パーソナルトレーナー側の返金対応について
私は4ヶ月ほど前まで、某24時間ジムのフランチャイズ店でスタッフ兼トレーナーとしてアルバイトしていました。
パーソナルトレーニングの仕組みとしては、お客様と私個人が書面での契約を結び、個人間でのやり取りをする形でした。
ですが4ヶ月程前にフランチャイズ契約をしていた会社が倒産し(そのジムは直営になりまだあります)、そこで私も退職せざるを得ませんでした。(今は別の職場で働いています。)
最近になり、その働いていたジムから電話があり内容としては「以前パーソナルを受けていた方がパーソナルの回数券があまっているから返金して欲しい」お客さんから連絡があったと。
そのお客様は私が担当していたのですが7ヶ月以上前のセッションの際に次回電話予約すると言って音沙汰なくなり、ジム自体にも何ヶ月もきていませんでした。
返金金額としては約15000円程度なのですが、いきなり返金しろと言われても、したくないのが本心です。
購入から3ヶ月以上たった回数券は無効になります等が書かれている同意書は毎回書いては頂いていたものの、なにせ7ヶ月以上前の職場のものなので手元には原本しかない状態です。
その方には原本をメールで送り返金対応はできない事を伝えたのですが、私が記入してあるものを送って頂かないと私が同意した事にはなりませんので返金して下さいとの一点張りで困っています。
これは返金しないといけないのでしょうか?
あとは何か訴えられる可能性などもあるのでしょうか。
ご教授お願いします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
結論だけ申し上げて返金の必要は全くないと思います。 仮に同意書が用意できず、その相手が同意し...
仮に同意書が用意できず、その相手が同意したことについての確認が取れなかったとしても、有効期限が決まっていることは確かなので、その有効期限が決まっていることについて相手は理解しているはずだからです。
それにそもそも、そのような回数券という仕組みを導入したのはあなた自身ではなく、ジムの側なのではないでしょうか。実際、最初の連絡はジムの側に行ったようですしジムが全く関与していないということは考えられません。おそらく同意書の原本もジムの側に提出されているということなのでしょう。
このような顧客対応はジムの側で行うのが筋だと思います。
返金すべき金額は1万5000円でしかありませんから訴えられる可能性はないと思います。
弁護士に法律相談するだけでも30分で5000円程度必要になりますし、仮に自分自身で訴訟提起するなどしても収入印紙に1万円、郵送代として結局余れば返還されるとしても、とりあえずは6000円弱を用意しなければならないなど、どんなに節約しても割が合わないからです。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
8ヶ月ほど前から職場の既婚者男性と仲良くなり、何度か食事に行っていましたが食事だけで何もありませんでした。婚姻関係は破綻しているとの話をよく聞き、職場でも離婚は間近だと有名でした。三ヶ月ほど前に離婚をして一人暮らしをし、私と一緒にいたいからお金を貸して欲...
ライン掲示板でジャニーズとやり取りしたいって投稿したら、金ちゃんって人と知り合いました。4日前から電話やラインでのやり取りしてました。まだ会ったことありません。ライン通話は1度だけしてました。金ちゃんと会うか会わないかで揉めてました。そのときに相手の連絡...
別れたいと思ってる彼女とのトラブルです。
親も入ってきてややこしくなっています。
自分が浮気してしまったのもありますが
行く予定だった旅行をキャンセルしたとたんに、態度が急変
「旅行のワクワクを返せ。私の6年間を返せ。すべてはお金で返せ。でき...
現在お付き合い6年目の方がいます。
既婚者と知らずに同棲を開始して、発覚後に私自身が心を病んでしまい入院、その後に離婚裁判を行っていました。
実際には相手方との婚姻関係は破綻していて(そもそも騙されて婚姻関係を結んだようなものですが、証拠がありません...
離婚意思のある女性と関係を持ちました。女性の配偶者より、私と女性連帯して600万円の慰謝料請求の示談書を提示されました。
その方は、結婚後約18年、低収入の配偶者に代わり一家の家計を支えてきました。昼夜問わず働き詰めの彼女とは対照的に、一向に働き方を変...
未婚の女なのですが、お付き合いしている男性がいるのにも関わらずほか2名の方と体の関係を持ってしまいました。
このままでは行けないと思い、御二方とは関係を切ったのですがその御二方が情報共有をしており、お金を要求してきました。もし断ったら今お付き合いして...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
その他民事事件に関する法律ガイドを見る
- 2018.8.20
法律が絡んだトラブルに直面する可能性は、どなたにもあります。いざという時にどこに相談をするべきか、どういった手続きを行えばいいのかわからない…。そんな時にサポートを行っているのが、国が国民に向けて法的な支援をしている「法テラス」です。続きを読む
- 2019.4.26
いじめは、訴訟を起こすことができます。この記事では、いじめ問題の判例、いじめを訴訟するべきケース、いじめを訴訟するメリット・デメリット・費用・時間、いじめ問題を訴訟する方法について詳しく解説しています。続きを読む
ゲームは1日90分!香川県のネット・ゲーム依存症対策条例は法的に問題ないの?
2020.12.9ネットの発達によりEスポーツなどが確立し益々盛り上がるゲーム業界。一方で、日常生活がままならないほど熱中してしまうゲーム依存症の危険性も。この記事では香川で施行されたネット・ゲーム依存症対策条例について弁護士に聞いてみました。続きを読む
- 2019.4.26
いじめ防止対策推進法は、いじめを防ぐために制定されましたが、罰則がないなど、問題点が多い法律です。この記事では、いじめ防止対策推進法の内容、いじめ防止対策推進の問題点、いじめ問題を相談できる窓口、いじめ問題を相談できる窓口について詳しく解説しています。続きを読む
「もしかして、うちの子いじめられてる…?」子どものいじめに親が介入すべきタイミング
子どもに話を聞いても何も話してくれない場合、親は表立って介入すべきなのでしょうか?子ども同士で解決できるのがベストですが、そのまま見守っている間にいじめが深刻になり大けがをしたり、心をふさぎ込んでしまったりする可能性があるため、気が気ではないと思います。続きを読む
- 2020.1.7
この記事では、福岡県で弁護士に無料相談ができる窓口を4つご紹介します。福岡県では法テラスや福岡県弁護士会、県や市が主催する相談窓口等、弁護士に無料相談できる窓口が沢山あります。この記事を読んであなたに合った相談窓口に相談しましょう。続きを読む