労災認定の申請と損害賠償について
レストラン店長として、48席のみせで従業員3人で就労。2人が入社し立てということもあり、管理職(名ばかり)の私が一日14時間位働いてきました。過労と、同僚との不和により、大鬱を患い昨年11月から休職中です。休職に入る際、上司から突然明日からくるなと言われ、自身自殺を考える程の精神状態だった為翌日から休みました。会社と話し合う状態ではなかった為また就労規定や労働契約書も交わしてない為いつまで休職できるかわからずとりあえず傷病手当金を受給しながら不安な毎日です。主治医はゆっくり休むように話してます。労災は発症する6ヶ月前に…とありますがそれよりも長年ほぼ一人でお店を営業させられ、何年かは月2日から4日しかやすんでいませんでした。労災認定受けたいけど、鬱は申請が通りにくいとのこと。私も直近より、さかのぼってずっとを見ていただかないと酷い労働を強いられてきた証明ができないのではないかと、迷っています。会社に損害賠償も求めたい。昨日、無料相談の未払い残業を弁護士に相談したら資料がないからはっきりは言えないが、時間外手当分差し引いても月40から50時間分くらいは、請求できるのでは無いかと電話で対応して頂きましたが、依頼は迷っています。残業代より、損害賠償を望んでいるからです。一人で外出もできず、辛い毎日の為直接会社との話し合いも怖いです。私は今、なにからすればよいかアドバイス頂きたくよろしくお願いします。
相談者(ID:18947)さん
弁護士の回答一覧
お悩みのことと存じます。お困りのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答は...
1.労働基準法上の労働時間であれば、割増賃金請求が可能です。労働を義務づけられているかどうか、労働からの解放が保障されているか、過去の裁判例に照らした、専門的な判断が必要です。
2.残業請求とあわせて損害賠償請求は可能です。厚生労働省「精神障害の労災認定」という基準等を踏まえて、違法なパワハラによって、精神負荷が「強」であると判断される必要もあります。義務違反、義務違反と損害との因果関係の立証について本件は、法的に正確に分析すべき事案です。素人判断は大いに危険です。
気軽に、ということであれば(その場合も真剣な相談でお願いいたします)、労働局に相談されて下さい。法的に正確に分析されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関連した法理等にも通じた弁護士等に相談し、証拠をもとにしながら具体的な話をなさった上で、今後の対応を検討するべきです。
納得のいかないことは徹底的に解明しましょう! 不当な扱いには断固戦いましょう! 良い解決になりますよう祈念しております。弁護士への直接相談が良いと思います。なぜならば、法的にきちんと解明するために、良い知恵を得るには必要だからです。
弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。お力になりたいと思います。応援しています!!
クラウンズ法律事務所代表弁護士 藤川久昭
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
時短勤務を申請して続けていますが、会社の都合で仕事量がふえ、更にリストラの影響でさらに仕事が増えているためやむを得ず、帰宅後に仕事をしたり休日仕事した分を残業として申請してます。しかし、その時間が通常労働時間以上になったため、通常給与にし、他の社員と同じ...
内装関係の会社での営業職として働いているのですが、過度な業務ボリュームと休日にも働かなくてはならない状況に悩んでおります。
平日は営業活動で夜遅くまで業務がある中、土日は現場が動いている関係で、電話やメールが鳴り止まず、対応しなくてはならないような...
契約社員として四年ほど働いた支社で、仕事のやりかたや人間関係について悩み、体調を崩しました。
会社が行うストレスチェックにひっかかり、産業医との面談では数ヶ月の休職をすすめられましたが、「病んで休んだと知られ、またそこに戻るのでは回復できない」と訴え、...
変形労働制、36協定あり(多分)、シフト制、土日祝休みの保育園で働いています。
1日の基本勤務時間は9.5時間ですが、変形労働制なので労働時間は31日の月は177H、30日の月は171Hです。
そのため月に何日か短い勤務時間を作れるので、半日勤務(6...
会社員です。
自分の務める会社ですがフレックス制度を採用しております。
コアタイムは12-17時です。
みなし残業が給与に45時間分計上されているのですが、このみなし残業に対し部長クラスの人間が「定時で帰るのはおかしい、みなし残業分毎日22時までは...
私は現在正社員で働いています。
別会社に派遣中でもうすぐ派遣期間を終え本社へ戻る予定でした。しかし経営の問題で本社に戻っても売上0社員となるからまた別の派遣先へ行くよう命じられたのですが、ある日、本社から電話で突然呼び出され(要件は伝えられず)面談30...
労働問題に関する法律ガイドを見る
就活の面接で「ウソ」を付くとどうなるの? 弁護士に聞いてみた
2018.4.23就職活動シーズンまっただ中である。「新卒一括採用」という慣習のない海外に比べると、日本で学生が職を得るのは簡単だといわれている。それでも初めて「世間」という荒波に揉まれる体験を大変に苦痛だと思う人もいるだろう。駅のホームで、疲れ切ったような表情を浮かべてスマー続きを読む
残業代請求には過去2年間までという時間制限があります。2年以前のものは時効により消滅し、請求ができなくなります。しかし、残業代請求の時効の進行は止めることができます。また、企業側に不法行為が認められた場合は、時効を延長できる場合があり...続きを読む
今回の記事では、知らず知らずのうちに最低賃金法を下回った労働をしていた場合の対処法について、その差額や未払い額を請求する方法をご紹介していきます。続きを読む
マタハラは、働くすべての女性に起こり得るハラスメントです。マタハラは、平成29年に通称「育介法」が改正されたことで、今さらに注目されています。今回は、マタハラやパタハラの裁判事例を通し、マタハラの対策や法律についてご紹介します。続きを読む
リストラハラスメントとは|過度な退職勧奨の違法性と3つの対処方法
リストラハラスメント(リスハラ)とは、リストラ対象者に対して嫌がらせ行為を行ったり、不当な配置転換をしたりして労働者を自主退職に追い詰めるハラスメントです。リスハラは、違法な退職強要行為その他嫌がらせ行為として損害賠償請求の対象となる可能性があります。続きを読む
介護休業給付とは|介護で休業した際の給付金受給要件と支給額の計算法
介護休業給付は、家族の介護のために休業する際の申請や、収入補償を行うために給金などを支給する雇用保険のいち制度で、介護と仕事を両立させるのに必要不可欠な制度です。今回は、介護空有業給付の申請方法や給付金の計算方法などについて詳しくご紹介します。続きを読む