別居中に形成した資産の財産分与。別居時期の証明は?
別居中形成した資産(家、会社など)は財産分与の対象にならないことは承知していますが、別居開始時期の証明は具体的にどうするのでしょうか。4年前から別居中で、住民票を現在の居住地に移したのは2年半前です。早期の離婚を希望しています。別居した時から同居している女性との間に3歳になるこどもがいます。自宅は妻と大学生のこどもが住んでおり、養育費、学費、婚姻費用は私が負担しています。近いうちに新しい自宅購入を計画しており、教えていただきたい。
相談者(ID:19601)さん
弁護士の回答一覧
お世話になります。 別居開始時期については,それが問題になる例は相当少ないです。 仮に問題...
別居開始時期については,それが問題になる例は相当少ないです。
仮に問題になった場合にどう考えるかについては,基本的には別居することを話し合った上で実際それを行った日や,荷物を運び出した日となることが多いと思われます。住民票を移した日ではありません。
仮にそれを証明する必要があるということであれば,その4年前の日付と,いつの日付とで対立しているのかをハッキリさせる必要があります。4年前の日付と2年半前の日付で対立しているならば,例えば4年前に家を出られた日に近い日付での,別居後住居のあなた名義の賃貸借契約書や,あなた名義の公共料金の明細書,転送郵便物(転送開始から1年間転送されるものであり,貼付されるシールに転送終了の日付が記載されるものであることから,そのシールを見れば転送開始日が推測できる)等が有効なのではないかと思われます。4年前の中で,数日間の差異で対立しているならば,例えば前の住居と別居後住居がある程度距離が離れているならば,預金通帳(出金した店舗の店番が印字される)も一つに証拠になり得ます。
具体的な状況を弁護士の方で直接お伺いできれば,より具体的なアドバイスができそうです。
ちなみに,私の経験では,一度家を出たものの,2か月ぐらいしたら戻られて,その後数日間同居した後で,再度家を出られたという例がありました。こういうケースだとかなり微妙ではあります。ただし2か月程度では,財産分与額にそこまで大きな差が出ないことも多いです。
以上ご参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区内神田3-4-12トーハン第7ビル2階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
明るい未来のため全力でサポートします。




調停の場を仮定した場合、別居時期について双方合意すればそれでいいことになります。問題は、別居の...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



この質問に関連する法律相談
弟のケースでご相談いたします。
結婚16年、15歳の子が1人います。5年前から妻方の父の介護のため別居生活でしたが、先日亡くなったのを機に同居しようとしたら離婚をきりだされたとのことです。
理由は、介護と子供の情緒不安定が重なった際何度も同居...
離婚調停不成立、婚姻費用の審判をむかえます。裁判官にも住宅ローンの支払いをするつもりはないとお伝えしています。
妻は、私名義のマンションに住み続け、私の代わりに住宅ローンを婚姻費用の中から支払うと主張していましたが、私が住宅ローン支払いの口座への入金を...
夫が申立てた離婚調停は不成立です。
私は、夫名義のマンションに一人で住んでいます。
婚姻費用調停時にも今後一切の住宅ローンの負担をしないと、
夫は主張し、売却したいと言っています。
私は、色々な事情があり引っ越しが出来ないので、
婚姻費用の中か...
結婚して10年ほどが経ちます。
子供は2人で、私は普通に事務の正社員で、旦那は営業マンです。
離婚という話に今なっています。
理由は、旦那の浮気です。
親権などの話は分かり合えたのですが、財産分与についてよくわかりません。
旦那の仕事は、固定給...
妻と別居して2年経過します。性格の不一致が理由で妻より離婚届けを差し出され、話し合いもせずに勝手に妻が実家に住み別居状態です。別居が2年経過した事により財産分与の為に私の財産を全部提示するように、その上で離婚届を承認する事、更には財産分与に関わる公正文書...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
財産分与請求調停でしっかり請求・獲得するための手順とポイント
財産分与で調停に発展したとき、どのような流れで進められていくのか、事前に準備すべきこと、調停を優位に進めるために必要なことを中心にまとめました。続きを読む
離婚の手順|一般的な手順と相手が離婚に同意しないときの対処法
離婚の手順をしっかりと把握しておくことで、その後の流れが決まるといっても過言ではありません。そこで、離婚を決意してから離婚届を提出するまでに知っておくべきことを順番にお伝えしたいと思います。スムーズに離婚を成立させるための大切な要素...続きを読む
モラハラ夫(妻)から高額な離婚慰謝料を獲得する手順と必要な知識
夫(妻)のモラハラを理由に慰謝料を獲得し離婚するための手順と必要な基礎知識についてまとめました。モラハラ夫(妻)との決別に向けて準備を始めましょう。続きを読む
協議離婚の証人とは|離婚届の証人になる為に知るべき基礎知識まとめ
夫婦の話し合いにより成立する離婚を協議離婚といいます。お互いが離婚をすることに合意した場合は、離婚届を提出し、受理された時点で協議離婚が認められることになりますが、離婚届を提出する際に証人が必要になることをご存知でしょうか。ここでいう...続きを読む
養育費の差し押さえ(強制執行)とはどうやるのか、お悩みのあなた。この記事では、差し押さえについてわかりやすく解説します。そのほか、差し押さえとは何なのか、差し押さえに必要な条件、差し押さえ方法と流れ、注意点まで解説。参考にしてみてください。続きを読む
セックスレスで離婚したい人必見!知っておくべき離婚慰謝料の知識
セックスレスが続くと相手の浮気や愛情を疑ってしまい、将来への不安から離婚を考えると思います。実際セックスレスが原因で離婚する夫婦は少なくありません。また、場合によっては慰謝料を請求することも可能です。この記事では、セックスレスを理由に離婚する方法を紹介します。続きを読む