遺言書の内容通りに遺産分割しなければならないのでしょうか?

相続
遺言書

内容は法定相続分通りに相続するようにという内容ですが、他の兄弟は四年生の大学まで親の金で行き、私は高校卒業後すぐに働き出しました。もちろん、大学に行くという選択肢もありましたが子供が4人と多く親に経済的負担をかけたくないとの思いからでした。

また、子供が全員成人してからは親の助けになればと思い毎月五万円前後の仕送りをしていました。これでも、法定相続分通りにしなければならないのでしょうか。

相談者(ID:)さん

2014年05月09日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

全員が合意(任意協後あるいは調停で)すれば必ずしも遺言書に拘束されるわけではありません。仮に調...

全員が合意(任意協後あるいは調停で)すれば必ずしも遺言書に拘束されるわけではありません。仮に調停等で最終的に法定相続分になるとしても調停を申し立ててみて、それぞれの意見の対立を経たうえで、ということもありうるでしょう。また遺産の内容によっては「法定相続分」の分配方法で何らかの違いが出てくることも想定されます。そこに意向を反映させるような協議も考えられるでしょう。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

相続人の全員の同意があれば遺言書があっても、遺言書とは別の内容で遺産分割をすることが可能です。...

相続人の全員の同意があれば遺言書があっても、遺言書とは別の内容で遺産分割をすることが可能です。
ご質問者は他の兄弟の特別受益をご主張されたいのだと思われますが、学費については、通常親の子に対する扶養の内容として支出されるもので、遺産の先渡しとしての趣旨を含まないと解するのが一般的であり、特別受益と評価できるとしてももち戻し免除の意思が推定されるとする裁判例があります。
ですから、交渉材料にはなると思われますが、実際の審判等で認められるかどうかは難しいところではないでしょうか。いずれにしましても、一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)

本件のように法定相続分のとおりに遺産を分割することが相続人間の公平性を害する場合,①特別受益や...

本件のように法定相続分のとおりに遺産を分割することが相続人間の公平性を害する場合,①特別受益や②寄与分という制度があります。

他のご兄弟の大学の資金は特別受益,仕送りは寄与分の算定の際に考慮される可能性があります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)
住所大阪府大阪市北区西天満4-4-18梅ヶ枝中央ビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

遺言を拝見していないので、断定できませんが、当該遺言は、特別受益や寄与分を排除する趣旨ではない...

遺言を拝見していないので、断定できませんが、当該遺言は、特別受益や寄与分を排除する趣旨ではない可能性があります。
その場合、特別受益(他の兄弟の進学費用等)や寄与分(親への仕送り等)を考慮して、具体的相続分を定めることになります。
具体的に法律相談を受けることをお勧めします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

直系血族の弁護士に遺言書の作成を依頼できるか

 相続人は兄弟2人ですが、一方が直系血族の実子を弁護士にして、有利な遺言書を作成しようとしています。民法では直系血族は証人や立会人になれませんが、弁護士となるのは許されるのでしょうか。出来れば第三者の弁護士にお願いしたいと思います。

3
0
相談日:2016年12月06日
遺言書が複数出てきた場合

父の遺品を整理していたところ、それぞれ別の場所に内容の異なる遺言書が出てきました。
相続人は母、私、前妻の息子の3人です。

遺言書の内容は

1.
現在住んでいる住居は母へ、現預金は私と前妻の息子で半分ずつ分ける

2.
現在住んでい...

3
0
相談日:2013年12月18日
公正証書遺言

母が5月に亡くなり、兄と遺産相続します。母は生前、兄夫婦と同居していて、7年ほど前から老人ホーム、病院に入院していました。(7年ほど前から母は一度も家に帰ってきていません)12年前に銀行で遺言を作成して、それは、公正証書遺言となっていました。その内容は兄...

2
0
相談日:2016年06月19日
遺言書の検認の立ち会いは、代理人でも可能ですか?

遺言書の検認についてお伺いします。相続人の戸籍謄本と印鑑証明書が必要になると思いますが、遺言書には書かれていない他の法定相続人に対して必要な書類や手続きがあれば教えて下さい。
また、家庭裁判所で相続人が立ち会う時に、相続人が高齢で立ち会うのが難しい時、...

1
0
相談日:2020年06月29日
遺言書の内容の解釈について (代襲・養子縁組)

内容なのですが、母(昨年他界)公正証書遺言10年前作成の相続の件です。

子供3人+実孫1人 長兄(4年前他界→養女10年ほど前奥さんにしたいと紹介されたが実際にはそのお母さんが妻になっていて、連れ子で養子縁組状態)長兄が亡くなったのを知ったのは税金...

1
0
相談日:2014年11月06日
遺言書の無効

実家の両親の相続税対策として生前贈与専門の保険に加入することを検討しています。

税理士さんに相談し、とりあえず総資産を計算してから贈与金額を決めることにしようということになり、いろいろな資料と共に、H27年に作成した両親の公正証書遺言を私が預かりま...

1
0
相談日:2018年07月07日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る