離婚したいが音信不通の場合
現在、夫と別居中です。
離婚を考えているのですが、連絡をしても無視されます。
このような状態が続く場合は離婚はできないのでしょうか?
手順などがいまいちよくわからないので、教えてください。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
離婚には、大きく分けて、当事者の話し合いで行う「協議離婚」と裁判所での話し合いである「調停離婚...
「連絡をしても無視されます」とのことですので、「協議離婚」は困難ですから、裁判所に「離婚調停」を申立ててください。
裁判所からご主人のところに通知が行き、裁判所で話し合いが行われることになります。
調停の申立て方法は、東京家庭裁判所のページ(http://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki/syosiki02/)に詳しく載っています。
ご主人が調停に応じないようでしたら、調停を不成立にしてもらい、離婚裁判を起こすことになります。
ご主人が離婚裁判にも対応しようとしない場合、あなたの言い分とあなたが提出した証拠のみで、裁判官が法律に定める離婚理由があるかどうか判断します。
法律に定める離婚理由は以下のものです(民法770条)。
①不貞行為(性交渉のある浮気)
②悪意の遺棄(勝手に出て行ったなど)
③3年以上の生死不明
④強度の精神病
⑤その他婚姻を継続しがたい重大な事由(長期間の別居、DVなど)
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都中央区八丁堀4-12-7サニービル5階A |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【初回相談無料】【夜8時まで相談可能】【八丁堀駅からすぐ】離婚・相続など身近な問題ならお任せください!
離婚協議ができない場合、離婚調停、離婚裁判へと進んでいきます。 家裁への申立てが必要ですが、...
家裁への申立てが必要ですが、申立てを検討する前に、法律相談にて、見通し、かかる時間と手間、費用などをお聞きなるとよいと思います。
私の事務所でも、ご相談に応じています。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
弁護士に依頼すれば住民票で追うことができるので調停申立が可能です。それでも呼び出し状の送達がで...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



この質問に関連する法律相談
別居がはじまり3ヶ月が立ちました。夫が出て行き、生活費として決まった金額の送金はありますが、家賃と光熱費、学費を払うと残りません。この度、賃貸住宅(妻、子三人が暮らす)の更新、車検、任意保険の更新、など急な出費があり、請求したところ、更新料は払えないから...
通勤がかなり遠い為と交通費がかさむと妻に咎められたため週末婚という形で双方納得した上で、自分の結婚前に貯めていた資金でセカンドハウスを買いました。
すると、突然妻の弁護士から離婚調停申し立ての書面が届きました。
転居予定と伺っておりますと記載あったた...
別居3年、別居の理由、性格の不一致。 主人は、実家暮らし。
婚姻費は20万の給料のうち18万円貰っています。子供2人は私学
18歳と20歳。調停不成立で裁判になると婚姻費が、給料より多くもらっている為、判決で離婚になりますか
2ヶ月前に、妻が勝手に家を出て行き別居中です。妻から、離婚届を送られ、婚姻費用はいらない、離婚してもらいたい、財産分与として私名義の持ち家を売却して半額を払ってもらいたいとしつこく要求されてます。私には離婚に必要な5つの理由に当たる過失は無く、一方的に妻...
外国人夫が不貞して一方的に別居を開始、離婚したがっている、日本人妻は離婚したくない夫婦です。
結婚10年目、子供はいません。妻は経済的に自立していて、これまで夫を経済的にもサポートしてきました。
夫は不貞を自ら暴露し「不貞相手と一緒になる」と勝手...
結婚10年目。8歳、7歳のこどもがおり、私は妊娠中です。夫は約2年おきに転職を繰り返し、その度に仕事にはつきます。2年前に今の会社に入ったとき、これが最後の転職だと約束をしました。書面はなく口約束です。次に転職をするなら離婚すると伝えました。夫も同意しま...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
モラハラ夫にありがちな15の特徴!今すぐ相談できる窓口はどこ?
モラハラとは「モラルハラスメント」を略した言葉で、精神的暴力・嫌がらせのことを指します。結婚後モラハラに遭い、つらい思いをしている人もいるでしょう。この記事ではモラハラ夫の特徴や離婚する際の慰謝料相場、相談内容別の相談窓口について紹介します。続きを読む
離婚調停で弁護士に依頼するメリット|依頼を決めるポイントと選び方
この記事では離婚調停で弁護士に依頼するメリットや弁護士費用・選び方等について解説しています。離婚調停は長引くことが多いです。しかし、弁護士に依頼することで最短一カ月での解決も可能な場合もあります。続きを読む
離婚につきものなのが、慰謝料の話題。芸能人の離婚ニュースであれば「慰謝料は●●億円」といった高額慰謝料も注目を集めます。過去には大物歌手が50億円の慰謝料を支払った、なんて話も。そもそもなぜ芸能人の離婚慰謝料はそこまで高額なのか。弁護士にお話を伺いました。続きを読む
男女別の離婚したいと思うとき|対処法と離婚すべきかどうかの判断基準
夫婦でいる以上、日々様々な出来事が起こると思います。時には離婚したいと考えるほど、嫌なこともあるでしょう。裁判所によると、平成27年に離婚調停を申し立てた理由に以下の理由がありました。 参考:「平成27年裁判所統計」 裁判を行わなくて...続きを読む
母親が親権を獲得する方法|不利になるケースもある?対処法は?
親権獲得に母親は有利であるというのは本当?この記事では、母親が親権を獲得する割合、重視されるポイント、親権を獲得する方法、母親でも不利になるケース、不倫や収入が少ない場合、注意したい子の連れ去り、弁護士依頼のメリット・費用、母親が獲得した事例を紹介します。続きを読む
不倫している夫や妻と別れたい人必見!離婚に対する不安解消マニュアル
遊び、性欲解消と言われても不倫を許せるわけではありません。心の溝は埋められず、いつしか「別れたい」と考えてしまうのではないのでしょうか。ここでは、夫(妻)の不倫で離婚を考えた場合の参考になるように、離婚に向けて考えるべきことや離婚までのステップを紹介します。続きを読む