離婚後の相手の私物の扱いについて
1ヶ月前に妻と離婚しました。
きっかけは相手の不倫です。
それから事情があり約1ヶ月間同居していましたが、6/7に元妻が出て行きました。
しかし、未だに元妻の私物が家に残っている状態です。
「取りに来るように」と言っても一向に取りに来る気配がありません。
この場合、処分しても問題ないでしょうか?
離婚調停などはとくにしていません。
書面などを交わしたわけではないので、処分すべきかどうか迷っています。
相談者(ID:20196)さん
弁護士の回答一覧
最終的には処分しても構わないのではないかと思います。 但しそれは手順を踏んだ上でのことであっ...
但しそれは手順を踏んだ上でのことであって、「いつまでも取りに来ないから捨ててしまおう」と勝手に処分してしまうとトラブルの原因になります。
まずは内容証明郵便で、私物の量や大きさなどによっても変わるかと思いますが、1ヶ月から3ヶ月程度の適当な期間を区切って荷物を引き取るように書いて送る必要があります。
それでむしろ宅配などで送るようにと返信があれば、それに応じて対応すればよいですし、全く反応がなく無視されて、予め区切った期間を経過してしまったら処分してもよろしいかと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
離婚で揉めており、弁護士を立てましたが、弁護士の方に嫌がらせの電話が行っているようです。私にもあり警察に相談していますが、弁護士はなんの証拠もないのに、自作自演だと言い、主婦だから暇だから電話できるでしょ、や、私が鬱病なのを逆手に取って、どうせ今話してる...
児童手当やお年玉を貯めていた子供名義の口座から主人が勝手にお金を下ろしていました。
額は30万円程でつい最近の話です。
この場合家族間のお金として、罪にはならないものなのでしょうか。
旦那にはその他に浮気問題もあり、現在離婚も真剣に考えています。
...
23才の娘が付き合ってる彼氏との間に子供を妊娠しました。娘は、妊娠が分かった時点から産むと言っています。彼氏は、20才で専門学校を卒業したばかりで働いていません。彼氏、彼氏の親御さんは、子供をおろしてくれと言っています。娘は、シングルマザーで育てる覚悟を...
娘が離婚届をおいて子ども二人を置き去り、娘の夫が娘の親である祖父母に責任をとれと申し出てきました。祖父母の養育義務について、また、もし引き取った場合に監護権の設定の方法を教えていただけますか?
わたしには非嫡子(認知なし)の息子3歳がいます。相手の男性は妻子がいます。子供には週1位会いに来てくれるので、息子は普通にお父さんだと思っています。将来、男性に何かあった時のために、息子が受取人の生命保険に加入出来るといいのですが。やはり無理でしょうか?...
数日前、仕事から帰ると子供と妻の家財道具が無く、実家に帰ってしまいました。
こちらから連絡しても出なかったり一方的に切られたりで話し合いは中々できない状況で、
話が出来ても「離婚したい」「少し考えさせてほしい」と言われてしまいます。
そこで、子の引...
離婚に関する法律ガイドを見る
卒婚(そつこん)とは、「結婚を卒業する」という意味から作られた言葉で、2004年に出版された「卒婚のススメ」という著書の中から、少しずつ世間に知られるようになりました。近年夫婦の中で生まれた新たな選択肢の一つとして卒婚を選ぶ夫婦も多い...続きを読む
離婚を考えたときに、経済面の不安から離婚に踏み切れないシングルマザーも多くいることでしょう。実は母子家庭の支援制度は国が行うものから自治体が行うものまで千差万別です。今回は11の支援制度を紹介します。ご自分が対象者であるかどうか確認し...続きを読む
離婚届不受理申出で勝手な離婚を防ぐ|勝手に作成した場合問われる罪
離婚の話し合いがまとまっていない場合は、離婚届不受理の申し出を行うことをおすすめします。これにより、同意なしに離婚届を提出させるのを防ぐことが可能です。この記事では、不受理申出の方法、勝手に提出されてしまった場合の罰則や対処法を紹介します。続きを読む
熟年離婚とは一般的に20年以上連れ添った夫婦が離婚することをいいます。長年連れ添った夫婦がなぜ離婚を決断するのでしょうか。そこには熟年夫婦ならではの様々な背景があるようです。今回は熟年離婚の原因とされる6つのことを挙げながら、実際に離...続きを読む
離婚する際の慰謝料請求は弁護士に依頼することで金銭的なリスクも少なく、大きなメリットを受けることが出来ます。 この記事では弁護士に慰謝料請求を依頼する際のメリットや費用相場、弁護士の選び方について解説しています。続きを読む
浮気相手に慰謝料を請求する方法!確実・最短で獲得するための手引き
「浮気相手に慰謝料請求したい!」と思っても、どのようにすればよいのでしょうか。この記事では、浮気の慰謝料請求について、慰謝料の相場や増額要因、浮気相手に慰謝料請求する3つの方法とポイント、慰謝料請求の注意点、弁護士に依頼した場合などを解説します。続きを読む