質問は、祖父から私への遺贈についてです。

ほぼ10年前、私は、父方の祖父が所有する土地の上に自宅を建てました。
それ以来、祖父は「オレが死んだら、あの土地をお前に相続させるから心配するな。」とことあるごとに言ってくれていました。このことは、相続人全員が今も認めてくれています。
祖父は時機を見て遺言を書くと言っていましたが、実際には書いていませんでした。
(祖父の遺産相続人は、父と父の妹の2人です。)

先日、祖父は脳溢血で入院し、意識が戻らない状態になってしまいました。
祖父の状態を考えると、自分のわがままばかりを言っていてはいけないと思いますが、私も自宅の土地を祖父から譲り受けるつもりで生活設計をしていましたので、不安が募るばかりです。(私はいずれ脱サラして会社を始めようと思っており、その際に必要となる資金の借り入れは、自宅の土地・建物を担保に行う予定でした。)

上記の状況に置かれている中で、以下の3つの質問をさせていただきたく存じます。
<前提>
すべての相続人は、私がその土地を相続(受贈)することに積極的に賛成してくれています。

<質問1>
このような状態のまま祖父が亡くなった場合、私はその土地を相続(受贈)する方法はありませんでしょうか。

<質問2>
文字は書けないが簡単な意思表示ならできるくらいまで祖父が回復した場合、何か対応する方法はありませんでしょうか。

<質問3>
質問に対するご回答以外に、私にとってありがたく思える情報はありませんでしょうか。


ネットで一生懸命検索し、相続について学習したのですが、現時点で有効な手段の有無について判断しかねております。専門的な見地からお知恵をお貸しくださいますようお願い申し上げます。

相談者(ID:)さん

2016年10月15日

弁護士の回答一覧

木野 達夫
弁護士(宝塚花のみち法律事務所)

1.質問1について このまま祖父が亡くなった場合,「死因贈与契約」が考えられます(民法554...

1.質問1について
このまま祖父が亡くなった場合,「死因贈与契約」が考えられます(民法554条)。これは「自分が死んだら〇〇の財産を贈与する」という契約のことで,口頭でも成立します。そして,遺贈に関する規定が準用されますし,税法上も贈与税ではなく相続税の対象となります。

契約書がない場合には,相続人全員の協力が必要です。相続人全員がそのような約束が成立していたと認めてくれれば,登記が可能です。

2.質問2について
「一般危急時遺言」が考えられます(民法976条)。
一般危急時遺言とは,(1)遺言者が疾病その他の事由によって, 死亡の危急に迫っている場合に,(2)証人3人以上の立会の下で,(3)その1人に遺言の趣旨を口授し,(4)口授を受けた証人が遺言の趣旨を筆記し, 遺言者及び他の証人に読み聞かせ,又は閲覧させ,(5)各証人がその筆記の正確なことを承認した後, 署名, 押印すること,によって作成される遺言です。

この一般危急時遺言は,効力発生のためには家庭裁判所の確認が必要です。
具体的には,(1)遺言の日から20日以内に証人の1人又は利害関係人から家庭裁判所に一般危急時遺言の確認の請求を行い,(2)家庭裁判所が,その遺言が遺言者の真意を表明したものであるという心証を得て確認を行うことが必要です。

なお,遺言者の死亡後には,別途家庭裁判所で遺言書の検認手続を経る必要があります。

もっとも,死亡の危急からの回復によって,遺言者が普通方式の遺言を行うことが可能になった時から6ヶ月間生存するときは,一般危急時遺言の効力は失われますので注意が必要です。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
木野 達夫
弁護士(宝塚花のみち法律事務所)
住所兵庫県宝塚市栄町1-1-11タカラコスモス六番館3階
対応地域

問題解決のためのアプローチはひとつではありません。 弊事務所では豊富な知識と経験に基づいて多角的なアプローチを検討し,事案に応じた適切な解決方法を探し出します。

注力分野
Icon souzoku相続
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺産分割調停で土地家屋評価証明書が遺留分に及ぼす影響

昨年母が死去。遺言書があり検認済です。相続人は介護をした私と母とは20年疎遠だった弟です。遺言は実家の土地家屋は半分ずつ相続。預貯金は私に全て相続させるという内容でした。土地を換価分割して売却の心づもりで司法書士さんに遺産分割協議書を作ってもらう予定でし...

1
0
相談日:2021年02月13日
遺産分割調停と生活保護

母が、認知症ケアのグループホームで生活していますが、その費用を生活保護受給で支払っています。
最近、母の兄弟から遺産分割調停を起こされ、亡祖父の家の共同名義人になっている事を私達子供が知りました。資産が有るとなって、生活保護が打ち切られない為には、どう...

1
0
相談日:2019年04月26日
相続人の捜索

相続人(弟)は亡くなっており、弟には子が2人おり代襲相続人になりますが、10年以上会ってなく音信不通です。
どうやって住所を探したらいいのですか?
また、私は平成23年に公正証書で遺言執行者に指定されており相続人でもあります。
代襲相続人へは相続さ...

1
1
相談日:2019年11月07日
相続する権利

13年前に母と縁を切ったと自分から離れ、一度も親を訪ねなかった兄が亡くなりました。その子供たちに、祖母の遺産を相続する権利はありますかか? その子どもたちも一度も訪ねてきませんでした。
わたしと母はふたり暮らしでした。母は遺言書を残さず、最後の寝たきり...

3
0
相談日:2016年10月30日
相続に関わる不当利得返還請求について

遺産分割について、相続調停中です。

相続協議中の収益不動産からの収益を他の相続人が独占している件と被相続人が介護施設で半身不随の状態の時に、被相続人預金口座から出金や自分の口座に振替た件の二つの不当利得返還請求を訴訟で解決することを考えています。相...

3
1
相談日:2018年07月13日
相続財産分与

父名義の家土地があり私と母の連れ子の姉2人が居ます 3人の相続権利はあるのですが父と私夫婦が家のローンは支払っていました。私は同居でしたので介護費用 葬儀費用全て支払いしました 1人の姉は血の繋がりがないということで葬儀にも出席しませんでした ですが葬儀...

2
1
相談日:2016年07月29日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る