離婚

離婚
親権(子供)

旦那からの日々の暴言や行動も制限され気持ちを抑えつけられていました。体も不調になりつつあり、耐えきれなくなり両親を交えて話し合いを設けて承諾を得て家をでました。長男14歳と次男13歳(二人とも養子縁組)は自分の意思でついてきました。でも、旦那が長女3歳だけは置いて行け!といい、土日の2日間だけ面倒を見てみなさい!と旦那の母が言い、承諾し連れて行きませんでした。日曜日の夕方にお迎えに行き、それ以降の約束は朝は私→保育園→夫が15時半ころお迎え→私が18時頃にお迎え、土日はどちらかが1日ずつでした。守られませんでした。日に日に迎えに行っても渡してくれず、行くたびに色々と言われ、相手の言いなりに動いていました。承諾を得て出たんですが、気持ちが変わった。言ってないと言われ、脅すメールや言葉を浴びせてきました。少し経ち、私の兄に離婚したい気持ちをぶつけないと行けない。と言われ、考える時間も余裕もないままに「上の子達は私がしっかりと育てます。下の子は宜しくお願いします」と言ってしまいました。すごく後悔しています。それ以降、会わせてほしいと言っても会わせてもらえません。自分1人で育てると言っていたんですが、自分の実家に帰って、保育園も転園させると言って会わせてもらえません。私が親権者になるのは無理でしょうか?まずは長女に会いたい。まだまだ話し足りないです。

相談者(ID:)さん

2019年04月11日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

双方の生活状況が分かりませんが、少なくとも調停を申し立てて駒を進める必要性はありそうです。調停...

双方の生活状況が分かりませんが、少なくとも調停を申し立てて駒を進める必要性はありそうです。調停自体が今後何ヶ月かかかるものですし、現状ではそこでは今後を(調停委員の介在で)協議する、という手段しかないのかという感じです。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

親権、慰謝料についてご相談させていただきます。

結婚14年目に家出をし離婚に向け弁護士費用を稼ぐ為風俗に勤めだし約1ヶ月経ちます。
原因は
夫からの言葉の暴言、頻繁ではありませんが暴力に耐え兼ね、警察に被害届けを出した上で受理してもらい家を飛び出しました。
1歳、2歳、10歳、13歳の子供4人は...

1
1
相談日:2019年09月28日
養育費、親権について

結婚17年、我慢も限界に達し離婚を考えています。長女高2、長男中3、二男小2ですが、長男は小学生の頃から不登校で現在フリースクールに通っています。先日、長男とモラハラ夫が喧嘩になり、生意気だからフリースクールを退学させると言い出しました。長女への性的悪戯...

3
0
相談日:2018年08月26日
親権が欲しい

一児(3歳)の母です。
結婚してから地元を離れ夫の実家で暮らしていましたが、夫や義両親と合わず子供を連れて家を出て現在子供と自分の2人暮らしです。
前から離婚は考えていましたが勘づかれ義両親に親権は貰うと言われてしまいなかなか踏み出せず義両親に言う事...

2
0
相談日:2015年12月31日
離婚の相談

子供の親権について質問です。
離婚する際の親権はこの場合は私は取ることができますか?
夫婦ともに両親は近所です。
夫は海上自衛官、私は専業主婦です。
夫には姉二人いて、一人は独身で看護師、もう一人は既婚して実家の近所に住居を構えています。
夫は...

1
0
相談日:2019年05月04日
子供の親権(国際結婚)

私:日本国籍、専業主婦
夫:台湾国籍
子供: 1人
結婚以来台湾在住なのですが、夫の借金やDVによる不信感から離婚を考えております。

現地の弁護士からは、離婚は可能だが子供の親権を取れるかはわからないと言われたのですが、親権を取る方法は無いの...

1
0
相談日:2018年08月06日
同じ相手との再婚時の親権について

育児放棄が原因で離婚時に親権を自分(父親)が持つ。1年過ぎこの同じ相手と再婚を考える事になる。過去の色々な問題や精神障害等を考えると慎重になり、調べると再婚すると両親に親権は戻ると出てくるので親権は父親のままで再婚はできないか考えております。そう言った方...

1
2
相談日:2019年11月01日
フリーワード検索で法律相談を見つける

離婚に関する法律ガイドを見る