支払い義務
建設業の個人事業主だった主人が、取り引き先に支払いが残ったまま失踪しました。失踪した旨を相手方に伝えた所奥さんから回収させてもらう事になると言われました。主人には、他にも借金がある事がわかり、昨日(5日)に離婚届けを提出し受理されています。私に支払い義務はあるのでしょうか?
相談者(ID:16443)さん
弁護士の回答一覧
ご主人のお仕事に関して発生したご主人の債務について、あなたには支払義務はありません。 ご...
ご夫婦で連帯債務を負わなければならないのは、日常家事債務といって、日常生活を続けるに当たって必要となった債務だけです(民法731条)。
例えば、エアコンを月賦で購入した、応接間のソファ一式を月賦で購入したなどという場合です(もっとも、現在は分割支払するときにはクレジットカード決済の場合が通常ですから、日常生活に関連して生ずる債務であっても、ご夫婦だからといって連帯債務を負わされる場面はほとんどないかと思います。)。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
三年前に母が他界したのですが、生前母に200万円借りていて50万円位返済しました
前日姉から、母が私に貸していたお金を返してほしいと言われたのですが、姉に返済しなければいけないのでしょうか?
姉も私も遺産相続などの手続きなどは一切しておりません
連絡を何年も取っていない兄が知人からお金を借りたらしいのです。
その知人に私が住んでいる実家の住所を教えていたため、先日その知人が家まで訪ねて来ました。
その知人から家族だから、金を払って欲しい、と言われております。
その日は話が進まず...
父が入院し借金が発覚しました。私たちは三姉妹で姉がそのお金を一括で返済。その後、父は死亡しました。そして私だけ相続放棄しました。
姉からその払ったお金を三等分にされて請求されています。
姉に、私達に払う義務はないし、弁護士さんに相談しようと言いました...
私の母は、今から11年前に亡くなりましたが、母は亡くなる前に、私の経営する飲食店に700万円を貸し付けていました。
家族は私と、姉の二人です。姉との話合いで、母の貸付金は私が相続することにしました。
遺産分割協議書などは作成していません。口約束で...
元旦那が自己破産を今日弁護士相談してとりあえず銀行はストップしたと、連絡がありました。
今日弁護士事務所に行き、その日のうちに銀行ストップできるのですか?私に毎月8000円の借金も返済できないのに、
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
借金・債務整理に関する法律ガイドを見る
「過払い金を請求する時の費用ってよく分からないけど高そう。」「弁護士を雇うとしたらいくらかかるのだろう。」きっと、高い費用のイメージがある方が少なくないと思います。今回は、方法ごとの過払い金請求の費用について解説していきます。このコラ...続きを読む
自己破産をしても携帯は使える!?携帯を使える・使えないケースまとめ
自己破産をしたら携帯を使えなくなると思っている人必見!自己破産をしても携帯の価格は20万円以下のため没収されません。ただ没収されるケースがあるのも事実です。今回は、携帯が没収されない理由・没収されても新規契約できるケースについてお伝えしていきます。続きを読む
過払い請求を自分でする時のメリットとデメリット|過払い金請求の流れ
過払い金請求は自分ですることができます。自分で過払い金をした時のメリット・デメリット、過払い金請求の流れをお伝えしますので参考にしてください。続きを読む
- 2020.3.30
借金問題を弁護士に依頼した時の費用は、相談する内容や事務所で異なります。この記事では、任意整理・個人再生・自己破産した時の弁護士費用や費用の抑え方を中心に、弁護士の選び方などを紹介します。続きを読む
奨学金の返済が苦しい人に対して、日本学生支援機構は奨学金減額制度を設けています。この減額制度を使うことで延滞を防ぐことができますし、延滞によるブラックリスト掲載にも対策ができると思います。ただ、奨学金の減額制度を利用するには条件もあり...続きを読む
自己破産しても結婚できるのか?問題点や影響・対処方法を紹介!
自己破産をした際にはどんな問題点があるのか、また、結婚にはどんな影響を及ぼすのかなどについてお悩みの方はぜひ、最後までご覧いただければと思います。続きを読む