新婚1年3ヶ月です。子どもはいません。
夏から別居を始め、年内中に離婚予定で主人と話を進めています。
離婚原因は主人の借金、ギャンブル依存でのお金の使い込み、嘘やモラハラ、暴力です。
お互いに大ごとにするのは、ということで財産分与をせず、それを全て慰謝料や手切れ金という形で口約束ですが取り決めをし、あとは提出だけのところまできました。
ところが、ここにきて主人は私にも非があったなど自分に都合の良いように捉え自分自身で離婚協議書を作っているとのことでした。離婚後おまえに何をされるかわからない、その為にも必要だから、二人の通帳を見せろとしつこく言ってきています。
大ごとにしたくなかったので少ない共有財産のみで納得するつもりでいましたが、あまりの失礼さ、自覚のなさ、、屈辱的です。あまりにも苦痛です。
モラハラ、借金、暴力の証拠は全て揃っています。やはり家庭裁判所へいって申し立てをするべきなのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
離婚について。
弁護士の回答一覧
回答弁護士 大貫 憲介 対応地域 全国 離婚調停
まず、離婚協議の目標を設定して下さい。目標に到達できない場合に離婚調停を申し立てるかどうかは、調停や裁判の見通しによると思います。また、調停等の手間についても予め覚悟しておく必要があります。
まずは、正式な法律相談を受けてみてはいかがでしょうか。
離婚問題について相談できる弁護士を探す
Q&Aを探す
この質問に関連するQ&A
- 妻のモラハラについての離婚相談日:2017年09月28日
結婚17年目になりますが、結婚して間もなく私の浮気がバレました。その時第一子がお腹の中に居たました。妻は離婚を要求しましたが、世間体と、子供のこともあり、何があっても妻を守ると約束しました。そこから上下関係が出来上がってしまいました。
住いは私の実...弁護士回答数 /2回答質問を見る - 安全に離婚を成立させることができるのでしょうか相談日:2017年03月21日
弟が結婚して4年になり、現在1歳の子どもと妻の3人で生活しています。以前から夫婦間の意見の食い違いがあり、その度に奥さんから離婚したいと言われていましたが、両親が仲裁し事を納めていました。
しかし、弟に詳しく生活について話を聞くと、少し異常なのでは...弁護士回答数 /2回答質問を見る - 離婚相談相談日:2017年12月04日
妻が浮気をしました。
今回で同じ相手と2回目です。
離婚を考えています。
私達には5才の子供がひとりいて、妻は子供と離れたくないと離婚を拒否しています。
確かに子供のことを考えると母親は必要なことはわかりますが、妻をゆるせません。
実は私達はも...弁護士回答数 /1回答質問を見る - どうしても離婚がしたい相談日:2017年04月04日
性格の不一致が理由というのでしょうか?散々な目にあった主人の田舎へ再度帰るということにどうしても納得ができず、何とか今いる土地で暮らしていけないかとずっと言っていたのですが、帰るの一点張りの状況にとうとう我慢の限界が来て、主人のすべてが嫌いになりました。...
弁護士回答数 /3回答質問を見る - 母親の離婚について相談日:2017年09月18日
離婚したい母親の代理で質問させて下さい。
現在70代の両親ですが、私が小さい頃から父親が働かず気に食わない事があれば暴力を振るい浮気や借金を繰り返した挙句財産全て借金返済に充ててもまだ借金を繰り返し親戚連中に立替えて貰いながら母親を奴隷のように働かせ続...弁護士回答数 /1回答質問を見る
条件を変えて相談を検索する
弁護士に相談を投稿する方はこちら
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚問題に関する法律ガイドを見る
離婚裁判の弁護士費用の相場|費用を抑えるコツと負担はどっち?
離婚裁判の弁護士費用の相場はいくらなのでしょうか。弁護士に依頼して有利に進めたいところですが、気になるのはその費用。この記事では離婚裁判の弁護士費用の相場と内訳、ご自身で行った場合の費用との比較、弁護士に依頼すべきか判断する方法などを解説。参考にしてください。続きを読む
相手の浮気が発覚!離婚を切り出す前にあなたが今すぐすべきこととは?
パートナーの浮気が発覚して「離婚すべきかどうか」とお悩みではありませんか?この記事では、相手の浮気が発覚したときにまずすべきこと、相手から離婚を切り出された場合の対処法、離婚前に知っておきたい基礎知識、離婚を後悔しないための心構え、相談先などを解説しています。続きを読む
弁護士に離婚相談をしたら費用はいくら?無料相談を賢く活用する方法
弁護士に離婚相談をした場合の費用はいくらなのでしょうか。相談したいと思っても気になるのは費用です。そこでこの記事では、弁護士に離婚を相談した際の費用、依頼時の費用の相場、離婚を無料相談できる所、無料相談を賢く活用する方法、費用を抑えるコツを解説します。続きを読む
面会交流調停を弁護士に依頼した場合の費用の相場はいくらなのでしょうか。この記事では、面会交流調停における弁護士用の相場と内訳、少しでも費用を抑えるコツを解説します。子供と会うために面会交流調停を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。続きを読む
婚姻費用のすべて|請求方法から計算方法・期間・疑問まで解説!
婚姻費用とは、夫婦が生活を送るために必要な費用のことで、別居をしていても支払う義務があります。この記事では、婚姻費用請求前に知っておきたい知識、婚姻費用に含まれるもの、いくらもらえるのか、請求方法と流れ、期間や住宅ローンの返済などについてお答えします。続きを読む
離婚前の別居で知っておくべき生活費や助成金、別居のメリットやデメリットについて
夫婦が離婚に至るまでには「別居」するケースが多いようです。別居する際には生活費や子供のことなどを考えておかないといけません。この記事では別居中の生活費がどうなるのか、どのような行政給付を受けられるのか、離婚前別居のメリット・デメリットなどをご紹介します。続きを読む