遺留分請求における生前贈与加算と、遺言書による相続時の特別受益持ち戻しの違い

相続
遺留分

母と離婚後10数年間音信普通の父が亡くなり、遺言書には自私に1/4ずつ与え、残りを自身の2人の姉妹、つまり私達の叔母で分けるよう書いてありました。遺言書は母と離婚直後くらいに書いて妹に渡していたものです。

遺言書の内容の分割割合に異論はないのですが、そもそも何を元に分割していくのか、色々調べましたが何が正しいのか分からなくなっています。

父は母と離婚前から姉妹2人を可愛がっており、離婚前~離婚後死去までに住居の購入から生活支援まで相当の援助を続けてきたようです。

・遺留分請求は「1年前までの生前贈与を持ち戻す」とのことですが、遺言書で割合を指定された場合も、生前贈与(特別受益)の持ち戻しは1年前までの分でしょうか。
・一方で、相続税の評価は「3年前までの贈与も課税する」とのことですが、上記と矛盾するような。
・更には、兄第の一方が私立医学部(極端に高い学費)のような場合、それも特別受益として持ち戻す、ことも可能なようですが、この場合何年前までという制限もないようです。

長くなってしまいましたが結論としましては、今回の相続で、死亡時の預貯金等以外に「総額に持ち戻すべき生前贈与、特別受益」は、誰の(子供達側、叔母達側)、どのような資産(叔母達が受けた支援、子供達の大学以上の学費・買ってもらったマンション)で、何年前までの(1年前、3年前、制限無し)、かご教示いただけると助かります。

相談者(ID:)さん

2016年11月16日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

法的にはいろいろ規定がありますが、少なくとも調停ではどこまで厳格にやるかについて温度差があるよ...

法的にはいろいろ規定がありますが、少なくとも調停ではどこまで厳格にやるかについて温度差があるようです。争点としても、その範囲だけでなくどう評価するか、もあります。審判ではこのあたり厳格にすることにはなりますが。いずれにしろ本件ではこのような争点があるので調停が必要ではないかと考えられますので弁護士に相談することを検討してもいいかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺言書と遺留分、優先されるのはどちら?

遺言にて私の相続分が無いことが判明しました。
被相続人は母親、子供である私と姉、妹です。
調べる内に遺留分なる存在をしりましたが、遺言書で一切相続させない旨の記載が
あっても遺留分は守られるのでしょうか。

5
2
相談日:2014年05月19日
遺留分請求の支払い方法

姉からの遺留分減殺請求の支払いですが、姉と私の名義の山林があるのですが、その土地を充当できるでしょうか。

2
0
相談日:2014年11月01日
生前贈与の遺留分

遺留分を減殺請求する際、生前に贈与された分について
さかのぼれる対象期間はどれ程でしょうか。
贈与自体は5年ほど前から行われていたようです。

3
0
相談日:2014年02月25日
遺留分減殺請求

今年2月に母が亡くなり、遺産分割協議中です。遺産は不動産と預金。相続人4人。8月末に姉が、母の遺言書(公正証書:姉に全部相続という)を持ってきたので、遺留分減殺請求することで、話し合いました。私はお金で全額を請求したのですが、姉は不動産はいらなくてお金が...

2
0
相談日:2016年09月09日
公正証書の効力(遺留分減殺請求をした場合)

よろしくお願いします。

相続人は、兄と私の二人で、公正証書ですべて長男にとあります。
この場合、私の遺留分はいくらあるのでしょうか。遺留分の宣言をすれば、公正証書の効力はどうなるのですか

3
1
相談日:2016年02月02日
遺留分

38歳の娘が嫁いで10年になります。先日実家に来て父親が次女と嫁いだ二人に家を放棄しなさいと言ったら次女が放棄する嫁いだ長女が放棄しないと言う。
両親のいない場所で次女にキッチリと半分貰う。家に帰ったらパソコンで徹底して調べるし弁護士にも相談すると会話...

4
0
相談日:2016年04月08日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る