相続の範囲

相続
遺留分

私は(78歳男性(E))、両親は他界、兄弟姉妹7人、兄A,B、Dは他界、姉Aは他界、今回姉B(90歳)(介護付ホ-ム)が他界しました。(H29・10・7)姉Bは独身で結婚歴はありません。
H26年12月から、兄Dの妻・姪(後見人)が、姉B(国家国民共済年金+基礎)の預貯金を管理していました。
 ここで質問です、公正証書遺言(兄Dの妻依頼)があり、全ての財産を姪に譲るとありまし。
 それ以降、預貯金の使用状況、残高等 一切見せません。
今回私と兄Cが法定相続人であると思うのですが、遺留分を要求することができるでしょうか?

相談者(ID:626)さん

2017年12月05日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

遺留分減殺請求ができるのは、当然のことながら遺留分権利者に限られます。遺留分権利者とは兄弟姉妹...

遺留分減殺請求ができるのは、当然のことながら遺留分権利者に限られます。遺留分権利者とは兄弟姉妹以外の法定相続人、つまり配偶者、子、直系尊属です。
ですから、お尋ねの内容ですと、ご質問者は遺留分権利者ではありませんので、遺留分減殺請求はできないものと考えられます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

遺留分の割合どれくらいになるのか

私は離婚して現在妻と2人暮らしですが、前妻との間に2人の息子がいます。私が亡くなった後、息子たちが私の残した財産を請求した場合の遺留分割合を教えて下さい。マンションに住んでいて権利を2分割していますが、妻名義の分は関係無いですね。

2
0
相談日:2016年01月14日
遺留分請求における生前贈与加算と、遺言書による相続時の特別受益持ち戻しの違い

母と離婚後10数年間音信普通の父が亡くなり、遺言書には自私に1/4ずつ与え、残りを自身の2人の姉妹、つまり私達の叔母で分けるよう書いてありました。遺言書は母と離婚直後くらいに書いて妹に渡していたものです。

遺言書の内容の分割割合に異論はないのですが...

1
0
相談日:2016年11月16日
相続時精算課税

家族構成 母 長女 長男(相談者)です。
現在相続時精算課税を使って母から長男へ土地名義を移動しました。この件を長女が知っているとして、滅殺請求権の時効は侵害されていると知ってから1年間とありますが、この場合の時効とは書類上名義が長男へ移動してから1年...

1
0
相談日:2015年02月26日
遺留分の時効について

相続が発生した事をしってから1年というのが時効だと思いますが
例えば内容証明を送ったとして、その後の時効などはあるのでしょうか。
折り合いが付かず、延々とお互いの主張を曲げないとなると最悪、裁判でということになるのでしょうか。

4
0
相談日:2014年04月04日
遺留分の時効

私は、遺留分の請求範囲は、死亡した者の配偶者・子供までであると長い間思っていましたが、最近、孫にも遺留分の請求権がある事を偶然知りました。
現在、私は金銭の必要度が高い状況にあるため、私の祖父母(計4人)の遺留分を請求する事を考慮し、遺留分に関して調べ...

2
0
相談日:2016年02月24日
遺留分減殺請求の請求される人について教えてください

遺留分減殺請求について教えてください

相続人は
長男、長女(私) 、次女、養子縁組した次女の婿です。
遺言には、
次女に全ての土地(評価額500万くらい)
次女の息子に600万円
養子縁組した次女の婿は相続させない
長男、長女は預金を...

1
2
相談日:2020年07月03日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る