転職した所がひどい

労働問題
労働審判

ある職場に面接を受けに行きましたが、事務長は、はっきりと採用かどうかも言わず、最近入職した人がいるので混乱するので入職は2、3ヶ月後、前向きに考えています。事務次長がしていた仕事をして欲しいと言っていました。3カ月しても連絡ないので、電話したら検討します。その後入職したら、自分の部下と思っていた人が上司であり、もう一人の女性は今週で辞めますとのこと。私は、この辞める人の補欠だったのです。ころころ人が辞めるので補欠に取って採用結果を先延ばししていたのです。入職すると女性上司が仕事も教えてくれず、罵倒しっぱなしです。事務長の人も、もうあなた来るの嫌になってるでしょう。夜も眠れないでしょう、食欲もないでしょう(見ているのに傍観者になっている)挙句の果てに
前の職場に戻ったらどうですか?この前辞めた彼女がちゃんとしてたらあなたは雇わなかった(一緒に入ったら混乱するといってたのにウソで、補欠であった)と言うので、戻れないし、自分で辞めたら雇用保険がすぐにでないから試用期間の解雇にしてくれと言い解雇にしてもらいました。10年勤めた所を辞めて転職したのに採用の過程での話もウソで入ってからも話と違いひどい職場環境で次々人が入っては辞めています。何らかの損害賠償はできないのでしょうか?この話がなければ10年勤めた職場に続けて勤務していたはずなのに・・・

相談者(ID:)さん

2016年08月05日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

マールさん 試用期間中の解雇であれば、解雇無効を主張して、賃金請求が可能になります。ただ、「...

マールさん
試用期間中の解雇であれば、解雇無効を主張して、賃金請求が可能になります。ただ、「試用期間の解雇」ではなくて、離職票にある、「会社都合による雇用関係の終了」ではないでしょうか・・・ この場合、合意退職である可能性も否定できません。

労働法にかなり詳しく、試用期間問題、解雇問題、雇用保険実務にも通じた弁護士に相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、この後の対応を検討しましょう!!
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

裁量労働制での退職勧告と復職

裁量労働制でプログラマーをしていました。
現在はその会社に席はありますが、
前職での体調不良がうつ病だと現在の会社に在籍中にわかり、
精神科に通院していました。
現在の会社は転職してまだ2年もかかっていないのですが、
プログラマーとしての仕事は...

1
0
相談日:2016年05月16日
私立幼稚園に勤務しています。

雇用主の娘が主任をやっています。
前々から、〝 使えない 〟〝 この人にはできない 〟という決めつけや思い込みで、無視されたり、職員室内でひどい暴言を吐いて悪口を言われたりしています。
それでも子どもたちがかわいいし、割り切ってやろうとがんばってきま...

1
0
相談日:2016年12月10日
退職前に有給が取れないばわい

退職前に有給が取れない時退職日から有給してもその分の給料わ有りますか、買取りと、とけわないんですか

1
0
相談日:2017年04月26日
私は膠原病で重度身体障害者です。

一年前私が持っている国家資格「介護福祉士」を見つけてサービス管理責任者の初任者研修を受けてみないかと言われ、介護される側の体だけど現状はコントロール出来ていたので人生最後の仕事かなと思いなりました。そして昨年の11月末には上司のパワハラにて一度辞表を出し...

1
0
相談日:2017年04月06日
退職を示唆され断ったら異動の内示

スタッフを変えさせようとする、で、以前相談した者です。
辞めないことを意思表示したところ、異動の内示がありました。異動の理由について詳しく説明してほしいと言ったら曖昧なまま、このままでは赤字続きで利益がないこと(会社から改善の提案やアドバイスは一切なし...

1
0
相談日:2016年05月23日
アルバイトで厚生年金・社会保険

いきなりすぎて滅入っています。
現在、アルバイト雇用で週6日50時間以上で勤務しています。在籍は7年目になります。
昨日、店長にいきなり厚生年金と社会保険を2017年5月1日在籍の者は強制加入になるからと言われ、過去2年分の約100万円を自腹で払わな...

1
0
相談日:2017年05月11日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る