汚部屋での仕事、失礼なことをいうことを指摘したら契約解除
個人でヨガインストラーをしています。
相手側の連絡ミスにより場所が変わり、契約の時間の変更、レッスンの増加、そして新しい環境が埃だらけのため
改善をはじめに提案しましたが聞いてないの一点張り。
そしてレッスン後、咳がとまらず、毎週のことなので先週病院へ行き点滴を打ちました。ウィルス性の胃腸風邪と言われましたが10年ほど全くといって風邪を引かない、汚い海外へ行って周りが病気になっても一人元気という健康体質です。
そして次の週もレッスン後から咳が出てレッスン後から急な頭痛と気持ち悪さで埃をたくさん吸った感覚もありました。
はじめの契約では劣悪な環境ではありませんでした。
そして一度電車の遅延で遅刻をしてしまい申し訳なく要求を飲んでいましたがだんだんヨガのレッスンのみで
契約したのに持っている資格があるのですがリンパマッサージ
ボディワークなど通常2倍以上の金額のレッスンを同じ金額でして欲しいとやんわり断っても強引な態度で仕方なく数回やりました。
また口癖なのか業務中でもかわいそうなど聞いてて気分の悪くなる言葉が続くのでやめて欲しいと伝えるとレッスンをやめて欲しいと契約解除を言われました。
通常書面で契約解除の通達など作ってないですが解約料も払われず急にこなくていいと言わました。
後日聞くと言葉も悪い意味で使ったつもりないと気分の悪くなる言葉も謝罪もなく逆に責めたれられました。パワハラやモラハラに当たりますと伝えましたが伝わらずです。この場合、法に則ってどのように伝えたらいいでしょうか。
そのかたはサークルでボランティアでやっているので
と言われ、こちらはボランティアではなく仕事でやっているので
ボランティアのような過剰な仕事を強要されたことがトラブルの原因だと思います。
また個人でやっていますので対等な立場だと考えていますが、サークルを15年やっているので私が全て決める権利を持っているからとの一点張りです。
仕事の契約でこちらは来ているので不快なこと、仕事上で困ることはいう権利があると思うのですがどのように伝えたら良いでしょうか。
あまりの態度なのでガツンと!伝える法の対策を教えてください。
また向こうの感情にて契約を急に解除されましたが半年の契約を頂いています。
キャンセル料50パーセント
もしくはもう少し頂けるものですか?HPには載せたかもしれないのですが、契約書の取り交わしはなく、メールでレッスンを承りました。
pianoさん
弁護士の回答一覧
お腹立ちと存じます。本件では、子細な分析と慎重な対応が必要です。本相談は、ネットでのやりとりだ...
弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。お力になりたいと思います。クラウンズ法律事務所https://www.crownslawoffice.com弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
おえ旅行会社で天井業務の研修を始めて3ケ月目、8人いた同期生が6人辞めてしまい私はこれから頑張ろうと年末を迎え、ようやく板につき始めた矢先、小さなことでクレームをつけるクレーマーのようなお客様がおられたこと等で
いきなり決まっていた今月のツアーを添乗...
一般事務派遣社員として初回契約が2/20-4/30の契約をしており、元々長期前提の派遣契約でした。契約書になく、面談時にも聞いていない業務を引き継がれ、担当させられてしまい、早急に派遣会社に相談しましたが、その時は契約とかけ離れている軽作業業務なので派遣...
今年の6月6日から派遣として働き始めまだ4ヶ月しか経っていないのに、何の前触れもなく突然派遣会社の担当者から「○○社長から連絡があり、お願いしたい仕事がなくなってしまったので、このまま終了とさせてほしい」と言われてしまいました。入社当初からあまり仕事量が...
大手会社の直接雇用の3ケ月更新の契約社員になり、2013/1/28から働いています。来年の1/1~3月末の更新について条件付き契約になると会社から通告が来ました。理由は、10/1-11/18で遅刻早退が2日あり、30営業美で6.7%にあたるからと言う理由...
2000年1月より1年更新(1/1~12/31)の契約社員として契約を17回更新し、現在も同じ職場で働いています。。
当初は時給契約社員でしたが、2000年3月からは月給(年2回のボーナス有)となりました。
2013年の労働契約法改正により、有期労働...
一応労働組合の名前がついている組合に退職後、高年齢者雇用安定法により、1年毎の更新でパート職員として勤務しています。この3月で1年間しか経ちませんが、新しく正規に雇い入れ後継者を育てなければいけないので、更新をしないでほしい。四役全員の意見だと報告を受け...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
労働問題に関する法律ガイドを見る
サービス残業とは|3つの対処法や残業代の請求方法・相談窓口を解説
サービス残業とは「賃金が支払われない残業」を指します。サービス残業は違法行為に当たるため、労働者は強要されても拒否できますし、未払い賃金を請求することもできます。この記事では、サービス残業への対処法・残業代の請求方法・相談窓口などを解説します。続きを読む
職場でのセクハラは、労働問題の中でも多いトラブルです。セクハラは様々な法律に違反する行為で、セクハラ問題を見過ごすと会社側も責任を問われることがあります。今回は、職場でセクハラトラブルに巻き込まれた際に考えるべきことをまとめてご紹介します。続きを読む
フレックスタイム制とは、変形労働時間制の一種で出退勤時間を労働者の判断に委ねる労働時間制度です。会社側で導入の際に、労働時間を調整することができるフレキシブルタイムや従業員が揃って働くコアタイムを定めることによって労働者に範囲内での裁量が与えられます。続きを読む
モラハラ(モラル・ハラスメント)とは、主に精神的な攻撃を目的として、相手を非難するポイントを執拗に責め立てるハラスメントです。職場でのモラハラは、被害者を退職に追いやる、精神疾患を発症させるなど深刻な事態に発展する可能性があります。続きを読む
この記事では、就活生がブラック企業を選び、人生の大事な時間を無駄にしてしまわぬよう、ブラック企業に勤めていた先輩たちから寄せられたエピソードの一部を紹介します。「適当に企業を選ぶのは危険なんだ。」と肝に命じてもらえればと思います。続きを読む
就職活動で年間休日をちゃんと確認しないと後悔するかも……その理由とは!?
狙っている企業の年間休日を知ることはとても大切です。年間休日数から、『会社がどのくらい忙しいか』や『休日を取ることに対してどのくらい肝要か』など、会社の内情を予想することができるからです。同業他社に比べて年間休日が多い会社は狙い目かもしれません。続きを読む