介護による寄与分を主張する方法

相続
遺産分割

父はすでに亡くなっており、母と同居しております。
介護とまではいきませんが、足腰が相当に弱くなっているので
日常生活においてかなりの部分をサポートしています。

母が亡くなった際に寄与分を円滑に獲得するための
準備を今からしていきたいと考えているのですが
まずは、遺言書の作成からということになるでしょうか。

他にやっておいたほうが良いことなどあれば
教えてください。

相談者(ID:)さん

2014年05月27日

弁護士の回答一覧

大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

はい、遺言書があった方がよいでしょう。遺言書に、寄与分があることやその寄与分の算定方法を記載し...

はい、遺言書があった方がよいでしょう。遺言書に、寄与分があることやその寄与分の算定方法を記載しておくこともご検討下さい。
また、日常生活上の支援について、簡単でよいので、日々の記録をつけておきましょう。
お母様のための出費も、メモやレシート等を保管しておいて下さい。
より詳しい法律相談を受けることをお勧めします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

調停などで寄与分を主張する場合にはその状況を具体的に示していくことになります。現時点で遺言書の...

調停などで寄与分を主張する場合にはその状況を具体的に示していくことになります。現時点で遺言書の対処ができるのであれば、寄与分が反映するような配分方法と記載を心がけるべきで、きちんと公正証書で作成し、公証人に寄与分についての事情を説明ししかるべき文言を検討してもらうことをお勧めします。また遺言執行者も指定しておいたほうがいいでしょう。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

ご相談者のおっしゃるとおり、まずはお母様において、寄与分を反映するような内容の遺言書を作成して...

ご相談者のおっしゃるとおり、まずはお母様において、寄与分を反映するような内容の遺言書を作成しておかれるべきでしょう。
遺言書の他には、具体的な寄与分の主張には、扶養の必要性、身分関係にもとづく通常の貢献を超える特別な貢献、無償性、継続性、財産の維持または増加との因果関係が必要ですから、本人の状態、介護の日数、介護の対価の有無、証拠資料などを記載した一覧表を作成しておくことも一つの方法です。
遺言書の記載方法も含めて、一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)

他に相続人がいるとういう前提で回答します。 遺産分割を有利に進めるためには遺言所の作成が便利...

他に相続人がいるとういう前提で回答します。
遺産分割を有利に進めるためには遺言所の作成が便利です。
将来,他の相続人と遺言の内容でトラブルになり遺言の有効性が争われるのであれば,自筆証書ではなく公正証書で遺言を作成されるほうが良いでしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)
住所大阪府大阪市北区西天満4-4-18梅ヶ枝中央ビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続

前回、下記の内容にて質問をさせていただきご回答もいただいたところですが、他界した伯母の甥・姪にも相続権はあるのでしょうか?

『先日、伯母が他界しました。(伯父は、数年前に他界)
伯父伯母には、子供がおりません。
葬儀等に関しては、伯父の弟(私の...

1
0
相談日:2019年10月30日
遺産相続(続き)

公正証書遺言について
①証人がどうしても見つからない場合は、どうしたらいいでしょうか?証人が必要ないパターンはあるのですか?
②万が一、別れた場合、日本で同性結婚が可能となり、公正証書遺言が不必要となった場合等、無効にしたい場合にはどういった手続きに...

2
0
相談日:2016年05月21日
相続について

初めまして。相談させて下さい。
先日祖母が亡くなりました。祖父は既に他界しております。子供は叔父(健在)と私の母(他界)にります。この場合の法定相続人は叔父と、母の子供たち(つまり私たちきょうだい2人)になると思ってよろしいでしょうか?遺言書など無し、...

3
3
相談日:2020年03月09日
特別縁故者になれますか

 従妹が亡くなったのですが、両親、妹ともに既に亡くなっています。結婚してましたが、亡くなった時はすでに離婚しておりました。精神的な病で自ら死を選び、救急車で運ばれましたが亡くなりました。叔父叔母の意向で火葬は行政にお任せしましたが、預貯金があるなら火葬代...

2
0
相談日:2017年10月09日
相続での注意点

施設に入所しており金銭の管理は同居してる息子に任せております。
私が亡くなった際にもわずかばかりの預金残高は面倒を見てくれた息子に、と公正証書にも残しておりますが、嫁いだ娘がそのことをよく思っておらず、私が亡くなった際に入出金について色々と調べるつもり...

4
0
相談日:2016年04月08日
遺産相続での生命保険の契約者貸し付けの扱い

今年8月3日に義父が亡くなりました。子供は2人です。
相続権があるのは配偶者と子供の3人です。
義父は何件かの生命保険に入っていましたが、契約者貸し付けを受けていたようです。
被契約者が死亡した時点で貸し付け金は相殺され、その分を差し引いた保険金が...

2
1
相談日:2014年11月06日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る