離婚相談

離婚
離婚の進め方

妻が浮気をしました。
今回で同じ相手と2回目です。
離婚を考えています。
私達には5才の子供がひとりいて、妻は子供と離れたくないと離婚を拒否しています。
確かに子供のことを考えると母親は必要なことはわかりますが、妻をゆるせません。
実は私達はもう何年もセックスレスです。
妻から言わせると子供が欲しいのに行為をしない私が浮気をさせたのだと一言も謝りもしません。
お互いこの状態では関係を修復することは難しく思っています。
裁判は出来るだけしたくありません。
浮気の現場に乗り込み相手な暴行しており、怪我をさせています。
相手の家族とは治療費を払うことで訴えを下げてもらう約束ですが、公にして相手になにか不利な状況が発生した場合訴えられて親権が妻になることはさけたいです。
離婚出来るでしょうか?

相談者(ID:656)さん

2017年12月04日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

お困りのことと存じます。 話合いで埒が明かないのであれば、最寄りの家庭裁判所に離婚調停を...

お困りのことと存じます。

話合いで埒が明かないのであれば、最寄りの家庭裁判所に離婚調停を申し立ててはいかがでしょうか。
離婚調停は、非公開の手続きです。

また、不貞行為は、離婚原因となります(民法770条1項1号)。2回目ということであれば、より離婚が認められやすいと考えられます。
親権者の指定については、当事者が合意に至らない場合、子の福祉を考慮して裁判所が決定しますので、
相談者様の暴力行為が即相手方の親権には結びつくとは言えません。

法的に満足のいく解決を目指す場合、親族法に通じた弁護士に、相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。
弊所では本件について有料相談をいたします。お力になりたいと思います。
クラウンズ法律事務所 <https://www.crownslawoffice.com/>
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

男女問題・離婚

2ヶ月くらいお付き合いしている人がいます。

高校時代の同級生で、高校時代にもお付き合いしていた方です。

私は、生活保護世帯の未婚のシングルマザーで、中学2年の息子がいます。

相手は、既婚者で、高校1年生と中学2年生の娘さんがいます。
...

1
0
相談日:2019年12月09日
離婚してくれない旦那とどうしても離婚したい

結婚して15年、子ども2人です。
結婚してから旦那の借金が分かり、私が返済してきましたが、借金グセが治らず。
旦那は生活費を全くくれず、自分の給料は自分で使い、無くなれば私にせびってきます。
私にも旦那の肩代わりして作った借金や親から借りたりとお金...

2
0
相談日:2016年12月03日
家庭内別居

夫婦関係がうまくいかず、私は離婚を考えてました。
しばらく家庭内別居状態です。

主人はレスにだけこだわり、改善を要求してきました。私の中では生活(過去の浪費で2回目の自己破産中)、主人(モラハラDV)自体に原因がありレスになったと説明。急には戻れ...

3
0
相談日:2018年09月11日
避妊しない旦那

昨年第一子がうまれ慣れない育児と復帰したばかりの仕事に奮闘しています。
旦那も今年就職し遅くまで働いてくれています。
そこには感謝しかありませんが、
妊娠中から気になっていたのが避妊をしない事。
出産してからもそれは変わらず避妊するよう求めてもそ...

1
1
相談日:2019年10月22日
離婚条件の話し合いの前に離婚届の提出を要求されています

別居してもうすぐ4年になります。別居の理由は、過去の浮気と娘への暴力、また新たな浮気疑惑によって信頼できなくなり家を出てもらいました。長女21歳、次女18歳で私と暮らしています。
先日離婚の申出がありました。話し合いの日を決めていましたが、事前に離婚届...

1
2
相談日:2020年02月28日
これからの生活について

こんばんは。
3歳の娘が1人います。
主人とは仲が悪く、私は離婚か別居を望んでいます。
主人に対するイライラが娘に向いてしまい、とにかく毎日、自己嫌悪です。
そこで質問なのですが、主人には離婚や別居を拒否されたので、もう限界はとうに超えている事も...

1
0
相談日:2021年06月23日
フリーワード検索で法律相談を見つける

離婚に関する法律ガイドを見る