祖父名義の土地の相続登記に際して

相続
不動産の相続

大正8年に死亡した祖父名義の土地がみつかりました。

祖母は平成11年に死亡。
父は平成18年に死亡。

戸籍謄本によると父は昭和10年に家督相続しています。
父には姉が二人おり健在です

この土地の相続人は母と私でよいでしょうか。
それとも、二人の伯母とその夫も相続人となるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

相談者(ID:)さん

2016年04月07日

弁護士の回答一覧

橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 ご質問者様が説明されるているとおり、お父様が祖父や祖母について家督相続をしていることになりま...

 ご質問者様が説明されるているとおり、お父様が祖父や祖母について家督相続をしていることになりますので、祖父名義の財産をお父様が昭和10年に相続していることになります。
 したがって、祖父名義の不動産に係る相続人は、お父様の相続人であるお母様と子であるご質問者様となると思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
白木 智巳
弁護士(ロータックス法律会計事務所)

相続人は母と相談者です。叔母やその夫は相続人ではありません。

相続人は母と相談者です。叔母やその夫は相続人ではありません。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
白木 智巳
弁護士(ロータックス法律会計事務所)
住所大阪府大阪市北区西天満2-11-8アメリカンビル9階905
対応地域大阪府

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

 改正前の民法では,家督相続と遺産相続の2つの形態を認め,遺産相続が戸籍上の「戸主」以外の者の...

 改正前の民法では,家督相続と遺産相続の2つの形態を認め,遺産相続が戸籍上の「戸主」以外の者の死亡によって開始し,子は男女を問わず共同して相続するたてまえになっていたのに反し,家督相続は,戸籍上の「戸主」の死亡,隠居などによって開始し,通常長男1人が戸主の地位および,全遺産を相続するものとされていました。
 ですから、お父さんのみが相続人となり、祖父の土地を相続できたと思われます。
 そのお父さんが亡くなった場合、現行民法により、相続人はお母さんとお子さんのあなたでよいと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
桃谷 惠
弁護士(桃谷法律事務所)

祖父の方の死亡は大正8年であることからその相続については旧民法が適用され、前戸主の権利義務が嫡...

祖父の方の死亡は大正8年であることからその相続については旧民法が適用され、前戸主の権利義務が嫡出子の年長者に単独相続されます。
父上様がこれにあたるとすれば、ご質問の土地も父上様に相続されております。
父上は平成18年に亡くなられたとのことなので、父上様の相続については昭和56年施工の改正民法により母上とご自身のみが相続人となります(民法887条、890条)伯母上父上の姉妹が相続人となるのは父上に子がいない場合だけなので(889条)、ご質問の場合は相続人にはなりません
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
桃谷 惠
弁護士(桃谷法律事務所)
住所東京都文京区本郷3-19-4TLC本郷
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【弁護士歴30年】【個室完備】【初回面談無料|事前予約で夜間・休日対応可】不動産トラブル・相続問題を得意としております。《月額サポートプランあり》

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon kotsujiko交通事故
Icon saimu借金・債務整理
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

昭和10年に父が祖父を家督相続しているのであれば、その時点でこの土地を父が相続しており、父が平...

昭和10年に父が祖父を家督相続しているのであれば、その時点でこの土地を父が相続しており、父が平成18年に死亡したことにより、あなたとあなたの母が相続人になります。
その他登記手続一般については、司法書士に相談することをお薦めします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)

ご質問者様の祖父名義の財産(ご質問の土地も含みます)については、昭和10年にお父様が相続されて...

ご質問者様の祖父名義の財産(ご質問の土地も含みます)については、昭和10年にお父様が相続されており、お二人の叔母様は相続されておりません。そのため、本件ではご質問者様とご質問者のお母様が土地の相続人となります。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)
住所東京都中央区銀座4-2-1銀座教会堂ビル7階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続時精算課税

5年ほど前に父が他界し居住している土地(半分は父名義で半分は私名義です)父名義分を母が相続しました。

その際相続時精算課税制度を利用し母名義の土地をすべて私名義に変更しました。

母はまだ存命ですが施設に入居していて家も老朽化してきた為土地を売...

1
0
相談日:2018年08月25日
父親名義の土地

お世話になります。50歳男性です。

20年前に父親(現在75歳)名義の土地に私名義の家を建てました。父親には連帯保証人になってもらい25年ローンを組みました。
現在まで土地の借賃等一切払っておりません。

最近になり父親との折り合いが悪くなり...

1
0
相談日:2016年08月10日
土地相続相談

亡き母の名義の土地を遺産相続分割協議書 というのを利用し生きている父の名義へ変更しようとしてますが3人兄弟の1人が反対してます。今後父の死後 亡き母の名義の土地を変更できるでしょうか?

また 父が生きている今と亡くなってからでは 相続分がどれくら...

4
0
相談日:2017年01月29日
遺産分割における土地の価格について

父が他界しました。相続人は私と妹の2名です。

父とは私が同居していました。建屋は父と共同名義、土地は父の名義です。

それ以外に貯金がいくらかありますが、妹からは貯金と、父の土地に関しては、相当金額を折半してほしいと要望しております。

私...

2
0
相談日:2018年01月23日
相続財産(不動産)について

父名義の家土地について。父死去後名義はまだ変更せずそのまま母が居宅。
相続人は母、兄、私。兄、私はそれぞれ自家保有。兄は息子一家と同居中。
先日、兄が母亡き後いずれは仏壇を維持するため父名義の家に移り住みたいとの申し出あり。
そこで質問ですが、母が...

1
2
相談日:2020年08月16日
使用貸借土地上建物の相続について

母が借地していて土地を息子(私)が地主より購入(所有権登記済)しました。
当該土地上の建物の所有者(登記あり)は母となっております。

税務署には「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」を提出し、母から賃料はもらっていません。(使用貸借)

母...

1
0
相談日:2016年01月22日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る