片親引き離し症候群(PAS)について

離婚
親権(子供)

子供が片親引き離し症候群(PAS)になっています。
裁判所の監査員?に、現在子供がどのような精神状態かを見てもらうにはどのような手段を取れば良いのでしょうか?
親権なんてどうでも良いのですが、子供の精神状態が心配です。
父親と普通に会えない、話せない状況自体が異常です。

今の状況を改善するための手段を教えてください。

相談者(ID:)さん

2016年11月17日

弁護士の回答一覧

大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

1、家裁に監護者指定調停・審判を申し立てると、調査官調査が行われます。面会交流調停・審判や離婚...

1、家裁に監護者指定調停・審判を申し立てると、調査官調査が行われます。面会交流調停・審判や離婚裁判においても、調査官調査が行われることがあります。
2、PASは、アメリカ精神医学会から認知されていないこともあり、調査官がPASの観点からお子さんを観察することは期待できません。
3、ただし、弁護士は、PASと疑われる事例に接するため、一部の弁護士はPAS概念を受け入れています。
4、私の経験から申し上げると、PASを改善するためには、まず、別居親の努力が必要です。
5、法手続きにて、同居親を追い詰めて、PASを引き起こしている言動の改善を求めることは、実務上、著しく困難です。

具体的な見通し、方針については、正式な法律相談をお勧めします。、
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

調停継続中であれば親権に絡んで裁判所での調査官調査の方向性を考えるか、面会交流に関しての調査官...

調停継続中であれば親権に絡んで裁判所での調査官調査の方向性を考えるか、面会交流に関しての調査官調査、になるのかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

離婚前に勝手に転園

口げんかで妻が子供を連れて出て行きました。話し合いにも応じず話し合いも出来ない状態です。養育費を払え!離婚届けにサインしろ!の一点張り(妻名義の車のローンや、妻の学費ローン、携帯代なども含め)
話し合いすら出来ず、子供たちにも会えず心配な状態でしたので...

1
1
相談日:2019年07月01日
監護者指定、子の引き渡し請求、保全処分

子供が6人います。18歳15歳12歳10歳7歳6歳。今年1月に妻に子を5人連れ去りをされ、私は1人監護しています。(10歳)3月に妻から弁護士を付け、子の引き渡し、監護者指定、保全処分をされ、調査官が入り、調査報告書が出来上がり後、妻から、全て取り下げさ...

1
0
相談日:2020年08月07日
親権変更

離婚後
子供を置いて何日も遊びに出てしまう母親から親権を取り戻したい

1
0
相談日:2019年06月10日
親権が認められるために必要な別居の期間

1児の父親です。親権獲得のために、子供を連れて別居をし始めました。
親権の獲得が現実味を帯びれば、離婚の話し合いを進めようとおもっています。

そこで、弁護士の先生に質問です。

父親が親権を獲得するために必要な別居の期間は最低どれくらい見てお...

2
2
相談日:2015年02月03日
親権、養育費を確実にとるには

結婚7年目、夫、子供(3歳男児、1歳双子女児)、私(専業主婦)の5人家族です。
夫は24時間勤務で非番の日は寝るので、ほぼ私が1人で子供をお風呂に食事、寝かせつけています。
主に私が育児している状態です。

夫とは結婚当初からケンカが耐えなく、よ...

2
0
相談日:2016年06月14日
親権

私と旦那が昨年逮捕されました。
私は執行猶予になり旦那は刑務所です。
私の両親には離婚しないと親権をとると毎日言われてます。私は離婚する気一切ありません。
もし親が弁護士を立てた場合親権をとられますか?

1
0
相談日:2020年01月24日
フリーワード検索で法律相談を見つける

離婚に関する法律ガイドを見る