融資の手付金詐欺について
一ヶ月前にSNSでブラックでも通る融資があるとのことで手付金5万円を払い融資をお願いしましたが現在まったく音沙汰がなく、騙されてしまいました。
相手のわかっている情報は振り込んだ銀行口座くらいでここから返金対応などは見込めますでしょうか?
相談者(ID:18878)さん
弁護士の回答一覧
銀行は何の事情も知らずにただ5万円の送金を行っただけですので、銀行が対応することはありません。...
残念ながら、詐欺罪の被害届を警察に提出するなどして、警察にSNSでの問題のアカウントの利用者を調べてもらうしか方法はないと思います。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





まあ、詐欺なんだと思います。 そうであれば、いわるゆ、「振り込め詐欺救済法(犯罪利用預金...
そうであれば、いわるゆ、「振り込め詐欺救済法(犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払い等に関する法律)」
に基づき、口座凍結の要請をすることが考えられます。
口座を凍結されると、詐欺師も困って連絡してきて、5万円くらいなら返してくるかもしれません。
ただ、問題は誰が口座凍結の要請をするかです。
ご自分でやるのはかなり難しい(多分、銀行は凍結してくれないと思います)
じゃあ、弁護士、司法書士がするかというと、費用倒れ(5万円以上掛かる)になるでしょう。
警察から銀行に口座凍結の要請をしてもらえるかどうかでしょう。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 大阪府大阪市北区西天満3-13-18島根ビル8階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【弁護士歴15年】【完全成功報酬制あり】投資詐欺やインターネットを通じて起こったネット詐欺など消費者被害のお悩み、弁護士青砥が解決のお力となります。



振込先は、法人ですか?個人口座ですか?もし法人なら、会社の登記簿謄本を取ってみてはいかがでしょ...
いずれにせよ、この手の詐欺は、借りたい一心で借りれない方の弱点を餌に騙されています。通常、手数料は、融資金額から差し引いて実行されますので今後はきおつけて下さい。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【まずはメールでご相談ください!】幅広い経験・実績があるからこそ「多様な解決策」をご提示、「柔軟な対応」が可能です!



この質問に関連する法律相談
現在、国民健康保険滞納から給与差し押さえを受けています。差し押さえ金額は月に8万円です。
会社で別会社に異動になり現在は社会保険に加入しています。
会社の景気も悪くなり給与が減って少ない月は手元に4万円ほどしか残らない状況になった為、市役所に...
初めて質問をさせて頂きます。宜しくお願い致します。15年ぐらい前ですが、当時消費者金融に何社か借入れをし、数年かけて完済をしました。
1社だけ返済が滞っている状態で連絡もなくなり今に至ります。15年も経っていて今更連絡をし延滞費用など含め莫大な額になっ...
マンションの家賃を6か月位してまして、不動産会社から建物明渡請求の民事裁判を起こされて、4月23日に口頭弁論の予定だったんですが、コロナの影響なのか、4月9日に裁判所から期日取消通知書が届きました。今日、保証会社の担当者の名刺の裏に今月中に退去してくれと...
お世話になります。6年前の入院費用と4年前の入院費用が、お金の都合がつかず、未払いです。病院からは一切、督促や法的手続きの督促は届いていません。4月1日から民法改正ですが、5年で支払い義務は時効でしょうか?本当は何とか支払いたいのですが、困っています。御...
昔購入したマンションの返済を滞り今現在の住宅が仮差し押さえ通知がきました。そこで今現在は自宅は担保でお金を借りたりできるのでしょうか?
コロナで仕事とがなくなり入院もかさなり
家賃滞納で家がなくなり 現在違う場所で生活保護をうけて住んでます。 保証会社からの取り立てが厳しく 弁護士さんなどに間に入ってもらい
分割払いにとかできますか?
生活保護なので法のテラスなどの制度を使えること...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
借金・債務整理に関する法律ガイドを見る
過払い金請求の危険すぎるデメリット|回避する方法と受けた時のリスク
過払い金はメリットばかりではありません。お金を返還されると思って過払い金請求をすると訳も分からずデメリットを被る可能性もあります。当記事では、過払い金請求した時のデメリット・メリットを伝え、リスクなしで貸金業者からお金を取り戻す方法をまとめました。続きを読む
ブラックリストか確認する方法と手順|事故情報が解除される期間
2020.5.20自分がブラックリストに載っているかもしれないと思っている人は必見!当記事では、自分がブラックリストかどうかを知るための方法をまとめました。1番早い方法を利用できれば調べた日に自分がブラックリストかどうか分かります。続きを読む
自己破産手続きの流れ|申立てから破産手続き終結・免責許可決定
自己破産の流れや、その時の注意点を知っていれば、破産管財人に協力することができ、免責を受けられる可能性が高くなります。ここでは、申し立てから免責までの流れや、免責が受けられない要因また、自己破産する時に弁護士に依頼するメリット・デメリットをまとめました。続きを読む
個人再生をした時に連帯保証人が被るデメリット|背負う借金の金額
個人再生は債務整理(借金を減らす方法)の中の1つの方法で借金を最大で10分の1まで減らすことができます。ここでは、個人再生をすることで連帯保証人が被るデメリットや借金の金額を明確にお伝えしていきます。続きを読む
個人再生手続き別の必要書類ガイド!書類の集め方でよくある質問
この記事では、個人再生手続きごとの必要書類について「書類名」「個数(枚数)」「どんな書類か」について紹介します。必要書類は期限内に揃え不備のないようにしておかなないと、不認可になる可能性があるため申し立て前によくご確認ください。続きを読む
奨学金の返済が苦しい人に対して、日本学生支援機構は奨学金減額制度を設けています。この減額制度を使うことで延滞を防ぐことができますし、延滞によるブラックリスト掲載にも対策ができると思います。ただ、奨学金の減額制度を利用するには条件もあり...続きを読む