不倫相手と別れ話のもつれ
元不倫相手から嫌がらせや脅迫を受けています。
経緯
自分は会社員で既婚者(男47 子無)です。昨年10月頃に同僚の女性(40歳 独身子無)と不倫関係になりました。11月に密告電話により妻にバレました。その際、自分だけ誓約書を書き、この女性との関係を辞めるとしました。不倫相手にも自分が話をして関係を解消しました。女性に対する慰謝料は請求してません。しかし、不倫相手とお互い気持ちが残っていたため、一度は終わらせた不倫関係を続けることになりました。それから、5月くらいまでは、時々会っていましたが、
相手の元彼(これも不倫で自分が奪う形になりました。)との事などが原因で、よく喧嘩をし、別れ話をするのですが、その際、奥さんにバラすぞ、騙された、慰謝料払えなど脅される事が増えてきました。
喧嘩しては仲直りするのですが、もうこちらの精神も疲弊し、奥さんに対しての罪悪感も増え、ある喧嘩の時に完全に別れる事にしました。最後の別れ話の時も、結婚できなくてもいいし、セフレでもいいから、別れたくないと言われましたが、そのまま別れました。
すると彼女は自分は騙された被害者で、あなたを好きになったのは、結婚したいと言われたからだ、離婚すると言ったLINEがある、許せないと脅してきます。
他にも、寂しい思いをさせないように休憩時間以外の手隙時間にも電話してた事を、会社に報告するぞ、などこちらの好意さえも攻撃してきます。
恋愛中は結婚したいなーと言ったこともありますが、離婚するから結婚してくれとは、言ってないですし、離婚はできないと、何度か話しています。
連絡はこないようにブロックしてますが、その分職場で会った時に責めてきます。
何をしてくるのか、不安な毎日で食事も睡眠もままなりません。
今後の対策、彼女がこちらに慰謝料請求できるのか、知りたいです。宜しくお願いします。
相談者(ID:20592)さん
弁護士の回答一覧
お相手の女性があなたに対して慰謝料請求をしてきても,裁判所がそれを認める事はまずありません。そ...
とはいえ,万が一,お相手の女性が裁判などを提起してきたら,結果は請求棄却となるにしても,裁判への対応をせざるを得ない状況に陥るので,困りますね。
また,「会社に報告する。」というのが一番厄介に思います。人事の評価に響くでしょう。
そのような女性の行為は,あなたへの名誉毀損といえますが,実際に会社の人事の耳に届けば,あなたにとってよろしからぬ結果が生じます。
率直に申し上げて,絶対に有効な対策というものはないと考えます。
お相手の女性が金銭的解決を求めるのであれば,お金を支払って,その際にしっかり書面を取り交わし,お互いに債権債務がないことを確認するとともに,今後第三者に対して本件につき口外しない,という誓約をさせるくらいしかないのではないでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。


この質問に関連する法律相談
20歳の大学生、男です。ネットの方とゲームを通話で楽しんでいたのですが、その方が自分に恋をしてしまいました。その方は既婚者で、その旦那様が私に慰謝料を請求すると仰っています。質問する前に少し調べたのですが、不貞行為等は一切ございません。こんな事は初めてで...
姉に携帯の名義を貸しているのですが、最近になり結婚をし携帯を解約したいと言われました。
後日解約しにいったら携帯代未納と携帯の分割金があるので解約出来ませんでした。
現在も支払いをしてくれません
最悪私が払うしかないですが、携帯代の滞納によりブラッ...
職場の既婚者の家で宅飲みしたことが、LINE見られて嫁にバレて慰謝料請求されそうなんですけどこの場合って裁判なったら慰謝料払わないといけないのですか?証拠は、おつまみ買ってきてとかっていうLINEだけ。家に行ったことはお互い認めてます。
10年ほど前に保険会社に勤めていた際、当時お付き合いしていた方に医療保険に加入してもらいました。その後、別れて一時疎遠になり、仕事も変わったのですが、つい先日連絡があり、
今まで当時の保険に入ってたことを忘れていたようで引き落としも口座を見ておらず、通...
離婚意思のある女性と関係を持ちました。女性の配偶者より、私と女性連帯して600万円の慰謝料請求の示談書を提示されました。
その方は、結婚後約18年、低収入の配偶者に代わり一家の家計を支えてきました。昼夜問わず働き詰めの彼女とは対照的に、一向に働き方を変...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
その他民事事件に関する法律ガイドを見る
愛人から「もてあそばれた」と8,000万円の慰謝料請求! 支払う義務はあるのか?
2020.4.6人気のプロ野球のK選手が、恋人でない女性から「恋愛感情があったのに弄ばれた」などとして、8000万円の損害賠償請求を受けていたことが判明。双方の主張が食い違う中、付き合ってもいない女性からの慰謝料請求を支払う義務はあるのでしょうか?続きを読む
子供のいじめに関する相談はどこにすればいい?ケース別の相談先を紹介
2019.2.26子供のいじめは、親が相談することで解決できることがあります。この記事では、子供のいじめに関して親が相談できる窓口・相手、相談時に伝えること、子供のいじめについて弁護士に相談するメリット・費用などについてご紹介しています。続きを読む
「もしかして、うちの子いじめられてる…?」子どものいじめに親が介入すべきタイミング
子どもに話を聞いても何も話してくれない場合、親は表立って介入すべきなのでしょうか?子ども同士で解決できるのがベストですが、そのまま見守っている間にいじめが深刻になり大けがをしたり、心をふさぎ込んでしまったりする可能性があるため、気が気ではないと思います。続きを読む
- 2020.4.28
在宅勤務が増え、家庭内暴力やDV、虐待も増加しているようです。虐待する親に対し、子供はどのように対応していけばいいのでしょうか。弁護士に聞いてみました。続きを読む
「うちの子がいじめてた⁉」子供がいじめの加害者だった時に親がすべき4つのこと
2020.3.3うちはでおりこうさんの子供が学校で他の子供をいじめていたなんて、親にとっては信じられないでしょう。この記事では、自分の子供が加害者側だった時の親の対応や専門家に相談すべきケースのついて紹介します。続きを読む
- 2020.3.6
この記事では埼玉の弁護士に無料相談できる窓口を一挙紹介しています。埼玉の近くにお住まいで、法的に解決することが必要なトラブルに直面した際には一度それぞれの相談窓口の特徴を知った上で、相談してみましょう。続きを読む