法定遺留分の放棄

相続
遺留分

母名義の土地を母が亡くなった場合私と弟で相続する予定ですが、母の面倒は弟が見ている為私は法定遺留分を放棄するつもりでいます。
母が生きているうちに法定遺留分の放棄をしたいのですが、法定遺留分の放棄は名義人の母が亡くなってからでないと文書にしておくことはできないのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2016年04月12日

弁護士の回答一覧

橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 遺留分の生前放棄という制度があり(民法1043条)、家庭裁判所の許可で遺留分を生前放棄するこ...

 遺留分の生前放棄という制度があり(民法1043条)、家庭裁判所の許可で遺留分を生前放棄することは可能です。ただし、相続権まで放棄するわけではありませんので、お母様が遺言書を作成してもらわないと、無意味となります。
 お母様のお考えとも絡みますので、家族とよくご相談したほうが良いでしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

相続開始前の遺留分の放棄は、家裁の審判事項なので、家裁への申し立てにより許可を得る必要がありま...

相続開始前の遺留分の放棄は、家裁の審判事項なので、家裁への申し立てにより許可を得る必要があります。そこまでしなくてもいいということであれば相続開始後に事実上遺留分を請求しない、と言うことでもいいでしょう。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)

お母様の住所地の家庭裁判所へ「遺留分放棄の許可の申立書」を提出すれば、お母様の生前に放棄するこ...

お母様の住所地の家庭裁判所へ「遺留分放棄の許可の申立書」を提出すれば、お母様の生前に放棄することができます(参照:http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_26/)。
なお、遺言書がない場合(相続人は質問者様と弟様の2人だとすると)、土地は、質問者様と弟様が2分の1ずつ共有することになります。仮に、弟様に土地の全部(所有権)を譲ろうとお考えの場合には、遺産分割協議が必要となります。記載されたご質問の内容だけでは、事情がよくわからない点もありますので、弁護士との面談によるご相談をされるのがよろしいと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)
住所東京都中央区銀座4-2-1銀座教会堂ビル7階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
白木 智巳
弁護士(ロータックス法律会計事務所)

遺留分を予め放棄することは裁判所の許可があれば可能ですが、ご質問の本当の趣旨は、お母さんの生前...

遺留分を予め放棄することは裁判所の許可があれば可能ですが、ご質問の本当の趣旨は、お母さんの生前に相続放棄ができるかという質問ではありませんか?そうであれば、生前の相続放棄はできませんが、お母さんが弟さんに全部相続させるという遺言書を書いて、相談者が、相続発生後、遺留分減殺請求しなければ足ります。遺言を書かない場合、相続発生後、遺産分割協議で弟さんが不動産を単独所有するという遺産分割協議書を作成すれば足ります。参考にしてください。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
白木 智巳
弁護士(ロータックス法律会計事務所)
住所大阪府大阪市北区西天満2-11-8アメリカンビル9階905
対応地域大阪府

注力分野
この弁護士の詳細を見る
野村 完
弁護士(センチュリー法律事務所)

遺留分をお母様が亡くなる前に放棄するためには、遺留分の放棄に対する家庭裁判所の許可が必要になり...

遺留分をお母様が亡くなる前に放棄するためには、遺留分の放棄に対する家庭裁判所の許可が必要になります(民法1043条)。お母様の住所地の家庭裁判所に遺留分放棄の許可の申立てをしていくことが必要になります。お母様の相続開始後の遺留分の放棄は、自由に自身が放棄できることになりますので、相続開始の前と後で手続きが異なりますので、ご注意ください。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
野村 完
弁護士(センチュリー法律事務所)
住所東京都千代田区大手町1-7-2東京サンケイビル25階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

相続開始前の遺留分放棄は、家庭裁判所の許可があれば可能です(民法1043条1項)。したがって、...

相続開始前の遺留分放棄は、家庭裁判所の許可があれば可能です(民法1043条1項)。したがって、遺留分の事前放棄について家庭裁判所に許可の申立をすることになります。この場合、家庭裁判所は、放棄の意思を確認するだけではなく、放棄が客観的に合理的かつ妥当なものかどうかについて、諸般の事情を慎重に考慮検討すべきものとされています。
なお、相続放棄は相続開始前にはできません。
あなたが、相続できないようにするためには、あなたが遺留分の事前放棄をした上で、お母様が、弟に一切の財産を相続させる旨の遺言書を作成すればよいです。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
過去掲載の弁護士

母が生きているうちに法定遺留分の放棄をしたいのですが、法定遺留分の放棄は名義人の母が亡くなって...

母が生きているうちに法定遺留分の放棄をしたいのですが、法定遺留分の放棄は名義人の母が亡くなってからでないと文書にしておくことはできないのでしょうか?

 相続開始前の場合、家庭裁判所の許可を受けたときに限り、認められます(民法1043条)。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

相続に関して

母が他界しました。父は数年前に他界しております。
相続人は、兄と私の2人ですが、母が生きていたころから兄は母の介護どころか実家に帰ってくる事もなく好き勝手やっており、全く家に寄りつかなかったため、母は生前、公正証書の遺言に財産のすべてを私に相続すると書...

1
0
相談日:2013年09月17日
相続人が亡くなった後の遺留分減殺請求

母親が亡くなって7年経つのですが遺産があったこと知らず去年の9月に実の兄から遺産分けは済んでると聞いて兄弟で話合いをしたのですが今更と弟に言われ喧嘩になり遺留分減殺請求権を申請して自分の分を取ろうとしていたのですが、昨日弟が仕事中転落事故で死亡してしまっ...

3
0
相談日:2015年07月09日
遺言の効力、及び遺留分減殺請求の行使期限

被相続人が死亡して8年が経過しますが、いまだに分割協議が完了しておりません。
そんな中、今頃になって遺言が発見されました。内容は「家を継ぐ者に全財産を相続させる」の一文のみです。

質問はまずこの文章の遺言が有効かどうかです。

そして、もし有...

4
0
相談日:2016年10月26日
相続財産の権限

先日父が公正証書の遺言を残して急逝いたしました。内容は全財産を私に譲る、という内容でした。家屋と預貯金が半々といった感じです。家屋(実家)は私たち家族が住んでおりますので売却する訳にもいかず、兄に預貯金折半でどうか、と提案したところ拒否されました。相続は...

2
4
相談日:2019年08月29日
遺産相続

祖父の遺産相続の争いです。

私の父が他界したので私と私の兄で遺留分請求を叔父にしたのですが応じてくれないので弁護士を探して遺留分を相続したいです。

叔父は、45年前に私の父が祖父に土地購入(約100坪)のお金の一部をを無心したことにこだわって...

2
0
相談日:2018年05月13日
被相続人が連帯保証人の場合の遺留分減殺請求

A・被相続人
B・被相続人の親族、Aの養子になる
C・Bの親、同族会社の代表取締役
D・Aの配偶者
E・Aの実子

Aは所有する土地を無償でC代表取締役の会社に貸していた

AはBを養子にし、公正証書の遺言を作成し、その土地のみ
をBに...

2
0
相談日:2016年04月15日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る