法的な浮気の証拠となるか。
結婚歴2年、専業主婦、子ども10ヶ月です。
主人の浮気を疑っています。
事実なら離婚、慰謝料請求を考えています。
カーナビの履歴
主人の誕生日への相手からのプレゼント
ホテルへの予約履歴
を確認しています。
これだけでは浮気の証拠として弱いですよね。
ホテルにはいる写真を確保したり、携帯メール等は見ることができません。
ほかにどのようなものが浮気の証拠として有効でしょうか。
探偵を頼む余裕がないため、自分でなんとか証拠集めをしたいと思っております。
よろしくお願いします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
離婚理由として主張する場合と、不貞行為の慰謝料を浮気相手に主張する場合とでは、家裁実務上、要求...
不貞行為慰謝料請求事件であっても、ホテル等の写真(いわば、直接証拠)がない事案が多く(少なくとも、私が担当した案件ではそうです)、間接証拠の積み重ねで、不貞を立証していきます。そして、不貞行為慰謝料を認めた案件のおそらく8~9割に、直接証拠はありません。
相手方(夫)の言動の記録、クレジットの明細、ご相談者の日記など、証拠はいろいろなものがあります。
ただし、どのような証拠で、どのような事実を、どの程度立証できるか、どのように証拠を収集していくかは、極めて専門的な課題で、失礼ながら、ご相談者に容易に理解できることではないと思います。
この種の問題に詳しい弁護士に直接ご相談することをお勧めします。
私の事務所でも、ご相談が可能です。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
この質問に関連する法律相談
夫がうつ病になり、休職して自宅療養していたのですが、ある日子育てに対する意見の食い違いから口論となり、背中を蹴られたり首を絞められたりしました。私としては、病気の症状としての暴力だと思いたかったのですが、主治医には元々持っていた攻撃的な性格によるものだと...
現在私は独身ですが、妻子ある男性と交際しています。
交際は去年の6月からで、当初私は彼が既婚であることを知らない状態でした。
8月に入って彼から妻子があるという告白を受け、一時は別れることも考えましたが、彼の私に対する気持ちが本気であることが伝わった...
結婚10年目。8歳、7歳のこどもがおり、私は妊娠中です。夫は約2年おきに転職を繰り返し、その度に仕事にはつきます。2年前に今の会社に入ったとき、これが最後の転職だと約束をしました。書面はなく口約束です。次に転職をするなら離婚すると伝えました。夫も同意しま...
妻から6ヶ月前に離婚届けを渡され、私が出張中に勝手に家を出て行き別居中です。この場合夫婦同居に違反し「悪意の遺棄」と位置付けられますか?
夫婦関係が破綻した後の別居は悪意の遺棄では無いと本に記載ありましたが、別居前に既に離婚届を渡されているので夫婦関係...
離婚へ向けた今後の進め方と弁護士さんを探しています。
経緯は次のとおりです。
1990年7月結婚
2003年4月別居
2005年離婚調停不調
結婚当初から妻はセックスレス気味で、だんだん夫婦関係もギクシャクしておりました。さすがに欲求もたま...
離婚に関する法律ガイドを見る
熟年離婚とは一般的に20年以上連れ添った夫婦が離婚することをいいます。長年連れ添った夫婦がなぜ離婚を決断するのでしょうか。そこには熟年夫婦ならではの様々な背景があるようです。今回は熟年離婚の原因とされる6つのことを挙げながら、実際に離...続きを読む
財産分与で住宅ローンがあった場合の手続きとオーバーローンの解決法
あなたに不利な結果とならないために必要な、住宅ローンの財産分与の手続きや注意事項などについてご紹介します。続きを読む
離婚裁判の弁護士費用の相場|費用を抑えるコツと負担はどっち?
離婚裁判の弁護士費用の相場はいくらなのでしょうか。弁護士に依頼して有利に進めたいところですが、気になるのはその費用。この記事では離婚裁判の弁護士費用の相場と内訳、ご自身で行った場合の費用との比較、弁護士に依頼すべきか判断する方法などを解説。参考にしてください。続きを読む
離婚を考えたときに、経済面の不安から離婚に踏み切れないシングルマザーも多くいることでしょう。実は母子家庭の支援制度は国が行うものから自治体が行うものまで千差万別です。今回は11の支援制度を紹介します。ご自分が対象者であるかどうか確認し...続きを読む
離婚調停を欠席した場合、調停の結果に不利に働くことはあるのでしょうか。また、離婚調停を欠席し続けた場合、離婚調停がどのような結果になるのかも気になります。離婚調停は、今後の人生を大きく左右するため、自分の不利になることは避けたいですよね。そ...続きを読む
協議離婚の証人とは|離婚届の証人になる為に知るべき基礎知識まとめ
夫婦の話し合いにより成立する離婚を協議離婚といいます。お互いが離婚をすることに合意した場合は、離婚届を提出し、受理された時点で協議離婚が認められることになりますが、離婚届を提出する際に証人が必要になることをご存知でしょうか。ここでいう...続きを読む