養育費の減額について

離婚
養育費

今年3月に離婚調停をし養育費を1人月額2万。
子供が2人な為計月額4万の支払いにて決定
しました。が今月から給料が減って自分の生活も
厳しいからと勝手に振込を2万円にされました。

調停の時も今よりも稼げなくなるかもとの事で
4万円で了承してたはずです。
私も高収入な訳でもなく2万ではやっていけない旨相手側にお伝えしましたが……こっちも厳しいからの理由から勝手に減らされました。

この場合はどうしたら良いのでしょうか?
家裁に相談をした方が良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

相談者(ID:9810)さん

2019年09月23日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
鈴木 信作
弁護士(王子総合法律事務所)

お困りのようですので,ご回答します。 調停で取り決めた内容とのことで,家庭裁判所から履行...

お困りのようですので,ご回答します。

調停で取り決めた内容とのことで,家庭裁判所から履行勧告というものをしてもらうことはできます。
家庭裁判所から相手方に対し,約束したことを守るように通知を出してもらえますが,
これに従わなかったらかといって何らかの不利益があるわけではないため,応じてもらえるかはわかりません。

調停で取り決めたということで,強制執行により回収することもできます。
今後生じる養育費について,相手方の勤務先から毎月支払ってもらうようにすることもできます。
ただ,会社に知られることで相手方が余計にへそを曲げ,転職されても大変なので,
このまま満額支払わなければ給料を差し押さえざるを得ないと伝え,任意の支払いを促すのが現実的でしょう。

ご参考までにどうぞ。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
2
回答した弁護士のご紹介
鈴木 信作
弁護士(王子総合法律事務所)
住所東京都北区王子本町1-24-3 アバンスビル2階
対応地域埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

【相談しやすい身近な弁護士】【離婚/相続/借金問題】的確な解決策をご提案できるよう、親身にご相談と向き合います。まずはご相談ください。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon keiji刑事事件
Icon fudousan不動産トラブル
Icon kotsujiko交通事故
Icon saimu借金・債務整理
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

養育費の打ち切り

来年4月から大学に通う予定の息子がおり、元夫に養育費として月5万円をもらっています。

しかし、元夫が再婚したようで金銭的に厳しくなり
養育費が払えないと言ってきており、来年3月で養育費の支払いを止めてもらえないかと
申し出てきました。

離...

2
0
相談日:2013年11月25日
離婚調停中です。養育費が決まりません。

養育費請求の申立は、離婚してからでなければできないのでしょうか?
現在離婚調停中ですが、相手が養育費の金額に全く応じてくれません。
算定表通りの2.5〜3万の請求に対し、5000円しか無理だと言っています。
(婚姻費用調停も同時に行っていますが、こ...

2
2
相談日:2020年09月08日
養育費についての相談

離婚して21年です。離婚の際毎月5万払うとの口約束でしたが1度も払われず今請求をして本人が払えないため元旦那の親が400万まで払ってくれましたが残り320万を要求してるのですが元旦那の親は私たちが払う義務はないからと、これ以上は払えないと言ってきました。...

1
0
相談日:2020年05月21日
養育費について

今年の5月かは養育費を払ってもらうはずが
5月しか払って貰えません。
以下の通りの理由で少しも払ってもらえず
むしろ、報告や連絡も自分からしないし
LINEと電話でむしろ済ませようとしてます。
こういう場合どうしたらいいですか??

6月分...

1
0
相談日:2019年11月05日
合意書を作成後に協議離婚し養育費請求

28歳 男性 です。2ヶ月ほど前に協議離婚しました。
2歳の子供がおり、妻のほうが引き取っています。協議離婚する時に双方で協議し合意書書という形で妻の直筆で「養育費の支払いはなし」と「金銭の要求はしない」という合意書を作成し、双方納得の上サインしました...

4
1
相談日:2017年06月18日
養育費の増額を求めたら拒否されました。

子供が中学校に通うようになり、部活動やらなにやらで支出が増えるようになったので、元夫に養育費の増額を求めたのですが、拒否されました。元夫は現在独身ですし、経済的にもある程度の余裕がある筈なのに増額を受け入れてくれません。どうすればよいのでしょうか。まずは...

2
0
相談日:2014年03月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

離婚に関する法律ガイドを見る