遺産相続2

相続
遺産分割

農地分割の件で相続し回答を頂きました。ありがとうございました。それで続きです。遺産は宅地80坪と木造2階建の住宅(築30年)約4千万円 預貯金1千5百万円と農地3百坪です。近くに菩提寺があります。2人姉弟です。姉は他家に嫁ぎ、私達夫婦は社宅に暮らしていましたが、実家が再開発で移転になった時に父母に請われ同居しました。生活費として毎月10万円もらいましたが、公共料金、親類、近所の交際費(葬儀香典、御中元、御歳暮など)、庭木剪定など、生活全般の費用は私達が支払い、後半10年は父母共に要介護となり、妻はパートの仕事を辞め介護に専従しました。稼いでいた分を父が支払う代りに妻を養女にしてくれました。そして父が亡くなる3年前に妻が乳ガンを発症し約1年半闘病し、やむえず父母を高齢者住宅へ預けました。通院等は家族対応でしたので、私が有給休暇と無給の介護休暇を毎月5日前後取得し対応しました。母が肺炎で3ヶ月入院した時は平日は会社帰りに立ち寄り、休日も含め1日も欠かさず見舞い励ましました。姉は近くに暮らしていますが、他家に嫁いだのだから、あてにしないでほしいと全く助けてぐれなかった。そして母が先に亡くなった時は、父母には十分に援助してもらったから遺産分割は不要と言いました。しかし、父が亡くなると、母の預貯金の通帳も開示してほしいと言いました。私達が家賃を払わず父母の家に暮らし、生活費に10万円もらっていたので、その分も計算すると言います。
家と宅地は残してやるから、預貯金全額と法定相続の不足分を私達の財産から払ってほしいと言います。今後、父母の兄姉が11人(90才平均)生存しているので葬儀から一周忌の香典や菩提寺の管理費用等の出費は多く、農地の草取りの負担も体力的に厳しく、業者へ頼めば相応の費用を要します。私達の実家に対する寄与分は得られないのでしょうか 得られるとしたら割合はどのくらいでしょうか
よろしくお願いします。

相談者(ID:)さん

2016年10月06日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

農地の評価や処分可能性も視野に入れる必要性があります。寄与分を主張すると居住利益の主張が返って...

農地の評価や処分可能性も視野に入れる必要性があります。寄与分を主張すると居住利益の主張が返ってくることは想定されます。また宅地建物についても処分は念頭にあるのか、によって進行が変わってくると考えられます。弁護士に面談しての相談が必要と思われます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
村永 俊暁
弁護士(プラム綜合法律事務所)

草取り等の寄与分については、認められる余地があると思います。奥様が介護に専従した点については、...

草取り等の寄与分については、認められる余地があると思います。奥様が介護に専従した点については、判断が難しいところです。

なお、生活費を受領していた点や実家に無償で居住していた点については、少なくとも、黙示の持戻し免除の意思表示があるとして、特別受益としては考慮されない結果になるのではないかと思います。

特別受益や寄与分が関係する複雑な事案ですので、具体的な資料をお持ちの上、一度、弁護士に面談してご相談されるのがよいと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
村永 俊暁
弁護士(プラム綜合法律事務所)
住所東京都新宿区四谷2-1四谷ビル6階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続人のひとりが財産を管理しているが、内容を一切明らかにしない

遺産分割協議をしょうとしても、自分に有利な分け方のみ開示し、財産全体が如何なっているのか明らかにしない。また、話し合いといっても、上意下達の考えであくまで自分の意思を貫こうとしています。

家裁の調停に持ち込もうとしても、資産明細など提供してくれない...

5
0
相談日:2016年07月01日
遺産分割調停について

分割協議にて話し合いがつかず、調停に委ねようと思っています。
調停を依頼するには、どこに?(誰に?)どのようにしたらよいのでしょうか?
また、相続人全員の合意が必要なのでしょうか?

3
0
相談日:2014年02月13日
不在者財産管理人による時効取得

ある親戚が90年ほど前に海外に移民(子あり)し、死亡届がでていないらしく日本の戸籍上130歳で生存していることになっています。不在者財産管理人をたてて時効取得の裁判をする場合、相手は130歳の親戚だけで良いでしょうか。それとも子も相手にする必要があります...

1
0
相談日:2016年05月31日
対価と授受の関係に当たる資金移動

夫が夫の母(義母)の遺産相続において調停中です。相続人は夫と夫の妹2人の3人です。私たち夫婦で過去15年間、義母の世話をしてきました(10年以上前から体が不自由でした)。義母の死去する前の15年間で何回かに渡って1200万義母名義の銀行口座から夫名義の口...

1
0
相談日:2017年01月06日
相続問題を弁護士に依頼した時の報酬の相場は?

現在、遺産分割の調停中でお互いに主張を譲らず、不調になることが見込まれます。相続人は私と兄の二人です。

今後、裁判になることも見据えて弁護士への依頼を考えております。

その際の費用の相場はいくらぐらいになるのでしょうか?
調停段階から依頼す...

3
0
相談日:2015年01月20日
祖母の遺産について

亡くなりました祖母の預金(年金・祖父の遺族恩給)年185万円を叔母が20年間使い込んでました。
叔母は年金手続きをしてあげると祖母を騙し預金カードを持ったまま、配偶者の地方転勤先へ戻り
お金を送って来る事は無いに等しいと、私の母に愚痴を何時もこぼして...

2
0
相談日:2014年08月01日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る