パワハラの訴えられる期間

労働問題
パワハラ

私は、上場企業でパートをしています。
支社ナンバー3の管理職から昨年2月から2か月半ぐらい直接的にパワハラを受けました。
内容は、関節炎なので作業から外してほしいとのお願いをしたのに対策を一切取ってもらえず、悪化し直接的なパワハラが終わった後の今でも治療している。(提出した診断書のコピーあり)
作業をはずして欲しいとお願いした時に罵声、暴言をはかれた。(録音はない)
社内のコンプラ相談窓口(弁護士含)は隠蔽が当り前で信用できないことが判明している(弁護士に相談メールを送ってもADRがない。その相談メールは社内の担当者が閲覧している。調査するわけでもなく加害者に連絡していた。結果私をやめさせようと画策している)

1年近くたっているが、訴えることは可能でしょうか?世間にパワハラがあった事と処分(上司の降格)を発表させるにはどうすれば可能ですか?

相談者(ID:)さん

2017年01月07日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

損害賠償請求は、不法行為で3年、債務不履行で10年です。できるだけ早い提訴が安全です。会社が公...

損害賠償請求は、不法行為で3年、債務不履行で10年です。できるだけ早い提訴が安全です。会社が公表する義務及び会社に公表させる権利までは原則ありません。

本件は前提となるパワハラ行為の内容を精査する必要があります。診断書があるだけでは不十分です。パワハラ行為との因果関係の証明が必要です。

法的責任を追及されたいのであれば、労働法にかなり詳しく、パワハラにも通じた弁護士に、有料であって相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、この後の対応の助言を得るべきです。

お金をかけたくないなら、無料相談を探し、いろいろ調べた上で、ご自身で、労働局のあっせん、本人訴訟を利用されたらよいかと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

会社への訴え方

約二年間、上司からパワハラと、取れるような事をされ続けたので辞めようと決意したのですが、只では辞めたくないので慰謝料を取りたいのです。
退職届(会社都合で書きます)を出してから訴えた方がいいですか?
それとも訴えてから退職届を出したほうがいいですか?

1
0
相談日:2019年05月08日
パワハラに耐えられず退社しました。

入社3年目で退職しました。入社2日目から上司のパワハラで悩みチーフにパワハラが辛いので退職したいと相談し続けました。今年に入り社長が「上司には向かない人なんだよね。あなたもすぐ辞めると思ってたよ」と言われました。コロナで自宅待機になったタイミングで社長に...

2
1
相談日:2020年06月27日
パワハラになるのでしょうか?

お世話になります。
私は医療機関で受付事務をしております。
正社員で勤務7年近くになります。
4月の事ですが、3月より入社された同じく事務の正社員の方が、私の言動が怖くて吐き気がして出社出来ないと欠勤されました。院長は私を院長室に呼び、突然、仕事は...

1
0
相談日:2016年07月19日
パワハラされたことに対する、会社への慰謝料の請求金額の相場について

会社の上司から以下のパワハラを受けましたので会社で調査委員会を設けてもらいましたが、時間がもの凄い掛かるので労基の判断次第で早さが変わるから行ってみたらと言い、中々判断を下しません。
そのため労働局が実施している、あっせんを申請しようと思っていますが、...

1
0
相談日:2020年11月05日
パワハラによる慰謝料の請求について

R2.2/21から歯科医院に勤務しました。出勤してユニフォームに着替え様としたらロッカー近くにカーテンもなくレントゲン室で着替えました。窓も付いてますし放射線の残留も気になるので院長にロッカー近くにカーテンを付けて欲しいとお願いしました。院長からは「皆ん...

1
0
相談日:2020年04月24日
パワハラについて

 毎日、企業本や自己啓発本を読んでレポートを書いたうえで、目標と達成するまでの期間を宣言させられます。この目標を作り出すことが大変です。
また、業務のスピード面におけるノルマが達成できずに、自宅でパソコンの操作や仕事のやり方などについて自主的に練習をせ...

1
0
相談日:2016年11月21日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る