株と家の遺留分の問題

相続
遺留分

母が今年亡くなり父、兄は他界し、相続人は娘のわたしと兄の子3人です。わたしは身障者の母の介護を25年つズけ働いて母との生計も立ててきました。両親と兄夫婦は仲が悪く、子供にも2回くらいしか会ったこととがありません。が子供たちが遺産を要求してきまsた。遺言書は今検認を受けています。4ぶんの1はわたさないとしかたがないとおもいますが、1年間なにも言ってこないと株と家の名義を私にかえられると無料相談の弁護士、司法書士の先生にもいわれましたが、ほかの先生によって言われることが違い本当はどうなんでしょうか?

相談者(ID:)さん

2015年03月07日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

遺言書の内容が分からないので、質問者が全部を相続する、と仮定しての回答になります。遺言書があれ...

遺言書の内容が分からないので、質問者が全部を相続する、と仮定しての回答になります。遺言書があれば、相手方の出方をまたないで遺言書に基づいて不動産の登記や過分名義書き換えなどができます。他方、遺留分を侵害された相続人は、権利主張をしたいのであれば1年以内に減殺請求(法定相続分の2分の1)をする必要がある、ということになります。とはいえ現に減殺請求がなされるた場合には登記の変更などが必要になるのでその分の経費が掛かることにはなります。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

遺言書の内容がご質問に未記載ですが、ご質問者にすべての財産を相続させるまたは遺贈するという遺言...

遺言書の内容がご質問に未記載ですが、ご質問者にすべての財産を相続させるまたは遺贈するという遺言があるという前提でご回答いたします。まず、お兄さんの子供たちはお兄さんの代襲相続人となり、お兄さんの遺留分である4分の1を請求する権利があります。ですから、今後、お兄さんの子供さんたちから遺留分減殺請求の通知がなされる可能性があると考えられます。ただ、遺言の効果はすでに発生しておりますので、名義の変更等は可能になるものと考えられますが、公正証書遺言ではないので名義変更に際して、相続人全員の実印、印鑑証明が求められる可能性がありますので注意が必要です。
なお、相続の開始及び減殺すべき贈与または遺贈があったことを知った時から1年間行使しないときは時効によって消滅することになっています。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

遺留分

元旦那が亡くなりました。
元旦那との間には子供が2人おり、未成年です。
私が親権者です。

遺言書には実の兄弟2人に財産全てをやるとの事で遺留分減殺請求します。

不動産と現金があります。
遺留分としては子供2人合わせて財産の1/2をもらえ...

3
0
相談日:2018年05月04日
名義変更しても遺留分請求できますか?

実親から遺産を渡さないと言われています。姉からも「遺言書にそう書いてもらう」と言われています。
すでに土地や建物、貯金の名義を親から兄弟に変更している可能性があります。
弁護士の先生にお願いしたら、名義変更した財産も遺留分請求できるのでしょうか?

2
3
相談日:2015年12月08日
遺留分減殺請求についての相談

死亡したの母、1月2日、姉と私が、相続人、遺言書の存在も、母口座の銀行で知り、死亡も姉より連絡がなかった為、戸籍謄本の取り寄せで
知りそんな具合で、今後私のできることは、減殺請求ですが、その前にまず、内容証明をと思います、用紙は何を使用なのか、文面は、...

2
0
相談日:2017年10月20日
遺留分の減殺請求と家屋の退去

父の生前、父が所有していた家屋に20数年前に、弟夫婦が増改築(家屋面積は増改築前と増改築後と同じ)して同居しておりました。
弟夫婦が両親の面倒を看ると言う事で同居をし、生前には父が父名義の田、畑の一部を生前贈与をしております。
その後、弟夫婦との折り...

4
0
相談日:2016年02月10日
遺留分

遺留分の時効は何年?手続きは

1
0
相談日:2016年06月03日
法定遺留分の放棄

母名義の土地を母が亡くなった場合私と弟で相続する予定ですが、母の面倒は弟が見ている為私は法定遺留分を放棄するつもりでいます。
母が生きているうちに法定遺留分の放棄をしたいのですが、法定遺留分の放棄は名義人の母が亡くなってからでないと文書にしておくことは...

7
0
相談日:2016年04月12日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る