遺産・不動産相続の件について。
1.相続人は長男(兄)と長女(娘)2人です。被相続人(父)の妻(母)は他界しています。
私は娘なので、娘視点で書きます。
現在、父名義で土地があり、2棟戸建てがあります。1棟は兄名義の家、もう1棟は父名義の家があります。
元々、口約束で兄名義の家がある土地は兄に、今父が住んでいる不動産・土地は娘の私に相続する話でした。
ところが、最近長男の妻も介護していれば相続対象になる?と法律が変わった年(また父の認知が入り始め、父が弱くなったタイミング)から突然介護を仕切り始め、全財産父の預金・年金・不動産を乗っ取られました。
また、父の認知が進み介護が大変との事で、最近ではデイサービスに入れ、今後は施設も検討しているそうです。
私たち一家は、両親が元気な時から旅行したり様々なサポートをしてきているので、全くノータッチではありません。突然介護に携わり全財産を盗られるのは目に見えています。トラブル回避をする為、第三者の知人交えての相続の話からは様々な理由をつけ逃げられ、また兄夫婦のヒステリックな精神的攻撃が続き埒が空きません。
理想としては、
私が父の家で同居し介護をし、兄嫁一家には隣にある家に戻って貰う。
父が生きているうちに財産について専門の弁護士の方を交えて話し合う。
が出来れば良いのですが、対策として何があるかまた、どう動けば良いかを教えて頂きたいです。
或いは、この内容はどこに相談すれば良いかを教えて頂きたいです。
相談者(ID:20234)さん
弁護士の回答一覧
お父様の認知が進んでて財産管理が難しいという状態であれば、遺言を書いてもらうのが難しそうですの...
ご検討ください。
宜しくお願い致します。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都世田谷区玉川1-9-20スタンダビル1階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
親身にお話をお聞きし、最善のアドバイスをご提示いたします。依頼人の方々一人一人の事情に沿った解決を心掛けております。
この質問に関連する法律相談
私の父が昨年他界して、父が住んでいた家が残されました。
両親が離婚しているため相続人は私と兄の二人なのですが、土地は父の名義で家の名義が半分亡くなった祖母のままなので伯父にも権利があるから贈与して欲しいと言われました。
私達は自分達の分割金の...
母親の住居の実家の相続の話しなんですが、長女が母親の介護を放棄したため次女の私が入る事になります。
長女は今までも居座り税金など滞納し母ともめていました。母は私に介護をして貰う事も考え生前贈与など好きにしていいと言っています。が、姉は実家の査定をし...
父が他界し、父名義の住宅や土地を、子供2人(姉妹)で遺産分割することになりました。
その住宅には姉夫婦が父の面倒を見ながら同居しており、住宅を建てた際には建築資金として姉が一部(建築費用の3割程度)出しています。
妹は遺産の折半を希望しており...
・高祖父の土地が相続されないまま、学校用地になっています。
・最近になってそれが判明したため、役所から土地を無償で譲ってほしい
と依頼をうけました。
・当時、学校用地として渡して、所有権移転をしなかったようですが、何分昔のことで、推定になります...
父が他界しました。相続人は私と妹の2名です。
父とは私が同居していました。建屋は父と共同名義、土地は父の名義です。
それ以外に貯金がいくらかありますが、妹からは貯金と、父の土地に関しては、相当金額を折半してほしいと要望しております。
私...
現在調停中です。亡き父90歳が父の弟に父の土地に建つ家を無料で貸していました(借人が死亡するまで家屋を使用してよいという契約書あり)。この度相続が発生し、その土地を相続した姉が遺産分割の評価にあたり、家屋でなく土地価格に大きな減額を要求してきました。減額...
相続に関する法律ガイドを見る
遺産分割を行う際は弁護士に依頼するのがおすすめです。弁護士であれば、法的視点から分割手続きを一任できるため、個人で行うよりもスムーズな解決が見込めます。この記事では、弁護士に遺産分割を依頼するメリット・費用・弁護士の選び方などを解説します。続きを読む
【事案別】相続問題が得意な弁護士の選び方と注意すべきポイント
2017.2.24相続問題が生じた場合、専門家の選択肢として弁護士を考える方も多いかと思いますが、数ある弁護士事務所の中からどうやって選んだら良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。一口に弁護士と言っても得意分野は人それぞれで、民事も...続きを読む
遺留分を放棄してもらいたい、そうお願いされたときに書いた念書にどのくらいの法的効果があるか知っていますか?意外と知られていない遺留分放棄を念書で書く時の注意点を、この記事にてご紹介していきます。続きを読む
相続が始まってまず頭に浮かぶのが遺産分割ですが、相続人間で遺産分割協議を行った後には遺産分割協議書を作成するのが一般的な流れになります。遺産分割協議書は決まった書式はなく、比較的自由に作成することができる書類になりますが、作成の際に必...続きを読む
遺言書の作成にあたっては最低限の法律知識が必要となります。作成内容に不備があるような場合、効力が無効となってしまう恐れもあるため、弁護士などの専門家に相談しましょう。この記事では、遺言書の相談先・相談時の流れ・依頼費用などを解説します。続きを読む
遺留分には持ち戻し免除の制度がない|特別受益の持戻しと遺留分の関係
「持ち戻し(持戻し)免除」とは、具体的な相続分算定の元になる相続財産を決定するにあたって被相続人から相続人への一定の贈与分を考慮しない制度のことをいい、いわゆる「特別受益」を得ている相続人について、相続分や遺留分算定の際に持戻し免除の効果がしばしば争われます。続きを読む